エンジニア|サービスエンジニア(奥州/半導体分野) (年間休日20日以上)【岩手県】 カワサキロボットサービス株式会社
企業名 | カワサキロボットサービス株式会社 |
---|---|
年収 | 700万円 〜 800万円 |
勤務地 |
岩手県奥州市江刺愛宕宿
|
職種 | エンジニア|サービスエンジニア(奥州/半導体分野) (年間休日20日以上)【岩手県】 |
業種 | 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器/サービスエンジニア |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
半導体製造装置に搭載されるロボット(ウエハ搬送など)のメンテナンス業務をお任せします。 入社後に専門スキル・知識を習得できるので、ロボット未経験でもご安心ください。 メンテナンスについては、ロボットを自社センターに持ち帰って対応することも、納入先の半導体工場に出張し対応することもどちらもございます。 年1回程度の定期メンテナンスが主で、突発の不具合対応などは半導体装置メーカーの担当者で対応完了することが多いため、急な呼び出しはほぼございません。 【以下の領域をご担当頂きます】 ◆半導体業界向けクリーンロボット 半導体搬送用のクリーンロボットを扱います。この分野は川崎重工業製が世界シェアトップです。 クリーンルーム内で稼働する半導体製造装置メーカーとのやり取りが多く、また設計委託や品質委託も請け負っているため、サービスエンジニアリング以外の技術業務があることも特徴です。 ※顧客訪問が発生するため、自動車(社用車)の運転が必須となります。 |
---|---|
求める人材 | ■必須 ・普通自動車運転免許(AT可、ペーパードライバー不可) ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・何かしらのメンテナンス・点検などの業務経験(学部学科不問) ・製造ラインでの組立業務経験(学部学科不問) ・機械・電気系の学部・学科ご卒業の方(製造業・メンテナンス未経験可) 【求める人物像】 ・車やバイクの修理など機械いじりが好きな方 ・ロボット業界に興味があり、技術を身に付けたい方 ・コミュニケーション能力・協調性がある方 |
給与・待遇
年収 |
400万円 ~ 500万円 ■通勤手当 ■家族手当 ■残業手当 ■出張手当 ■休日勤務手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
募集ポジション | エンジニア|サービスエンジニア(奥州/半導体分野) (年間休日20日以上)【岩手県】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■退職金制度 ■資格取得奨励金制度 ■育児休暇制度 ■社員割引制度 ■借り上げ社宅制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→面接(2~3回)→内定※1次面接はWEB対応可 ※書類選考通過の方には適性検査を案内いたします ※最終面接は本社にて実施予定(兵庫県明石市) |
---|---|
企業会社特徴 | ■ロボット市場について 近年、政府主導でロボット革命の動きが非常に強化されております。 現在、少子高齢化による労働力の低下による国の生産力の低下を解決するためにロボットの活用を国として行っております。 2035年度のロボット市場の見通しは9.7兆円と予測されており現在の市場規模の5倍以上が予測されている成長産業です。 ■カワサキロボットサービスの強み 親会社の川崎重工では油圧ポンプや航空機、船舶、鉄道、プラント、エンジンなど開発・製造しておりますが自社設備の多くも自社のロボットを利用しております。様々なシーンで自社ロボットが利用されているので他社と比べた際にもノウハウの蓄積スピードが速いことが強みとなります。取引先の多くは自動車業界ですがそれ以外にも食品や化学、建材、電子部品など利用先は年々増え続けており引き合いのお声も増えております。 ■カワサキロボットサービスの福利厚生について ・職能等級制度をひいており等級に応じた給与体系など明確な評価制度を設けております。 ・社内研修制度も設けており1年目研修、ビジネス研修など積極的に取り入れて社員の成長をサポートしております。 ・積み立て休暇制を設けており最大104日まで有給休暇が使えるため介護や病気などの対応も勤務しながら対応頂けます。 |
企業情報
企業名 | カワサキロボットサービス株式会社 |
---|---|
設立 | 2012年4月 |
資本金 | 3億5,000万円 |
事業内容 | ■事業内容 ・産業ロボットの国内顧客向けメンテナンスサービス、海外拠点向けサービス支援 ■事業スキーム ・同社の業務は川崎重工が製品を販売した先からがスタートとなります。 ・同社ではロボット導入~更新までを事業領域としております。 ・新規ロボットが世の中にでるまでの各種テスト・評価・試験などの工程は同社も担当しております。 ■川崎重工のロボットについて 【人共存型ロボット】 ・同じ製造・組立現場でロボットと人が共存できるように開発されたロボットとなります。 ・中小企業向けに派遣もされており生産性UPを実感していただくよう取り組んでおります。 【協調ロボット】 ・既存のロボットと違いAIを使って上達していくことが特徴のロボットとなります。 ・人間味が要求される工程(研磨など)も職人の動きをプログラミングで保存し再現できることも強みです。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。