研究開発/転勤無/年休121日/残業16h/賞与6.25ヶ月※未経験・第二新卒歓迎※【千葉】 株式会社流機エンジニアリング
企業名 | 株式会社流機エンジニアリング |
---|---|
年収 | 450万円 〜 600万円 |
勤務地 |
千葉県市原市青柳2-15-4
|
職種 | 研究開発/転勤無/年休121日/残業16h/賞与6.25ヶ月※未経験・第二新卒歓迎※【千葉】 |
業種 | 機械部品/実験・評価(機械) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【化学・機械・電気電子など理系の知見が活かせる◎市原勤務・転勤なし/環境のあらゆる課題を解決する環境ソリューションメーカー/賞与6.25ヶ月(2023年)】 2025年1月竣工の綺麗な研究施設にて、製品開発を推進するイノベーションハブとして、 調査・研究・企画・開発まで、独創性製品の社会実装を実現します。 【仕事内容】 ①独創性製品の開発要素試験・デモ試験 ≪開発例≫ 悪臭ガス分解/吸着、CO2回収装置、アンモニア処理技術 など ≪試験までの流れ≫ 1. 顧客要求などヒアリング 2. 現場調査(ユーティリティー関連) 3. 調査を踏まえた装置準備 4. 日程および装置出荷調整 5. 現地デモ(設置、デモ、撤収)※出張日数、および回数/月は案件内容により異なる 6. 試験データ分析/報告書作成 7. 報告 ※顧客の開発依頼後、工場内にて要素試験を行います。 ② 展示会対応 (当日の対応だけでなく、出展品製作や出展後に得られた製品をもとに市場調査・技術調査も行います) ②研究集会への参加 (例:地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会(PFAS関連で発表)) 【配属先情報】 市原テクノセンターは主に20~40歳代で構成されており、男性6名で業務を行っています。 【働き方】 ◇風通し◎: 4部署がありそれぞれ活動していますが、受注する前の案件から営業担当者と技術担当者の案件チームができ、受注後は、つくばテクノセンターの社員がチームに加わる等横のつながりが強いです。 ◇長期就業可能な環境: 時間外労働の削減に向けた取り組みを多く行っております。 直近1年間の平均残業時間は16時間/月、福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。 |
---|---|
求める人材 | 【必要な経験・スキル】※未経験・第二新卒歓迎※ ■理系専攻の方(物理、数学に関する知識をお持ちの方、歓迎いたします) ■自動車運転免許 【求める人物像】 ■ものづくりに対する意欲をお持ちの方 ■要素研究、実験など地道な作業も前向きに取り組むことが出来る方 \流機エンジニアリングとは/ 集塵・脱臭・除湿・水処理など、宇宙から地中まで作業環境における課題解決を行う「環境ソリューションメーカー」です。 独自の流体技術・メカトロ・環境制御技術等のノウハウを駆使しながら、顧客の要望に応じたエンジニアリング製品を設計しています。 これまでに、粉じん・鉛・金属ヒューム・アスベスト・放射能・ダイオキシンなど多種にわたる健康リスクの低減に環境装置の提供と、厚労省委員活動にて社会に貢献してまいりました。 例えば、「外気をクリーンにしながら、温度調節もしたい」「有害物質の吸着・脱臭を同時に行いたい」など、お客様の作業環境や要望を叶える装置を開発しています。 集塵機の国内シェアは75%であり、シェアを20年以上キープしている装置を保有、メディアにも多数掲載の実績があります。 |
給与・待遇
給与 |
450万円 ~ 580万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 ■出張手当 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
募集ポジション | 研究開発/転勤無/年休121日/残業16h/賞与6.25ヶ月※未経験・第二新卒歓迎※【千葉】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■慶弔休暇■介護休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考⇒1次面接(市原テクノセンター)⇒最終面接(本社)⇒内定 |
---|---|
企業会社特徴 | 【トンネル工事用の集塵機市場で75%のシェアを堅持】 当社はメーカーとして装置開発を行うだけではなく、用途に合わせた製品を企業にリースするレンタル事業も行っております。中でもトンネル工事用の大型集塵機は。長さ4キロ以上のトンネルなら、ほとんどの工事現場で採用されるなど、国内トップシェアの75%を誇ります。また同じく大型送風機も50%のシェアを堅持しております。 ※集塵機とは 大気中に浮遊する粉塵などを取り除き、きれいな空気にする装置。工場内で発生した粉塵の周囲への排出を防止したり、工事現場内を浄化して作業環境を改善したり、製品の製造プロセスとして使用するなど様々な目的で利用されています。 【宇宙関連で極めた装置開発の技術を土木関連で生かし、さらに他分野へ】 創業当初は「いろいろと学びたい」との思いから、大手メーカーの代理店として、宇宙関連機器の音響試験設備メンテナンス業務などを受託。ここで培った、宇宙という極限環境を想定した中での騒音、振動、熱を制御する技術や、フィルターの知識などが、その後、独自商品を開発するメーカーへとシフトしていく中で、大いに生かされていきました。建設環境における粉塵や有毒ガス、高熱、ダイオキシンなどの環境制御、宇宙環境をシミュレーションする環境試験設備、粉体・流体技術を応用した加工装置など、お客さまのニーズに応えながら、さまざまな装置を開発しております。 |
企業情報
企業名 | 株式会社流機エンジニアリング |
---|---|
設立 | 1977年5月 |
資本金 | 4,000万円 |
事業内容 |
【会社概要】 集塵・脱臭・除湿・水処理などの環境装置を主とするエンジニアリングメーカーです。建設現場で使用される集塵装置や、航空・宇宙、原子力、バイオなど、様々な分野における環境装置等、粉体殺菌装置などの開発製造を行っております。その名の通り、空気・水・油・温度・ガス・臭い・粉など手に掴めない「流」体を、「機」械で「エンジニア」しております。「流体機械」を柱とした環境制御技術に強みを持ち、申請ベースで100件の特許を有しております。 【事業内容】 ■流体機器装置、圧力流量制御装置の設計・開発 ■同機械装置類の据付、整備、保守業務 ■宇宙関連地上試験設備の設計・開発 ■原子力関連設備(除染・減容分野)の設計・開発 ■産業機械の商品企画・開発、販売 ■換気システムコンサルタント業務 ■建設機器の企画・開発、リース/販売 【主要取引先】 鹿島建設、大成建設、清水建設、パナソニック、住友金属工業、JAXA筑波宇宙センター、川崎重工業他 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。