powered by  
閲覧済み

工業炉のPLC設計|電子部品に不可欠な熱処理で国内トップシェアのメーカー【滋賀・近江八幡】 東海高熱工業株式会社

掲載開始日:2025/01/22
更新日:2025/01/22
ジョブNo.10281188
企業名 東海高熱工業株式会社
年収 800万円 〜 1200万円
勤務地
滋賀県近江八幡市長光寺町705
職種 工業炉のPLC設計|電子部品に不可欠な熱処理で国内トップシェアのメーカー【滋賀・近江八幡】
業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船/制御設計(シーケンス制御)
正社員

募集要項

仕事内容 ■業務内容:

工業炉のPLC設計をお任せします。具体的には下記業務をお任せ致します。

・高温高熱産業に使用される炉に関する構想設計、機能設計、施工の管理、メンテナンス

・CADによる図面作成・人員、金額、工期などの見積もり作成・工事実施、監督等が業務範囲となります。

※作図専任者や築炉専任者等との共同で工事を実行(施工計画・実行の調整)

※顧客先への出張対応業務も一部ございます。



■仕事の流れ:

1受注案件の内容を確認し、仕様の詳細な打合せを顧客・営業担当と行います。

2承認がおり次第、工業炉の機能設計を行います。(実際の製作図面を作成します。)

3資材担当部門で部品の購入などを進めてもらうとともに、オリジナルの製作が必要なパーツについては、外注先業者と打ち合わせを行います。

4それらを工場で組み上げ、性能および仕上がりの検査(出荷前検査)を行います。

5組み上げた製品を一旦解体し、お客様の工場に搬入して再び組み立て、試運転を行い、立ち上げを完了させます。

※検査や立ち上げについては指示や確認のために直接現場に行くことも多いです。



■出張について:

国内外問わず顧客は各地にいるため、試運転の際は出張が発生致します。海外出張も年に3~4回程度、3週間~4週間程度/回の期間で起こる場合がございます。

※休日出勤については手当、振替休日にて補填いたします。
求める人材 ■必須条件

・PLCラダーソフト、シーケンス設計開発の経験がある方

■歓迎条件

・工業炉、熱処理装置・機器の設計経験

・設備・プラントの立上・試運転経験

・各種メーカー熱処理工程でのメンテナンス、保全業務経験

・AutoCAD等を用いたメーカーでの設計経験

・3DCAD等を用いたシミュレーション経験

給与・待遇

年収 450万円 ~ 700万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
雇用形態 正社員
募集ポジション 工業炉のPLC設計|電子部品に不可欠な熱処理で国内トップシェアのメーカー【滋賀・近江八幡】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■確定拠出金(401k)制度
■社員持株会制度
■借り上げ社宅制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:00~17:00
休日・休暇 ■完全週休2日制■祝日

その他

選考プロセス 書類選考 → 1次面接:担当部長、担当役員 → 最終面接:社長・役員全員
企業会社特徴 ■あらゆる製品の製造工程に不可欠な“熱の技術”を担う

セラミック、電子部品、金属、ガラスなど、あらゆる製品の製造に不可欠な熱処理工程。東海高熱工業は、その高温熱源である「エレマ発熱体」で国内市場トップクラスを誇る会社です。さらに、熱処理を行う工業炉の設計・製作においても豊富な実績を持ち、小型試験炉から産業用大型装置まであらゆる分野に供給しています。当社の強みは、工業炉、炉を構成する高級耐火物や、炉内で使用する高温材料や発熱体、その他、過酷な条件下でも高い信頼性を発揮する抵抗器などをトータルに手掛けていること。高度な熱の複合技術で、多様なニーズに応えています。



■“一品一様”という、ものづくりへのこだわり

工業炉の仕様は、使用目的により千差万別のため、世界に一つのオーダーメイド。また、発熱体や高級耐火物なども実に多種多様で、特殊なものも数多くあります。当社ならではのものづくりの追求。そこには、“熱の技術”のパイオニアとしての責任と自負が息づいています。



■世界市場を捉え、アグレッシブに展開

私たちの技術や製品に国境はありません。これまでも、海外市場へ展開を行い着実に実績を築いてきましたが、いっそうの海外市場拡大をめざしており、新たな飛躍の局面を迎えています。

企業情報

企業名 東海高熱工業株式会社
資本金 1,400百万円
事業内容 ■事業内容: 工業炉、炭化けい素発熱体、耐火物、セラミック抵抗器などの製造・販売 ■事業の特徴: 1927年、日本で初めての国産品である「炭化けい素発熱体」が市場に送り出されました。 ニクロム線と異なり、1,600°Cという極めて高温での使用が可能で、抜群の発熱効率と化学的安定性に優れた、画期的な製品として業界で大きな注目を浴びました。「エレマ」と名付けられたその製品は、瞬く間にあらゆる製品の加熱処理工程に不可欠な存在となりました。 以来、同社は、その機能・品質を進化させ、現在に至るまで国内トップシェアを獲得し続けています。さらに、トップであるからこそ得られる最新のニーズやウォンツを取り込み、工業炉をはじめとする、高級耐火物や耐火材、抵抗器といった製品を次々と開発。加熱処理に関する製品をトータルに提供できる、世界でもユニークな存在のメーカーとして成長してきました。 人々には馴染みのない「加熱処理」とは、セラミック、電子部品、金属、ガラスなど、様々な製品の製造に必要な工程のことをいいます。実は、携帯電話やパソコンなどに欠かせない積層チップコンデンサの高度な機能は、この加熱処理によって引き出されていることはあまり知られていません。つまり、同社の「熱の技術」は、身近なくらしの分野で、そして世界各地の多様な産業の最先端分野で、なくてはならない機能を発揮しています。 そして今、「ソリューション型アプローチによって、一社一社の信頼に応える最高性能と品質を追求する」という設立以来受け継がれてきたDNAを核に、事業展開の場を大きく世界各地へと広げつつあります。いま、同社は「熱の技術」のグローバルスタンダードを目指してさらなる挑戦が続いています。 ■主力商品 ・工業炉(売上比率74%) 電気炉や燃焼炉といわれる工業炉は、セラミック、電子部品、金属、ガラス、粉体などを所定の温度で加熱、焼結したり、溶解、熱処理するための装置です。 当社はこのような熱処理のための工業炉およびその関連設備の設計・製作に豊富な実績と、工業炉に必要な発熱体、耐火物の総合メーカーとして高度な複合技術を持ち、小型試験炉から産業用大型装置までのあらゆる分野に供給しております。 ・エレマ発熱体(売上比率21%) エレマ発熱体は高純度SiCから成り、わが国で最初に市販された炭化けい素発熱体です。 1927年(昭和2年)市販以来、豊富な経験にもとづいて鋭意研究を重ね、独自の開発技術と内外の技術を結集して品質の向上・改良に努め、ここに業界最大の生産規模と共に最高品質の製品としてご好評いただいております。 ・セラミック抵抗器、その他(売上比率5%) 当社は1961年(昭和36年)以来、セラミック抵抗器の製造販売にたずさわり、広く電力、通信、医療等各方面の技術、性能向上に寄与してまいりました。 エレマ抵抗器は高温で焼結されたセラミック抵抗器であるため、苛酷な条件のもとにおいて、高い信頼性を必要とする回路に最も適した抵抗器です。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。