L1【神奈川】マイコン・システム LSIの設計エンジニア/東芝デバイス&ストレージ 東芝デバイス&ストレージ株式会社
| 企業名 | 東芝デバイス&ストレージ株式会社 |
|---|---|
| 年収 | 450万円 〜 1200万円 |
| 勤務地 |
神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地
|
| 職種 | L1【神奈川】マイコン・システム LSIの設計エンジニア/東芝デバイス&ストレージ |
| 業種 | 半導体/パワー半導体 |
|
正社員
|
|
募集要項
| 仕事内容 |
《募集背景》 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 昨今の拡大する半導体需要のなか、高性能・高品質かつ競争力のある製品を、短納期で開発していくことが強く求められています。 そのニーズを実現するため個々の高い技術力が必要となりますが、なかでもLSI開発におけるB/E設計では、システムから物理設計に至る広範囲にわたる技術的知見が求められます。 民生・産業・車載を中心とした伸長分野でのLSI開発において、主にチップインテグレーション(B/E設計)技術をカバーできる人材を募集しております。 《仕事内容》 ・論理合成 ・STA/タイミング設計 ・P&R/レイアウト ・チップ実装 ・DFT設計 ・Low Power設計 ・物理設計/パッケージ設計 ・設計メソドロジ開発 |
|---|---|
| 求める人材 | 《求めるスキル・経験》 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・システム設計 ・RTL設計/検証 ・論理合成 ・等価性検証 ・低消費電力設計/検証 ・タイミング設計/検証 ・DFT設計 ・戻入解析 ・P&R ・レイアウト設計 ・物理設計/検証 ・パッケージ設計 ・機能安全設計 ・セキュリティ設計 ・EDA/設計メソドロジ 【尚可】 ・LSI開発のB/E設計業務の経験のある方 ・EDAツール評価・立ち上げ業務の経験のある方 ・LSI開発メソドロジ設計の経験のある方 ・以下のLSI開発業務の経験のある方 ①マイコン・システム LSI ②アナログ半導体(モータ制御IC、デジタルアイソレータ、リニアセンサー) ③LSI開発メソドロジ・EDA |
給与・待遇
| 給与 |
450万円 ~ 1200万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■残業手当 ■その他手当 |
|---|---|
| 雇用・契約形態 | 正社員 |
| 募集ポジション | L1【神奈川】マイコン・システム LSIの設計エンジニア/東芝デバイス&ストレージ |
| 待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■退職金制度 ■確定拠出金(401k)制度 |
勤務時間・休日
| 勤務時間 | 8:30~17:15 |
|---|---|
| 休日・休暇 | ■週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■その他休暇 |
その他
| 企業会社特徴 | 同社は、東芝グループにおいて、半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル株式会社と東芝ホクト電子株式会社が担当する部品・材料事業や、株式会社ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業を展開しております。 今後も、脱炭素化の潮流や通信、AI(人工知能)等の技術革新を背景に、産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などのトレンドは加速し、同社の注力する事業領域の安定的な拡大が続く予想です。 そのような中、半導体では、産業・車載向けなどの事業拡大に注力するとともに、特にモーター制御分野において、ディスクリート半導体とシステムLSIの組合せによるソリューション提案を強化してまいります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出し、市場の成長をけん引しております。 また、部品・材料事業においても、窒化物セラミックスなどの高機能材料、産業・医療など幅広い分野の精密電子部品を提供しております。 さらに、半導体製造装置分野においては、(株)ニューフレアテクノロジーとのさらなる相乗効果を追求しております。 2030年をゴールとした国連の持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みも非常に重要と考えております。世界が直面する社会課題の解決に向け、イノベーションを促進させ、人びとの生活や産業の発展に寄与する製品の提供を含めたすべての企業活動を通じてSDGsの達成に貢献してまいります。さらに、コンプライアンスにつきましても、今まで以上に留意いたします。 いつまでもお客様に必要とされる会社であり続けるとともに、企業価値最大化を通じてすべてのステークホルダーの皆様のご期待にお応えしてまいります。また、インフラサービスカンパニーを目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社グループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指してまいります。 |
|---|
企業情報
| 企業名 | 東芝デバイス&ストレージ株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 42917 |
| 資本金 | 100億円 |
| 事業内容 |
<半導体事業部> 主に、ディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。 ディスクリート半導体は、ダイオードやトランジスターのような単機能の半導体素子のことで、省エネ社会を実現するキーデバイスです。同社のディスクリート半導体事業は、長年にわたる技術の蓄積があり、高性能・高信頼性な幅広い製品ラインアップを擁しています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。 <ストレージプロダクツ事業部> ストレージプロダクツ事業部では、幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。さらに、HDDを応用したUSBハードディスクも提供しています。ストレージプロダクツ事業部は、幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。 <デバイス&ストレージ研究開発センター> デバイス&ストレージ研究開発センターは、東芝デバイス&ストレージ株式会社の研究開発部門です。ADAS/自動運転などへの応用に向けたAIや画像処理技術、IoTを支えるセキュリティー技術、先端RF/アナログ回路技術、パッケージ/実装技術、半導体デバイスやプロセスに対するシミュレーション技術といった基盤的研究から、SoC (System on Chip)、ソフトウェア、組込みシステムのソリューション提案にいたるまで、階層化され多岐にわたるデバイス&ストレージ技術のイノベーションを推進しています。 半導体製造装置事業 電子ビームマスク描画装置などを通じて半導体産業の発展に貢献しています。詳細は、(株)ニューフレアテクノジーHPをご覧ください。 <部品材料事業> エネルギーや産業、自動車などに向け、ファインセラミックスやサーマルプリントヘッドをはじめとした高機能・高付加価値製品の開発に注力しています。詳細は、東芝マテリアル(株)、東芝ホクト電子(株)のHPをご覧ください。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。