powered by  
閲覧済み

車載充電器システムのシステムテスト、解析、設計フィードバック|【神奈川】 パナソニックグループ

掲載開始日:2025/01/22
更新日:2025/01/22
ジョブNo.10367771
企業名 パナソニックグループ
年収 800万円 〜 1500万円
勤務地
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町600番地
職種 車載充電器システムのシステムテスト、解析、設計フィードバック|【神奈川】
業種 総合電機メーカー/品質保証(機械)
正社員

募集要項

仕事内容 車載充電器システムのシステムテスト、解析、設計フィードバック

品質技術課担当~リーダークラス【PAS 充電器ビジネスユニット】



募集者の名称

パナソニック
オートモーティブシステムズ株式会社



配属部門

充電器BU 品質保証部 品質技術課



●担当業務と役割



 ■
顧客視点の製品評価(システムテスト、要求適合評価、規格適合評価、安全性評価)により製品設計完成度を客観的立場で保証する。

 ■
最新顧客要求、市場動向、充電器固有の技術難度や新規性をもとに適正な製品評価手法と効率化を構想、実現する。



●具体的な仕事内容




製品評価のグローバル拠点および外部機関をマネジメントし、評価を実施、設計完成度保証:新製品、設計変更の完成度見極めのため製品評価手法構築、インフラ整備、グローバル評価拠点の効率運用を構想、実行する。

開発部門と連携して評価計画を策定し、社内サイト、社外評価サイト、海外評価拠点を統括マネジメントし、評価を実施する。


顧客品質対応:製品不具合発生時は評価経験や技術知見を活かして、品質保証課と連携してお客様へのスピーディーな報告と是正を支援。

品質ロスの最少化とともにお客様満足度の低下を防止。



●この仕事を通じて得られること



・市場拡大期にあるパワエレビジネスにおいて、車載充電器システムの品質保証の考え方や実践力、顧客対応力が得られる。

・車載顧客要求、電動事業に関連する法規、規格の理解と専門性

・グローバル企業間の仕事の進め方を体得できる

・欧州顧客や海外工場、海外サプライヤとの直接折衝によるコミュニケーション力



●職場の雰囲気



・開発経験者がベースの職場

・ベテラン社員が経験の浅い社員をフォローしながら課全体の専門性を底上げしている

・キャリア採用者が約4分の1を占めており、新規採用者も活躍中。
求める人材 MUST

スキル:
電気、ソフト、システム設計の知見または理解力、システム製品解析力

    
設計、顧客、海外評価拠点との折衝能力、ストーリー構築力、中級レベルの英語能力



経験
: 製品の電気、ソフト、システム等の開発経験、システムテスト環境構築と運用経験

      

PREFERED

スキル:
困難な課題にも率先垂範し取組み結果を出す行動力、課題解決力、リーダーシップ

    
製品評価結果に対する総合的な判断力

    
最新規格要求の理解、プロセス監査の理解と運用、監査プロセスの改善力



経験
: 車載業界での品質対応および自ら品質問題を改善リードした経験

    
製品の電気、ソフト、システム等の開発経験、システムテスト環境構築と運用経験

    
プロジェクトリーダー、顧客対応を行った経験



【人柄・コンピテンシー】

・論理的思考力

・リーダーシップ

・粘り強さ、ストレス耐性

・コミュニケーション能力

 → 協働意識を有し、他者と連携しながら業務を推進できる方

   グローバルな環境で挑戦したいという意欲のある方

給与・待遇

年収 450万円 ~ 950万円
■通勤手当
■残業手当
■役職手当
■その他手当
雇用形態 正社員
募集ポジション 車載充電器システムのシステムテスト、解析、設計フィードバック|【神奈川】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■企業年金制度
■社員持株会制度
■借り上げ社宅制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~17:30
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■その他休暇

その他

選考プロセス 書類選考⇒一次面接⇒適性検査(SPI)⇒最終面接⇒内定
企業会社特徴 【ブランドスローガン】

<幸せの、チカラに。>

人と社会と地球を健やかにし、くらしを支える設備と家電で感動と安らぎの、エンターテインメントとコミュニケーションで人と環境に、いい住まいをつくることでこころ動かす出会いを創り続けるオートモーティブで未来を変えるエナジーで現場から社会を動かし未来へつなぐビジネスソリューションでより良い未来を切り拓くデバイステクノロジーで、それぞれのお客さまに強く向き合い、その人の、その場所での、持続可能な幸せをつくりだすために、一歩を踏み出します。



【環境への取り組み Panasonic GREEN IMPACT】

2030年までには、全事業会社のCO2排出量を実質ゼロに、2050年に向けては、お客さまにお使いいただく商品からのCO2排出量を減らし、さらには、BtoB/Gのお客さまへの省エネソリューションやクリーンエネルギー技術の提供を通じて、社会のCO2を減らす活動を進めます。この活動を、グループが一丸となって加速していくために掲げたのが、Panasonic GREEN IMPACTです。



【データで見るパナソニックグループ】

■平均勤続年数:男性21.8年・女性20.3年

■離職率:2.2%(定年退職以外の離職率)

■育児休業取得率:男性64.8%、女性100%

企業情報

企業名 パナソニックグループ
設立 1935年12月
資本金 2,594億円
事業内容 【パナソニックグループとは】 パナソニックグループは、持株会社であるパナソニック ホールディングス株式会社と8つの事業会社および国内外の関係会社で構成されています。事業会社がそれぞれ向き合う領域において競争力を高めていくこの体制を、私たちは「事業会社制」としています。事業会社の強みを磨き上げ、日々新たな挑戦を重ねることによって、社会やお客様へのお役立ちを果たしていきます。 パナソニック社は1918年の創業以来、「社会?活の改善と向上」と「世界?化の進展」の実現に向けて事業に取り組んでまいりました。これからも、物も心も豊かな「理想の社会」の実現に向け、社会課題に正面から向き合って、新しい価値を創造していきます。 【持株会社制への移行】 パナソニック株式会社は2022年4月より事業会社制(持株会社制)へ移行いたしました。 持株会社制へと移行することにより、分社化された各事業会社は、より明確になった責任と権限に基づき自主責任経営を徹底いたします。これにより、各事業会社は、外部環境の変化に応じた迅速な意思決定や、事業特性に応じた柔軟な制度設計などを通じて、事業競争力の大幅な強化に取り組みます。 一方、当社は、持株会社として各事業会社の事業成長の支援と、グループ全体最適の視点からの成長領域の確立に特化し、グループとしての企業価値向上に努めてまいります。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。