powered by  
閲覧済み

【東京都】次世代半導体製造装置の開発に向けた外部連携推進(プロジェクトマネージャー) 株式会社日立ハイテク

掲載開始日:2025/02/14
更新日:2025/02/15
ジョブNo.10419725
企業名 株式会社日立ハイテク
年収 900万円 〜 1200万円
勤務地
東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー
職種 【東京都】次世代半導体製造装置の開発に向けた外部連携推進(プロジェクトマネージャー)
業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)/パワー半導体
正社員

募集要項

仕事内容 〈次世代半導体製造装置の開発に向けた外部連携推進(プロジェクトマネージャー)/東京勤務〉



【職務内容】

ナノテクノロジーソリューション事業統括本部事業戦略本部
オープンビジネス推進部にて、大学・研究機関やベンチャー企業、テック企業といった外部機関と連携し、技術と装置開発のラピッドプロトタイピングを企画・実行する業務並びに、それに伴うマネジメントをご担当いただきます。具体的なマネジメント業務としては、これまでのご経験に応じた、外部機関との共同開発・共同研究・コラボレーションのプロジェクトマネジメントと部内のグループ運営、先行技術開発のポートフォリオの検討を担っていただく予定です。



外部機関と連携し、試作機の開発や要素技術開発をお任せします。

◎ベンチャー企業やテック企業とのプロトタイピング活動(スピーディーな試作機開発)の企画・実行業務

・試作機を開発するパートナー企業の選出

・社内での試作機の仕様とりまとめ、検討

・仕様に基づいた外部企業との開発打合せと試作機開発マネジメント

・試作機による技術評価マネジメントと製品化検討



◎大学、研究機関、コンソーシアムとの基礎技術の開発マネジメント、

・自社の設計部門との共同研究における進捗管理

・共同研究、コンソーシアム連携のマネジメント



【業務の魅力】

・技術の進歩が速く、今後も長期的に成長が期待できる半導体業界の中で、次世代の製品を検討する部署であり、最先端の技術に携わっていただくことができます。

・同社の開発・営業部門および現地法人スタッフ、外部の大学、研究機関やベンチャー企業、テック企業と

連携活動を通じて幅広い業務に携わっていただくことができます。(活躍エリア:国内・海外)



【当部署のミッション、目指す姿】

ナノテクノロジーソリューション事業統括本部では、半導体製造の分野でエッチング装置事業や検査・計測装置事業を推進しており、CD-SEM(測長SEM)など高いマーケットシェアを持つ製品がありますが、さらなる事業成長に向けては、継続的な競争力強化、製品ラインナップ拡充、そして次の成長分野の事業開発が必要になっています。オープンビジネス推進部は、これらの実現に向け2024年4月設立の新部署です。コンソーシアム/大学/研究機関そして外部企業と連携したオープンイノベーションをベースとした技術・装置開発を企画・実行しています。加えて、将来のイノベーター人財/コラボレーション
インテグレータ人財の育成も目指します。



【組織構成】

主に新たな技術を搭載した試作機の開発マネジメントを行うグループと大学/研究機関と連携した基盤技術開発のマネジメントを行うグループがあります。メンバーには研究職経験者、エンジニア経験者を中心にマーケティング/営業経験者も在籍しております。これまでのバックグラウンドに関わらず活躍の場があるポジションです。



【出張に関して】

国内出張頻度:2~3回程度/月(数日~1週間程) 

海外出張頻度:1~2回程度/四半期 *海外出張は米国、欧州、アジア各国を幅広く活動して頂きます。

必要に応じて、国内の学会・セミナー・展示会にも出張いただきます。



【キャリアステップ】

ご本人のご希望や組織状況を踏まえて、スキルアップのための部門内でのジョブローテーションなどを実施し、キャリアパスの形成を図ることを考えていただけます。エンジニア経験のある方の場合には、試作機の開発が終了し、実際に量産化として検討が開始される際は、開発の担当者として製造の立ち上げを担っていただくことも検討しております。



【オフィス・会社紹介について】

・参考動画

https://www.youtube.com/watch?v―03d_7qodGD4&t―270s



参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について

・数字でわかる!日立ハイテク

https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/

・ダイバーシティについて

https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/
求める人材 【必須条件】 

①半導体業界並びに装置業界でのチームマネジメント経験 

(営業、マーケティング、設計など職種不問)



②以下のような外部とのプロジェクトマネジメント経験がある方

・外部(ベンチャー企業、テック企業、大学の研究機関)との開発連携

・メーカーでの試作機開発

・設計を外注化しているメーカー・商社での設計



【求める人物像】

●自らの対人折衝能力を生かし自ら行動できる方

●社内外の関係者を巻き込みながらチーム行動のできる方

●新しい事へチャレンジする意識が高く、かつ行動力のある方

●英語力:
ビジネスレベルのコミュニケーション能力がある方、海外駐在経験がある方は歓迎いたします。



※応募者個人情報の第三者提供有り

<提供目的>

グループ募集を実施しているため、個人情報を各社へ提供いたします。あらかじめご了承ください。

<提供先>

株式会社日立ハイテク九州

株式会社日立ハイテクフィールディング



<提供目的>

同社は、2024

4

1
日付で日立製作所のヘルスケア事業本部を、会社分割により承継することを決定しました。

これに伴い、2024年4月1日以降に日立ハイテクに入社する従業員の採用活動に、同事業本部が参加する場合があるため、2023年3月末までは同事業本部へ個人情報を提供することがあります。あらかじめご了承ください。



<ニュースリリース>

ヘルスケア事業を会社分割し、日立ハイテクに統合



<提供先>

日立製作所 ヘルスケア事業本部



【採用背景】

半導体市場は技術革新や需要動向の変化が速く、こうしたスピードについていくために従来とは異なる新たな発想・手法による開発活動や自社に囚われない外部との連携が必要です。そのような変化に対応し、次世代半導体製造装置の開発に向けたラピッドプロトタイピングを企画・実行を共に担っていただける仲間を募集しています。

また、半導体市場はこれまで、PC・スマホや様々なクラウドサービス向けサーバーを中心に拡大してきましたが、今後はさらにAIを活用した対話型サービスやメタバース、自動運転、IoT・スマート家電等の高度なアプリケーションへ拡大することで更なる成長が予想されます。半導体製造技術は今後もさらなる高度化・複雑化が続きますが、同社のさらなる事業成長に向けて将来技術課題やニーズを早期に捉えるとともに、その解決につながる新規技術の開発に早期から取り組む必要があります。

現在、国内・外で3件の試作機開発プロジェクト、7つの大学との共同研究プロジェクトを進めており,今後この数はますます増やしていきたいと考えております。

今後、開発する試作機や共同研究を大幅に増やしていくため、装置開発経験・外部連携経験のある人材を積極的に募集しております。





【同社のビジョン・ミッション】

同社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、メディカル、バイオ、半導体製造・解析、産業・社会インフラ等、様々な最先端分野においてコア技術である「見る・測る・分析する」を基盤とした技術・製品・サービスを展開しています。

あらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、顧客価値向上や開発効率向上を実現し、お客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。



【日立ハイテクについて】

同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「加工する・見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。

“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

給与・待遇

給与 900万円 ~ 1200万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■赴任手当
雇用形態 正社員
募集ポジション 【東京都】次世代半導体製造装置の開発に向けた外部連携推進(プロジェクトマネージャー)
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■企業年金制度
■借り上げ社宅制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:50~17:30
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇

その他

選考プロセス 書類選考→1次選考(適性検査+面接)→最終面接→合格・内定
企業会社特徴 【人と社会を支える、グローバル企業】

■「見る・測る・分析する(計測・分析技術)」「自動化・制御技術」「モノづくり力」に「グローバル営業力/ビジネス探索力」を掛け合わせ、汎用市場の中から個別化、高度化する顧客課題を把握。課題にフォーカスした特化型のソリューション(Focused Solution)の提供を通して、希少性のある専用市場を創造し、グローバルに拡大させ、新たなトップ事業の創出・拡大にとりくむことで、なくてはならない存在になることをめざしています。



■当社では約束を守る、納期を守る、信頼に応えるといった行動指針が古くから根付いており、「信頼性・コミットメント」において顧客から評価を得ることができています。



■当社エッチング装置は日立製作所中央研究所、日立グループなどと共同で開発をしており、プラズマを発生させる化学反応・温度制御や、特殊なガス等に特徴があり、技術力の高さには定評があります。顧客ニーズをどうすれば実現できるか、常に試行錯誤を繰り返しながら新しい技術を生み出しており、技術に情熱やこだわりを持った技術者と一丸となって取り組むことができます。



■世界中の先端技術が集結する環境で半導体デバイス、物理、化学等の知識を身に付けることができます。学んでいただくことは多いですが、技術に強い営業として更なる高みを目指すことができます。



■当社は半導体専業でなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。他の事業で安定した収益が得られるからこそ、業界動向に左右されることなく長期的な視野で研究開発投資を続けられる体制が強みです。

企業情報

企業名 株式会社日立ハイテク
設立 1947年4月
資本金 79億3,848万円
事業内容 【事業内容・商品・販売先等】

■半導体製造/検査装置、電子顕微鏡、解析装置、医用分析装置の製造/販売

■産業システム、工業材料、電子デバイス/材料等の販売

「見る・測る・分析する」を基盤に「アナリティカル・ソリューション」「ナノテクノロジー・ソリューション」「コアテクノロジー・ソリューション」「バリューチェーン・ソリューション」の4つのセグメントにおいて、お客様の課題にフォーカスしたソリューション提供を行っています。



【株式会社日立ハイテクについて】

■当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。