【神奈川】設計開発(歩行車) 株式会社竹虎
企業名 | 株式会社竹虎 |
---|---|
勤務地 |
神奈川県横浜市中区太田町2-23 横浜メディア・ビジネスセンター8FJR各線「関内」駅徒歩3分
|
職種 | 【神奈川】設計開発(歩行車) |
業種 | 総合電機業界の機械・機構設計(自動車) |
ポイント | 創業100余年の老舗商社/平均勤続年数15年と高定着/残業月10H程度 |
正社員
完全週休二日制年間休日120日以上平均残業月30時間以内社宅・家賃補助制度資格取得支援制度U・Iターン歓迎
|
募集要項
仕事内容 |
【職務概要】 同社にて、以下業務をお任せします。 【職務詳細】 ■製品:歩行車 ■範囲:開発業務~生産管理 【具体的には】 同社の工業系デザイナーとして、歩行車のデザイン・設計等を行っていただきます。 基本的には新製品の「構想設計」がメインになりますが、将来的に既存製品、新製品含む全ての商品に携わって頂く予定です。 ・パイプ系製品(歩行車)のデザインを含む開発業務 ・製品のデザイン、設計(図面作成含む) ・強度計算 ・外注企業への委託 ・外注企業との折衝、生産管理 ■組織構成:15名 20代2名、30代3名、40代7名、50代3名 ※商品企画、商品開発、新規開発等を行っています。 |
---|---|
求める人材 | 【必須】 ・自転車、ベビーカー、歩行車、シルバーカー等に類似する製品のデザイン、設計の経験 ・CADの使用経験 |
給与・待遇
給与 |
年収:400万~600万程度 月給制:月額235000円 給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇 賞与:年2回(7月、12月) 昇給:年1回(7月) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【神奈川】設計開発(歩行車) |
待遇・福利厚生 |
通勤手当、家族手当、住居手当、寮社宅、健康保険、退職金制度、自己啓発支援、永年勤続表彰(満10年ごとに表彰) 喫煙情報:屋内禁煙 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8時30分~17時30分 |
---|---|
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日)、年間休日121日、年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、産前産後休暇、誕生日休暇、永年勤続休暇、結婚休暇、出産休暇、赴任休暇 |
その他
募集背景 | 新製品開発を内製化と組織強化のため |
---|---|
選考プロセス | 書類選考→1次面接→適性→最終面接→内定 |
サービス詳細・特徴 | 1914年に医療衛生材料を扱う竹下虎五郎商店として誕生した同社は、医療分野をはじめ、福祉・健康分野にも着目し、安心・安全で使いやすい商品の開発と販売に取り組んできました。その根底にあるのは、「人々の生活を豊かにして、社会に貢献したい」という思いです。 日本社会は今後さらに高齢化が進むと言われています。後期高齢者が急増する2025年問題も間近に迫っており、同社が果たすべき役割はますます大きくなっていきます。 これまで専門性を高めてきたメディカルとヒューマンケアの2つの事業を大きな柱としつつ、双方の製品やノウハウを融合し、販売や新たな視点での商品開発に注力したり、医療と福祉のクロス事業展開を推進することで、それぞれの現場で抱える課題の解決に尽力したいと考えています。 |
転職コンシェルジュからのコメント | 「医療・福祉・健康分野の開発及び販売を行っている会社」 ・創業100余年の老舗商社(大正3年創業 1914年) ・各領域に専門商社が数多くある中、すべての領域で 商社機能とメーカー機能を併せ持っているのが大きな強み ・残業がほとんどない。決算繁忙期でも平均20時間 |
企業情報
企業名 | 株式会社竹虎 |
---|---|
設立 | 1914年6月1日 |
従業員数 | 130名(グループ合計290名) |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 |
【事業の内容】 医療衛生材料・医療機器・医薬部外品・化粧品・歯科用品等の開発及び販売及び輸出入、福祉用具・生活支援用具の開発及び販売及び輸出入 【会社の特徴】 「医療・福祉・健康分野の開発及び販売を通じ、人々の生活を豊かにし社会に貢献する」を不変の目標として掲げ、社員全員が一丸となって日々努力しています。 その実現を目指し、「新製品の開発」「国内外への販売網の拡大」といった、未来に向けた具体的な取り組みを常に進めていきます。 まだまだ無名の会社ですが、同グループの製品を役立ててほしい方々はもっともっとたくさんいます。 日本全国の顧客はもちろん、世界の顧客へも安全で確かな製品を届け、社会に貢献できる企業であり続けられるように一歩一歩前進していきます。 |
この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。