powered by  
閲覧済み

【WEB面接可】【名古屋】インフラ(GW/クラウド)の保守・運用エンジニア/[IT-010] 日本特殊陶業株式会社

掲載開始日:2025/08/20
終了予定日:2025/10/21
更新日:2025/08/21
ジョブNo.10359118
企業名 日本特殊陶業株式会社
年収 700万円 〜 1000万円
勤務地
愛知県名古屋市東区東桜一丁目1番1号 アーバンネット名古屋ネクスタビル(久屋大通駅直結)
職種 【WEB面接可】【名古屋】インフラ(GW/クラウド)の保守・運用エンジニア/[IT-010]
業種 ガラス・セメント・セラミック/社内システムエンジニア(インフラ)
正社員

募集要項

仕事内容 【業務内容】

インフラ全般の保守・運用全般



日特グループ(グローバル)向けGoogle
Workspace、Google
Cloud全般の企画・構築・運用保守



主な業務内容

・チームのまとめ

・メンバーの育成

・運用改善の提案および実施

・運用・保守管理の取りまとめ

・プロジェクトのリード

・クラウド利用料の管理

・予算の作成および月々の予実管理



※新会社へ出向後につきましても、業務内容の変更予定はございません。業務システムおよびインフラ部門の保守運用開発部門は全て新会社へ機能が移るためです。



【部署の役割】 

・IT部のミッションは、経営/ユーザ部門の目線に立った積極的な情報活用の提案と、最適化されたITプラットフォームの構築/運用によって「経営・事業・機能」の意思決定を支え、全社の持続的成長に貢献することを掲げています。

・一方、セキュリティや基幹システム、ITインフラの更なる整備・強化を進めていますが、まだまだ充分とは言えません。従って、ITの活用によって当社グループの企業価値向上に貢献できる様、「新領域」と「既存領域」、「攻め」と「守り」のバランスを重視しながら様々な取り組みを推進しています。

今回募集部門はICT推進課となり、既存領域あるいは新領域導入後の保守運用が主なミッションとなります。当課は様々なシステムのクラウドリフト・シフトの運用保守も担います。直近ではオンプレミスの仮想基盤をGCPへリフトしております。今後はグローバルでのGCP活用推進や、グループ全体のDXの実現、ゼロトラストを意識したインフラを運用していきます。



※新会社へ出向後も役割に大きな変化はございません。



【組織構成】

当社のIT部は部全体で約120名程度が在席しております(派遣社員含む)。

ICT推進課は23名体制(管理職1名、主任5名、担当11名、派遣6名)。

20代~40代のメンバーが活躍しております
求める人材 【必須要件】

・インフラ設計/構築/運用経験

→経歴においてNW層、サーバ基盤層、ミドルウェア層は問いませんが、成長機会ととらえて過去経験領域にとらわれず企画・構築・運用を担当して頂ける方を歓迎致します。

・グループウェアの設計/構築/運用経験



【歓迎要件】

・プロジェクト管理経験

・GWS、GCPでの設計/構築/運用経験

・認証技術関連の知識(Acitve
Directory、SSO、IdP)

・ファイアウォール設計/構築/運用経験

・英語での実務能力や実務経験



【やりがい】

・昨今のデジタルトランスフォーメーション時代の到来を受け、新しいデジタル技術を活用することによって新たな価値を生み出していくことが、当社にとっても重要課題の一つとなっています。

・グループのDX推進を加速させるため、インフラ構築をスピード感を持って進めていただけるメンバーを募集します。

・募集組織では、失敗を恐れずチャレンジすることを奨励される文化があり、グローバル、大規模案件に携わることができます。

・将来的にはマネジメント系だけでなく、企画・構築で積んだ経験を生かし、プロフェッショナルとして活躍する道を選択することもできます。



なお当社は、中長期的な
IT
運営変革の実現、及び製造業のIT
変革への貢献を目指し、SCSK社との合弁会社を設立することが決定しております。IT
運営力を向上させ、変化・成長し続ける
IT
対応力を確保し、
グループ
IT
運営機能の更なる強化に取り組んでいきます。上記背景に伴い、ご入社後につきましては新会社へ出向予定(詳細時期未定)となります。

給与・待遇

給与 700万円 ~ 950万円
■通勤手当
■家族手当
■残業手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【WEB面接可】【名古屋】インフラ(GW/クラウド)の保守・運用エンジニア/[IT-010]
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■企業年金制度
■確定拠出金(401k)制度
■社員持株会制度
■社員寮
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:15
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇

その他

選考プロセス 書類審査→Web試験(基礎能力+適性検査)→一次面接→最終選考
企業会社特徴 【自動車関連事業】

エンジンに欠かせない基幹部品である「スパークプラグ」。火花を起こしてエンジンに点火し、その爆発のエネルギーを利用してみなさんが運転するクルマやバイクは走っています。当社はこのスパークプラグという製品で数ある競合他社を抑え、世界No.1シェアを獲得しています。自動車レースの最高峰でも当社のスパークプラグが使用され、高い技術力で世界中のエンジンに火を点けてきました。また排気ガス浄化システム用の酸素センサでも世界トップシェアを獲得しており、環境問題に大きく貢献しています。





【テクニカルセラミックス関連事業】

産業、医療、環境など、自動車関連以外の事業領域でも、日特のセラミック技術はその価値を発揮しています。

たとえば、金属を加工するための切削工具や、超音波メスに使用される振動子という製品などは、スパークプラグ同様に世界No.1シェアを獲得し、世界中に日特の技術を必要とするお客様が存在します。

また近年では、エネルギー問題に着目し、家庭用燃料電池(SOFC)の開発を積極的に行ってきました。水素と酸素の化学反応によって電気を発生させる発電システムは、エネルギー効率が良く、住宅などのエネルギー源として国を挙げて開発が進められています。また、二酸化炭素排出量も削減できることから地球温暖化などの環境問題にも対応し得るものとして注目されています。日特では実用化に向け「マイクロチューブ型SOFC」の開発にも着手しており、来たる水素社会に向けて新製品開発を着実に進めています。

企業情報

企業名 日本特殊陶業株式会社
設立 13424
資本金 47,869百万円
事業内容 【業務内容】

■スパークプラグおよび内燃機関用関連品の製造、販売

■ニューセラミックおよびその応用 商品の製造、販売、その他



【特色】

■スパークプラグ、グロープラグ、酸素センサ、セラミック切削工具、超音波メス振動子などで世界シェアNo.1



現在、日本特殊陶業では将来を見据え、80年間培ってきたセラミック技術を武器に環境エネルギー関連、健康・医療関連、次世代自動車関連、情報通信関連を中心にイノベーションを起こすための挑戦を続けています。社内では、若手から様々なチャレンジが可能であり、上記のような新規事業への挑戦や自ら事業を創出する部門に力を入れるなど、積極的にまだ誰も作っていないモノづくりを行っています。日本初のスパークプラグを作る挑戦から始まった日本特殊陶業は未来をひらく革新的なモノづくりへの挑戦で世界に無くてはならない企業を目指しています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。