powered by  
閲覧済み

メカ系エンジニア|クルマの先進運転を支えるメカシステム開発◆NSKグループ|【群馬】 NSKステアリング&コントロール株式会社

掲載開始日:2025/02/20
更新日:2025/02/21
ジョブNo.10404115
企業名 NSKステアリング&コントロール株式会社
年収 400万円 〜 800万円
勤務地
群馬県前橋市鳥羽町78 ステアリング技術センター
職種 メカ系エンジニア|クルマの先進運転を支えるメカシステム開発◆NSKグループ|【群馬】
業種 その他メーカー(機械・電気・素材・化学)/メカトロニクス制御
正社員

募集要項

仕事内容 【前橋/技術開発】メカ系エンジニア|クルマの先進運転を支えるメカシステム開発◆NSKグループ



■業務内容:

<試作・実験・評価>

・実験業務:ステアリングシステム、メカユニットの性能評価/耐久試験

・実験設備の導入:仕様検討/発注/リスクアセスメント/保全/保守

・実験室の安全管理:安全巡視/実験室運営/4S活動

・評価・分析・対策:評価結果への対策/設計へのフィードバック



■配属部署について:

「技術開発部 技術開発室」は、製品企画から開発目標を設定し、必要な要素開発(システム、メカ系)を行う部署となります。開発の中でシステム、メカ系製品や部品の設計業務(各種設計計算、解析、図面化)を行います。
それらの製品を実験・評価することで得た内容を
設計業務にフィードバックし、システムとしての電動パワーステアリングの製品開発を担っています。
また、実験・評価に必要となる設備導入や維持管理も行い、安全で円滑な開発業務を行えるようにすることも担います。



■業務の魅力:

業務範囲は多岐にわたるため、広い視野と気づく力が求められます。責任感のある方に向いているポジションです。

◎クルマに必要不可欠なステアリングシステムについて、全体を俯瞰した「開発」から各要素・各部品への「設計」の落とし込みが行えます。

◎開発・設計過程で試作/実車評価/ベンチ評価など、”現物”を使った業務のほか、解析技術を使用した設計パラメータに落とし込みや各部品の図面作成など、「モノづくり」が体感いただけます。

◎海外との連携業務もあり、業務経験の幅を広げることができる環境があります。

◎独立系メーカのため、国内外の自動車メーカ各社の多様な仕事の進め方、要求に触れることで仕事の幅が広がります。
求める人材 ■必須条件:

・機械設計の基礎知識(大学学部レベル)

・実車、ベンチ等での実物を使用した評価経験



■歓迎条件:

・機械設計の業務経験

・リスクアセスメントの業務経験

・英語初級(TOEIC(R)テスト520点以上の英語力)

給与・待遇

給与 415万円 ~ 720万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション メカ系エンジニア|クルマの先進運転を支えるメカシステム開発◆NSKグループ|【群馬】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■確定拠出金(401k)制度
■社員寮
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:00~16:55
休日・休暇 ■週休2日制■祝日■年次有給休暇

その他

企業会社特徴 NSKステアリング&コントロール株式会社は、2023年に日本精工のステアリング事業を承継してスタートいたしました。

日本精工のステアリング事業は、1959年からトラック向けにステアリング製品の生産を開始し、1988年に軽自動車向けEPAS(Electric Power Assist Steering )の生産を開始して世界中のお客様に事業を展開してきました。

当社は、ステアリング製品(機械部品、電気電子製品(ECU、モータ、センサ)、ソフトウエア)の開発を行っており、ステアリング製品への要求である高い品質、信頼性と安全性をもった製品を製造しております。

今後の自動車分野にひいてはモビリティにおいて、社名にもあります ”Steering&Control“(曲がるをつかさどる)により、安全かつ円滑な運転を可能にして、従来の道路交通社会が抱える課題の解決に大きく貢献していきたいと考えております。

当社が取り扱う製品は、社会的責任が非常に大きい製品です。

我々は、何よりも安全、品質、コンプライアンス、環境を重視し、お客様や社会のニーズを的確に捉えて新しい製品を市場投入できるよう努力してまいりたいと存じます。



<沿革>

2023年4月NSKステアリング&コントロール株式会社 発足

2023年8月ジャパン・インダストリアル・ソリューションズ株式会社と日本精工株式会社との合弁会社 発足

企業情報

企業名 NSKステアリング&コントロール株式会社
設立 45017
資本金 200百万
事業内容 自動車部品の販売・研究開発、電子部品及びソフトウェアの製造販売・開発設計



主に自動車の三大要素である「走る・曲がる・止まる」の1つである「曲がる」を実現する重要部品である電動パワーステアリング(Electric Power Steering:EPS)を設計、製造し、国内および海外の自動車メーカに製品提供しています。



【製品】

■電動パワーステアリング

電動パワーステアリングは、クルマの基本機能である”走る・曲がる・止まる”のうち、”曲がる”つまりクルマの操舵性能を左右する重要な製品の一つです。

さらに、近年になり冗長性を持たせた高機能化を進めており、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)時代における重要機能部品の一つにもなっています。

1986年に日本精工(NSK)が、バッテリーフォークリフト用として世界最初の電動パワーステアリングを実用化しました。現在、NSCIでは、人がクルマと一体感を感じられる様なステアリングを理想とし、安全・快適に加えて、運転する楽しさを提供することを目指して開発を行っています。



■ステアリングコラム・中間シャフト

NSK独自の技術により生み出された各種ステアリングコラムは、優れた衝撃吸収特性を持ち、安全性向上に大きく貢献しています。又、解析技術により、軽量化で高剛性のコラムを開発し操縦安定性を向上させ、快適なステアリングを提供しています。中間シャフト、ラック&ピニオンは滑らかに回転し、ガタ、異音の少ない製品を提供しています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。