powered by  
閲覧済み

【大阪】組込みエンジニア 株式会社富士テクノソリューションズ

掲載開始日:2024/12/11
更新日:2025/02/01
ジョブNo.405954108
企業名 株式会社富士テクノソリューションズ
年収 800万円 〜 1200万円
勤務地
顧客先により異なる 顧客先により異なる 勤務地変更の範囲:取引先(案件先)の勤務地により異なる
職種 【大阪】組込みエンジニア
業種 ソフトウェア・情報処理業界のプログラマー(制御系)
ポイント 【リモート案件も多数あり!】経験に合ったポジションをご担当いただだきます!
正社員 完全週休二日制転勤無し交通費全額支給資格取得支援制度U・Iターン歓迎

募集要項

仕事内容 【職務概要】
同社にて、各種組込み開発業務をお任せします。

【職務詳細】
車載組み込み開発等、幅広い案件の中から、これまでの経験を活かした案件をお任せいたします。

【同社について】
・創業45年以上の実績から業種・分野問わず多くの大手メーカーとの接点があり、最新技術に携わりスキル向上が可能です。
・安心して働ける環境作りを大切にし、技術セミナー、勉強会の実施など社員同士の繋がりも重要視しています。

★おすすめポイント
・入社後1ヶ月は社内研修を実施。技術、ビジネス、ヒューマンを軸に 志向性や現状のスキルに合わせて独自プログラムを作成!
・お子様が小学6年生になるまで時短制度が利用可能!
※勤続1年以上の社員対象

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
求める人材 【必須】
・組み込み開発のご経験

給与・待遇

年収 年収:450万~650万程度
月給制:月額250000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回 ※正社員のみ(業績により支給)
昇給:年1回(業績に基づく)
雇用形態 正社員
募集ポジション 【大阪】組込みエンジニア
待遇・福利厚生 社会保険完備、交通費全額支給、選考旅費(遠隔地支給/2次面接以降)、時間外手当 、各種研修制度 、資格取得支援制度 、退職金制度(正社員のみ/最低資格1年)、産休制度、表彰制度、社内行事、社員旅行、保養所(伊豆高原)あり 、レジャー施設利用や旅行の補助あり
喫煙情報:屋内禁煙

勤務時間・休日

勤務時間 9時00分~17時45分(実働8時間)※休憩12時15分~13時
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、ゴールデンウィーク、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇(入社6ヵ月後10日付与)、 慶弔休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇、育児休暇、※プロジェクト先により異なる

その他

募集背景 事業拡大に伴う人員不足解消のため
選考プロセス 書類選考⇒面接(1~2回)⇒内定
サービス詳細・特徴 同社では、各種CADを取り揃え、クライアントの設計プロセスをサポートしています。また、協調設計(コンカレントエンジニアリング)を実現するためのデジタルモックアップにも積極的に取り組んでいます。
●設計・モデリング
自動車・家電・産業工作機械・各種筐体・治工具などの分野における構想設計から詳細設計、部品図展開等の制作ニーズに対応したエンジニアリングサービスを提供します。既存の2D図面より3DCADにてボトムアップモデルの作成、3Dモデルから関連性のある2D図面作成のアウトソーシングサービスも行っています。
●試作・リバースエンジニアリング デジタルモックアップによる高精度な検証、3Dプリンター造形物での機構確認や意匠確認を行い詳細設計に反映させることでリードタイムの短縮や品質向上が期待できます。
転職コンシェルジュからのコメント ■技術面の魅力
 ・最上流からものづくりを手掛けられる
 ・メーカーや大手企業との直接取引
 ・リーダーとしてのマネジメントを習得できる

 ■労働環境の魅力
 ・“人”にこだわりエンジニアにとって理想的な環境
 ・結果、教育環境、評価制度、フォロー体制が整っている環境
 ・エンジニアとして成長できる環境
 ・業界でも珍しく女性比率が30%以上
 ・男性の育児休暇取得実績や、有給消化率が80%以上

企業情報

企業名 株式会社富士テクノソリューションズ
設立 1976年1月
従業員数 270名
資本金 8,186万5,000円
事業内容 【事業の内容】 製造業ものづくりの技術支援 【会社の特徴】 1976年から続く「ものづくり支援」を通じ、多様な技術と豊富な経験を蓄積している企業です。 そのなかで、 ・40年の機械設計・CAE解析の経験と技術の蓄積 ・大手製造業の設計、開発、情報システム部門との長期取引 ・ものづくり支援の大手SI企業との長期取引 にて、技術と信頼により様々な方面から製造業に貢献しています。

この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。