powered by  
閲覧済み

FPGA開発エンジニア(超小型人工衛星) 株式会社アークエッジ・スペース

掲載開始日:2025/02/14
更新日:2025/02/15
ジョブNo.406934590
企業名 株式会社アークエッジ・スペース
年収 400万円 〜 900万円
勤務地
東京都江東区有明一丁目3番33号 ドーム有明ヘッドクォーター3階 りんかい線「国際展示場」駅より徒歩12分 勤務地変更の範囲:上記勤務地及び会社の定める場所(テレワークを行う場所含む)
職種 FPGA開発エンジニア(超小型人工衛星)
業種 総合電機業界のアナログ回路設計
ポイント 創業6年で急成長/宇宙スタートアップ企業
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上交通費全額支給英語を使う仕事社宅・家賃補助制度フレックス勤務U・Iターン歓迎

募集要項

仕事内容 【職務概要】
主に超小型人工衛星の開発に伴う、搭載基板のFPGAのロジック設計・開発をご担当いただきます。

【職務詳細】
・超小型人工衛星に搭載する各種基板(データ伝送基板、Software Defined Radio等)のFPGAロジック設計並びに開発
・実装したFPGAロジックの検証試験

なお、宇宙や人工衛星に関わる技術・知識は入社後に学んでいただきますので、業界未経験のエンジニアでも大歓迎です。

【ポジションのメリット】
・超小型人工衛星におけるFPGA領域を設計から完成まで一貫して担うことができるため、1からものづくりを行っているやりがいを実感できること
・人工衛星開発の中でも超小型衛星であるが故のスピード感をもった業務ができること
・経営陣と距離感の近いポジションで、宇宙ビジネスの最前線を体験できること
・グローバルな業務に携われること(欧米・アジア・アフリカ・南米など様々な国との連携・協業や、ESAなど各国宇宙機関との共同研究開発プロジェクトなど)

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
求める人材 【必須】
・チームでのプロダクト開発経験(toB、toC、受託など形態問わず)
・FPGAのロジック設計経験
・Linuxコマンドの基礎的な知識

【尚可】
・電気回路設計と,PCBのアートワーク設計の経験
・XilinxのFPGAのロジック設計経験(zynqのようなSoC開発経験があれば尚可)
・宇宙工学の知識(大学、大学院等での講義での知識も歓迎)
・英語の技術文書を読んで理解し、設計等に反映できること

給与・待遇

給与 年収:400万~800万程度
月給制:月額300000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(6月、12月)
昇給:年2回
雇用形態 正社員
募集ポジション FPGA開発エンジニア(超小型人工衛星)
待遇・福利厚生 住宅手当、交通費全額支給、企業型確定拠出年金制度、定期健康診断、服装自由、昼食代補助、自動販売機補助、無料ウォーターサーバー、コーヒーサーバー、採用会食補助 等
喫煙情報:敷地内禁煙

勤務時間・休日

勤務時間 フレックスタイム制(フルフレックス)※9:00~18:00
休日・休暇 年間休日120日、完全週休二日制(土曜、日曜、祝日)、有給休暇(入社1カ月後経過時点 10日付与)

その他

募集背景 増員
選考プロセス 書類選考後、面接
サービス詳細・特徴 ■同社の超小型衛星プロジェクトについて
・海上通信・海洋観測(VDES):衛星VDES(VHF Data Exchange System)は、
大型船舶等に搭載が義務付けられている現行AIS(船舶自動識別装置)の発展版であり、海上と船舶と双方向のデジタル通信を行うことができる次世代の海洋情報インフラです。
・非地上系ネットワーク(NTN:Non-Terrestrial Network)は、陸、海、空、宇宙をシームレスにつなげる次世代の情報通信インフラ(Beyond 5G)として期待されています。
・衛星リモートセンシング:離れた場所からターゲットの形や性質を遠隔的に調べる技術の総称で、人工衛星に搭載したカメラやセンサが撮影する写真等の衛星データを利用した地球観測は、様々な分野での利活用が拡大しています。
月面インフラ:アークエッジ・スペースは、持続的な月面探査、月面産業構築に必要な測位インフラ・通信インフラの提供を目指しています。

企業情報

企業名 株式会社アークエッジ・スペース
設立 2018年7月18日
従業員数 117名
資本金 27億円
事業内容 【事業の内容】
・超小型衛星の設計・製作及び運用サービスの提供・超小型衛星によるコンステレーション構築・超小型衛星関連のコンポーネント・ソフトウェアの提供・衛星管制用地上局の運用サービスの提供・教育・コンサルティング業務 等
【会社の特徴】
同社は、「誰もが衛星によるビジネスが可能な未来を」というミッションを掲げ、2018年に東京大学で培った超小型人工衛星技術をベースに設立した、急成長中のベンチャー企業です。 机の上にも簡単に乗る超小型サイズでかつ高機能な人工衛星システムの開発・運用を通じて、地球上におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)・SDGs・経済安全保障・防災といった分野での衛星利活用のほか、月面や火星での産業の構築、さらに深宇宙の探査まで、あらゆる宇宙ニーズに応える宇宙開発利用を推進しています。こうした超小型衛星の専門技術や開発体制が評価され、既に累計で20億円以上の資金調達に成功しています。

この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。