BtoC DtoCの責任者候補◆販促計画・事業開発・マネジメントをお任せ◆前年比120%成長 株式会社中華・高橋
企業名 | 株式会社中華・高橋 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 700万円 |
勤務地 |
東京都江東区三好4-7-18
|
職種 | BtoC DtoCの責任者候補◆販促計画・事業開発・マネジメントをお任せ◆前年比120%成長 |
業種 | 食品/飲料/たばこ/EC/サイト運営 |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
■採用背景と事業部について: 業務用中国料理食材の加工・販売を行う同社の小売事業部「古樹軒事業部(toC商品の企画開発、小売、百貨店やスーパーへの営業)」(https://kojuken.co.jp/)にて、販促計画や事業企画およびチームマネジメント、業務改善を行うマネージャー候補を募集いたします。 ■同社の特徴: 1953年の創業以来、高級中国料理材料を専門に取り扱っています。同社の技術力を結集し多品種・高品質な食材を加工生産し、最適な製品を提供しています。同社が取り扱うふかひれは日本で40%以上のシェアを誇っています。また、近年ではオリジナル商品を開発し、個人消費者向けに小売業態で販売したりと新しい販路も拡大しています。さらに独自のオウンドメディア『80C(ハオチー)』を展開するなど様々な手法で事業拡大中です。 古樹軒は、格式高いホテルやレストランでも使われているプロユースの中華食材を家庭用にお買い求めいただける食の発信地として、本格中国料理に欠かせない乾貨(ふかひれやアワビなど)や醤(ジャン)などの豊富な食材から、有名店のメニューを再現した究極の冷凍惣菜まで、品数は国内最大規模の800品目以上を取り扱っております。 ■採用背景と事業部について: 業務用中国料理食材の加工・販売を行う同社のtoC事業「古樹軒」(https://kojuken.co.jp/)にて、販促計画や事業企画およびチームマネジメント、業務改善を行うマネージャー候補を募集いたします。 ■同社の特徴: 1953年の創業以来、高級中国料理材料を専門に取り扱っています。同社の技術力を結集し多品種・高品質な食材を加工生産し、最適な製品を提供しています。同社が取り扱うふかひれは日本で40%以上のシェアを誇っています。また、近年ではオリジナル商品を開発し、個人消費者向けに小売業態で販売したりと新しい販路も拡大しています。さらに独自のオウンドメディア『80C(ハオチー)』を展開するなど様々な手法で事業拡大中です。 古樹軒は、格式高いホテルやレストランでも使われているプロユースの中華食材を家庭用にお買い求めいただける食の発信地として、本格中国料理に欠かせない乾貨(ふかひれやアワビなど)や醤(ジャン)などの豊富な食材から、有名店のメニューを再現した究極の冷凍惣菜まで、品数は国内最大規模の800品目以上を取り扱っております。 ■ミッション: BtoC,DtoC事業として、自社商品の開発・販売や実店舗、ECの運営を行っております。百貨店・スーパー向けの提案も好調で数々の有名店でも取り扱いが始まっています。(商品例:「よだれ鶏のたれ」や「羊名人」「ふかひれスープ」など。女性ユーザーに人気が高く、メディアやSNS等で話題になることも) そのような状況下でさらにヒット商品や販売チャネルを増やし、スピード感を持って売り上げ拡大してゆくために力を発揮いただくことがミッションです。 ■組織構成: toC事業は(1)個人向けの直接販売事業(2名)(2)スーパーマーケットへの販売事業(1名)および責任者の4名、その他受注管理事務(パート/1名)、ECサイトおよびSNS運用担当2名(外部委託)で構成されております。今回は上記メンバーのマネジメント業務含め、既存の責任者から販促計画・事業開発業務を引き継いでお任せできる方を募集いたします。昨今の需要増により、現在の責任者の業務量が増えてしまっているため、分担してお任せできる方を求めております。 |
---|---|
求める人材 | ■必須条件:以下いずれも満たす方 ・マネジメント経験 ・営業企画や販促計画の業務経験 ・食品業界での営業販売経験 |
給与・待遇
給与 |
600万円 ~ 700万円 ■通勤手当 ■家族手当 ■残業手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | BtoC DtoCの責任者候補◆販促計画・事業開発・マネジメントをお任せ◆前年比120%成長 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■退職金制度 ■育児休暇制度 ■社員割引制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇 |
その他
企業会社特徴 | ミッション『日本中に美味しい中華料理のある、楽しく豊かな生活をもたらす』  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 現在、名店と呼ばれる有名シェフの店舗や、本場中国仕込みの味付け・調理方法の「ガチ中華」などはまだまだどこでも楽しめるという訳ではありません。地域による「美味しいもの格差」が生まれている状況です。 更にコロナ禍で外食機会が減少し、「中華=スーパーで買える合わせ調味料の味」しか思い出せない人も増えています。 加えて、飲食業界の人手不足・若手離れは中華料理業界でも深刻。人手が足りず限定的なメニューしか提供できない。後継者がいないため閉店せざるを得ない。…といった残念な事象も発生しています。 そこで私たちは、好きな時・好きな場所で美味しい中華が楽しめる環境を整え、日本中の食卓を豊かにしたいと考えています。技術・素材に裏打ちされた本格的な中華の美味しさ・トレンドの斬新な味わい、どちらも楽しめる商品・サービスを私たちから発信し、誰もが味に驚き「美味しい!」と笑顔になる世界を目指します。 ビジョン『中華料理業界のオーガナイザーになろう』  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 中華・高橋が目指すのは、”中華料理のファン”を増やしていくこと。中華料理業界そのもののあるべき姿を作り、多くの人々をつなぎ合わせ、もっと魅力のある業界へと作り変えていきます。 ビジョン実現を目指して、以下尽力していきます。 ①後世に残すべき価値あるお店のサポート 例えば…下ごしらえの時間や手間の負担を減らすことのできる商品開発 若手シェフが一日料理長を体験し、 モチベーションアップや目指すべきゴールを明確化するための機会提供 ②中国料理をより手軽にもっと美味しくする研究開発 例えば…本格的な現地の味を、手軽に楽しめるシーズニング開発 有名シェフによる、店舗提供メニューを再現した冷凍総菜の開発 ③中国料理への興味喚起と正しい知識の提供 例えば…自社運営するWEBメディア「80C」での最新トレンドの発信 幅広い媒体への働きかけによる正しい情報の拡散 |
---|
企業情報
企業名 | 株式会社中華・高橋 |
---|---|
資本金 | 8180万円 |
事業内容 |
■事業内容: ふかひれをはじめとした業務用中国料理食材の加工・販売 中華食材の卸売から歩みをスタートしましたが、小売・EC販売の他、自社・OEMでの商品開発、飲食店での体験・教育提供、Webメディア運営など、中華料理で日本を楽しく豊かにできるビジネスはすべてやる!の精神で事業を順調に拡大中。業界のイメージを、根底から変えていきます。 ・業務用卸売事業 全国2000軒以上のお取引先様に中華食材をお届け。中国料理店をはじめ、近年では和食・焼き肉・寿司など、中華の枠を超えた業界にもネットワークを拡大。個店だけではなく、大手外食チェーンや食品メーカーともお取引しています。2022年11月には業務用のECサイトを開設し、日本全域のお客様に対応できるようになりました。 業務用ECサイト:https://chutaka.jp/ ・輸入開発事業 中国をはじめとした海外現地メーカーとダイレクトにつながり、商品開発や輸入~納品までをワンストップで行っています。現地メーカーとの良好なパートナーシップに基づいた高い品質は、お客様から高く評価されています。 社員インタビュー:https://www.wantedly.com/companies/company_6810019/post_articles/412850 ・中華総菜製造事業 営業センター正面にあるC’s Kitchen(シーズキッチン)にて、中華総菜の開発・製造を行っています。定評があるのは、有名シェフの味を工場で生産できるレベルに数値化する技術。多数のOEM案件を手掛け、大手外食チェーン・食品メーカー・スーパー…さまざまな業態から商品開発のパートナーとしてご用命いただいています。 C’s Kitchen:https://www.chutaka.co.jp/cs_kitchen ・toC向け事業 自社ブランド「古樹軒」にて、スーパーに並ぶシーズニングや百貨店ギフトなど、それぞれの顧客層に合わせた商品を展開。ECサイトや実店舗でのDtoCも行っています。 古樹軒:https://kojuken.co.jp/ ・Webメディア「80C」事業 中華料理の”流行”を生み出すコンテンツを発信中。奥深い中華の魅力を伝え、ちょっと気になる人からマニアまで楽しめる濃い記事を提供しています。 ・80C:https://80c.jp/ |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。