営業職|環境事業本部」にて営業活動(既存・新規)※経験者募集【富山/米田町】 株式会社アイザック
企業名 | 株式会社アイザック |
---|---|
年収 | 350万円 〜 550万円 |
勤務地 |
富山県富山市米田町1-2-1 K-50ビル
|
職種 | 営業職|環境事業本部」にて営業活動(既存・新規)※経験者募集【富山/米田町】 |
業種 | サービス(その他)/その他(営業) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【職務内容】 同社の「環境事業本部」にて営業活動(既存・新規)を行っていただきます。 【具体的には】 ★入社後は各部門で研修・OJTあり。将来は当社を担う人材へ成長いただくことを期待します! 環境事業本部 モノを売るのではなく、「廃棄物処理・リサイクル」サービスを売る営業で、お客様が抱える廃棄物の課題に対して、最適な解決方法を考えて提案していきます。主な顧客は廃棄物を排出する製造業の企業となります。 【働き方について】 普段は外回りが多い営業職ですが、デスクワークも大事な仕事。2022年に竣工した明るく開放的な事務所で業務をおこなっています。(※富山勤務の場合) ☆長く働き続けられるよう、さまざまな福利厚生制度があります。【健康経営優良法人(大規模法人部門)認定】 |
---|---|
求める人材 | 【必須要件】 ・リサイクル・産業廃棄物の営業経験者 |
給与・待遇
給与 |
360万円 ~ 510万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 ■地域手当 ■役職手当 ■出張手当 ■休日勤務手当 ■夜勤手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 営業職|環境事業本部」にて営業活動(既存・新規)※経験者募集【富山/米田町】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■駐車場 ■社員旅行 ■借り上げ社宅制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:20~17:20 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇 |
その他
企業会社特徴 | 【同社について】1953年、同社は木箱製造業を営む石﨑製函所として創業致しました。「アイザック」では、産業廃棄物の処理やリサイクルなどの環境事業と、ダンボールの開発・製造・販売を行うパッケージ事業を展開しています。一見、環境事業とパッケージ事業はあまり関連性がなく、なぜ異なる2つの分野で事業を行っているのだろうと思われるかもしれません。私たちアイザックは70年の歴史の中で、常にお客様のお声にお応えしさまざまな事業を展開させてきました。刻一刻と変化する時代のなかで私たちの根底にあるものは、「今この時代に本当に期待されていることは何か」、「当社にしかできないことは何か」 という創業以来受け継がれてきた企業精神です。現在展開している「環境事業」では、廃棄物の有効利用を促進するエネルギー創生にチャレンジ。「環境コンサルタント」として日本のモノづくり産業を支えています。「パッケージ事業」では、自社開発の機能性ダンボールを中核とし、ダンボールのさらなる応用を求め、防災・建材分野での商品開発をスタート。会社内では「働きやすい環境づくり」に注力しており、『精いっぱい働き、精いっぱい遊ぶ』をモットーに社員一人ひとりが輝ける『アイザックらしさ』を実現しています。私たちはこれからもこの変わらぬ信念と共に、創造的技術を磨き、変わり続ける企業として挑戦し続けます。【採用メッセージ】~一緒に「新しい価値」を創造しよう!~「変わらぬ信念と共に、時代に合わせて変化を続ける。」創業から70年以上、アイザックはそんなスピリットを大切にして歩んできました。モノや情報があふれ、変化が激しい時代だからこそ、軸となる「変わらない信念」を持ち続け、それをベースに「新しい価値」を生み出せる企業でありたいと考えています。従業員一人ひとりが「世の中から何を求められているのか」「アイザックにしかできないことは何か」を問い続けることで、企業として進むべき道が見えてくるはずです。これから入社される皆さんは、「働くこと」に何を求めるのでしょうか。きっと人それぞれに、「働くこと」のとらえ方は違うでしょう。企業の価値は利益の追求だけではありません。「安全」や「信頼」のさらなる追求はもちろん、イノベーションにつながるような「新しい価値」を生み出し、社会へ還元していくことが私たちのミッションです。 |
---|
企業情報
企業名 | 株式会社アイザック |
---|---|
設立 | 23193 |
資本金 | 9,900万円 |
事業内容 |
【事業内容】 アイザックの主要事業は、「環境関連事業」と「パッケージ事業」 同社進取の精神に基づき、時代のニーズに的確に応えられる事業展開を進めています。 ▼環境事業 ものづくりを「動脈」に例えるならば、アイザックの事業は大事な血液を送り出す「静脈」。社会経済の発展、環境保全を考える上で、必要不可欠となる産業廃棄物の処理・リサイクルを手がけています。 当社では焼却処理、化学処理、生物処理、混練処理など、多様かつ業界最新鋭の中間処理設備を保有しており、工場から排出された鉛や六価クロムなどの有害重金属をはじめ、廃油・廃酸・廃アルカリの液状物など、処理難易度の高い産業廃棄物であっても対応可能です。 国内最大級の埋立容量をもつ最終処分場を有し、収集・運搬・中間処理・リサイクル・最終処分までをグループで一貫して行える体制を保持。 これからも人々の暮らしを守る存在であり続けます。 ▼パッケージ事業 パッケージ事業最大の強みである「機能性ダンボール」は、保冷・耐水性など、梱包材としてのダンボールにプラスアルファの価値を追加する、独自性を追求した商品です。これらを利用することで、冷凍食品を最適な保冷状態で輸送する、鮮魚を氷とともに運搬するなど、ダンボールでは運べなかったものを運ぶことが可能になりました。 2022年に発売した、コクヨTHINK OF THINGSとのコラボプロダクト「CARTON 2.0」は、【グッドデザイン賞】【日本パッケージコンテスト】を受賞するなど、様々な業界から注目されています。 また、近年は自然災害が増えていることから、災害時の物資供給協力協定(ダンボールベッドの無償提供等)を自治体と結びました。 今後も新たな分野へと活用の場を広げ、ダンボールの常識を超えた新しい可能性に挑戦し続けていきます。 ▼再生可能エネルギー事業 長期にわたって、産業廃棄物の処理と再生に取り組んできた経験とノウハウを新たな事業に役立てることはできないかと考え、エネルギー開発事業を始動。 現在は、各工場の屋根・最終処分場の埋立跡地などに太陽光発電設備を設置。また、多様な廃棄物を有効活用してエネルギーへと変換する「エネルギーセンター」での廃棄物発電事業にも着手。さらには食品廃棄物からバイオガス化技術によりメタンガスを発生させてバイオマス発電に取り組むなど、二酸化炭素の排出削減に寄与。 グループ全体での総発電量は、年間28,655,171kwhと一般家庭9,552世帯分をまかなうことが出来る発電量となります。 「創エネルギー」の観点から、今後も積極的に事業拡大を続けていきます。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。