電気設計(上下水道施設) 日本有数の「水コンサルタント」
企業名 | 日本有数の「水コンサルタント」 |
---|---|
勤務地 |
東京都勝どき 3-12-1 フォアフロントタワー7F
|
職種 | 電気設計(上下水道施設) |
業種 | 建設コンサルタント業界の建築設計 |
ポイント | 同社は日本有数の水コンサルタントです。 水処理プラントメーカーと異なり、街づくりの構想段階から地方自治体や官公庁とやりとりを重ね、より良い水インフラの構築に向けての計画を策定しています。そのため、ゼロから街をつくっていくような業務となり、大きなやりがいを実感できます。 月平均残業時間は30時間弱で、ノー残業デーの実施(毎週水曜日)など働き方改革にも取り組んでいます。 |
正社員
年間休日120日以上
|
募集要項
仕事内容 |
■主に官公庁や地方自治体から受注した上下水道施設の電気設備に関する、調査・計画・設計等の業務に従事していただきます。 【具体的には】 上下水道施設で必要になる電気設備システムや中央監視システムの計画・設計を担当していただきます。 また、上下水道施設は電力を動力源にしているので、機械設備への電力供給(受変電設備)の方法や機械の運転管理に必要な監視方法、プラントの自動化、省力化の検討など、電気に関わる全ての分野を担当していただくことになります。 |
---|---|
求める人材 | 【必須要件】下記双方の要件を満たす方 ■大学で電気工学系の学部・学科を卒業されている方 ■上下水道施設等のプラント電気設計に関連する実務経験をお持ちの方 【歓迎要件】下記いずれかの資格をお持ちの方 ■技術士(電気電子部門)/技術士(上下水道部門:下水道)/技術士(上下水道部門:上水道及び工業用水道) ■RCCM(電気電子部門)/RCCM(上下水道部門:下水道)/RCCM(上下水道部門:上水道及び工業用水道) ■技術士補(電気電子部門)/技術士補(上下水道部門) ■第1種電気主任技術者/第2種電気主任技術者/第3種電気主任技術者 |
給与・待遇
給与 |
600-800万円 ※諸手当、福利厚生は雇用形態等諸条件により、適用外の場合がございます。詳しくはコンサルタントまでお問い合わせ下さい。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
募集ポジション | 電気設計(上下水道施設) |
待遇・福利厚生 |
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 通勤r手当、時間外手当、役職手当、技能手当、家族手当、住宅手当、食事手当 ※自宅より通勤が困難な場合は、当社規定により、借上社宅制度の適用有り 退職金制度、企業年金制度、財形貯蓄制度、ヘルスケアサポートサービス、従業員持株会、社内旅行補助金、各種クラブ活動 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 09:00 - 17:30(コアタイム:00:00 - 00:00) |
---|---|
休日・休暇 | 年間125日/(内訳)完全週休2日制(土日)、祝日、創立記念日(9月13日)、年末年始、夏季休暇、特別休暇、有給休暇、慶弔休暇 |
その他
選考プロセス | 【面接回数】2回 【選考フロー】 一次面接 ⇒ 最終面接 |
---|
企業情報
企業名 | 日本有数の「水コンサルタント」 |
---|---|
事業内容 |
【概要・特徴】 東京に本社を置く、水専門のコンサルタント企業。 官公庁や地方自治体から発注を受け、上下水道に関する調査・計画・設計業務などを担当しています。 また、上下水道インフラの経営コンサルタント業務も得意としています。 水コンサルタント業界での売上規模は上下水道分野とも国内トップクラスです。 【注力分野】 現在業界では上下水道整備のみならず、PPP/PFI、経営改善、資源利用なども含めた高度かつ総合的な提案力が求められてます。 同社ではそのニーズに応えるため、汚泥資源利用とPPP/PFIを複合化させたビジネスなどに注力しています。 【職場環境】 ワークライフバランスに関する取組みを推進。 有給休暇の取得推進のため、年次有給休暇を社員が一斉に取得する労使協定を結んでいまおり、この休暇を含め、年間休日は毎年125日以上です。 また、週に1度ノー残業デーを実施しています。 |
この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。