powered by  
閲覧済み

【熊本】エンジン性能認可試験(二輪車) 本田技研工業株式会社

掲載開始日:2024/11/29
更新日:2025/02/01
ジョブNo.406693750
企業名 本田技研工業株式会社
年収 800万円 〜 1600万円
勤務地
熊本県菊池郡大津町平川1500 JR豊肥本線「肥後大津」駅より車で10分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
職種 【熊本】エンジン性能認可試験(二輪車)
業種 輸送用機器(自動車含む)業界の評価・検査(機械)
ポイント 日本での戦略企画にとどまらず、グローバルに視野を広げることが可能!
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上英語を使う仕事社宅・家賃補助制度U・Iターン歓迎

募集要項

仕事内容 【職務概要】
二輪事業における各国の車両許認可取得の為の試験業務及び当局交渉等をお任せいたします。

【職務詳細】
二輪認証業務では、国や環境・動力性能、安全性などの機能ごとに分かれた各ユニットで担当業務を推進していただきます。

●各国法規が要求する必要対応事項の検証
●開発部門と連携した各種認証試験(排ガス、出力、制動、騒音など)の実施
●各種認証試験(排ガス、出力、制動、騒音など)の実施に基づく開発部門との整合、試験方法についての当局交渉
●認可取得に係る法規制定活動への関与
※海外拠点や各国の認可規制機関とのやり取りも発生します。

【業務の魅力】
・世界No.1のシェアを誇るHondaの二輪事業や、世界中で利用されるパワープロダクツ製品を支える非常にやりがいの大きな仕事です。
・最新技術に触れる機会が多く専門性を深めることができます。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
求める人材 【必須】
●電気/電子工学もしくは機械工学に関する基礎知識(電気・物理・化学関連)
●二輪に対する強いご興味をお持ちの方

【尚可】
●製品の品質関連業務または規格適合/認証取得試験(申請、試験、当局渉外等)の実務経験
●モビリティ(自動車、バイク等)の関連業務経験
●電気、電子製品の関連業務経験
●英語への抵抗がない方。

給与・待遇

年収 年収:450万~1000万程度
月給制:月額250000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回
昇給:年1回
雇用形態 正社員
募集ポジション 【熊本】エンジン性能認可試験(二輪車)
待遇・福利厚生 通勤手当/家族手当/住居手当/健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険/厚生年金基金/退職年金/互助会/特別見舞金/財形貯蓄/住宅共済会/社宅/独身寮/保養所/健康管理センター/スポーツ施設
喫煙情報:屋内禁煙

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:30
休日・休暇 完全週休2日制/5月・8月・年末年始等の連続休暇/特別休暇等 ※年間休日121日

その他

募集背景 事業拡大の為
選考プロセス 書類選考→一次面接→二次面接→内定(条件面談)
サービス詳細・特徴 【現場従業員の声】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、同社では数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢、国籍に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
転職コンシェルジュからのコメント ■ターゲット(こんな方におすすめ)
・ワクワクする未来を描くために挑戦できる人!
・失敗を繰り返しながら、成長をしていきたい人!

※変革期の自動車業界だからこそ、上記チャレンジ精神をお持ちの方を
募集されております。

■社風
役員から新入社員まで、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
社内で「ワイガヤ」と呼ばれる、ワイワイガヤガヤと本音で語り合う風景が、
あらゆる場所で見られます。積極的に仕事に取り組みたい方にとって、これほど魅力あふれる環境はありません。

企業情報

企業名 本田技研工業株式会社
設立 1948年9月
従業員数 32,443名(単体)/194,993名(連結)
資本金 860億円(2018年3月末現在)
事業内容 【事業の内容】 自動車・オートバイ・汎用製品・飛行機の製造および販売 【会社の特徴】 輸送機器及び機械工業メーカー。四輪車、二輪車ともに全世界でトップクラスの売上です。 またロボットなど次世代技術の開発にも積極的に取り組んでいます。 ■オススメポイント! ・同社は現場社員の考えを重要視する「ボトムアップ企業」であり、他の完成車メーカーに比べ、自身の思い、考えを存分に活かせる環境があります。 ・大手企業ならではの福利厚生制度が充実しています。また有給取得を推奨しており、社員が長期就業できる環境作りを心掛けています。 「すべての人に“生活の可能性が拡がる喜び”を提供する」これは、同社が策定した2030年のビジョンです。世界中の人々の移動と暮らしが安全で快適なものになることを目指し「コネクテッド」「自動運転」「電動化」といった先進技術領域において積極的な挑戦を続けています。

この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。