【福島】企画・プロジェクトマネージャー(南相馬市) 株式会社人機一体
企業名 | 株式会社人機一体 |
---|---|
年収 | 900万円 〜 1400万円 |
勤務地 |
福島県南相馬市原町区萱浜字巣掛場45番地245
JR常磐線「原ノ町」駅から車で7分
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
|
職種 | 【福島】企画・プロジェクトマネージャー(南相馬市) |
業種 | ソフトウェア・情報処理業界の応用研究(機械) |
ポイント | ■ロボット工学を用いた人型ロボットの開発を行う企業!■年間休日125日◎ |
正社員
完全週休二日制年間休日120日以上U・Iターン歓迎
|
募集要項
仕事内容 |
【職務概要】 企画・PM職として、知的財産活用サービスにおける同社の研究開発PRJをリードしていただきます。 【職務詳細】 ・知的財産活用サービス参画企業との折衝※参画企業例:鉄道会社/電力会社/ゼネコン/道路会社/重機メーカ/ロボットメーカ 等 ・知的財産活用サービスへの参画に向けた契約締結 ・契約書の作成対応 ・共同研究開発の進捗管理/マネジメント ・展示会・EXPO 等のプロモーションの企画 【想定される社内キャリア】 ・新規事業企画 ・経営企画 ・開発との兼任 ・プロモーション企画 同社はベンチャー企業のため、部署横断的に業務を進めています。 各人のスキルと志向に合わせて役割を分担し、事業推進をしていますので、自分の専門分野以外にも幅を広げることが可能です。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般 |
---|---|
求める人材 | 【必須】 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方※ ・FA機器メーカ、ロボットメーカー等での技術営業、事業企画 ・ロボットメーカ、建機・重機メーカでの事業企画 ・鉄道会社、道路会社、電力会社、プラントエンジニアリング企業での施工管理経験 【尚可】 ・ロボット工学の知識 ・修士号(理工学系) ・知的財産に関する業務経験 ・社会インフラの課題の関する知見 ・新技術導入に関するプロジェクトの経験 ・新規事業に関する経験 |
給与・待遇
年収 |
年収:540万~800万程度 月給制:月額450000円 給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇 賞与:業績による 昇給:有 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【福島】企画・プロジェクトマネージャー(南相馬市) |
待遇・福利厚生 |
社保完備、研修支援制度、人機特別休暇制度:入社後翌々月から毎月1日付与(最大で年間12日の付与)、地域手当(南相馬市在住:5万円) 喫煙情報:屋内禁煙 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:30~18:30 |
---|---|
休日・休暇 | 年間休日日数125日【内訳】完全週休2日制(土、日)、祝日、年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)、人機特別休暇(最大12日) |
その他
募集背景 | 増員のため |
---|---|
選考プロセス | 書類選考→人事面談(オンライン)→メンバー面談(オンライン)→社長面接/プレゼン(対面)→内定 |
サービス詳細・特徴 | 【働く環境について】 人機特別休暇制度として、入社後翌々月から毎月1日付与(最大で年間12日の付与)があります。月に1回特別休暇を取得するメンバーがほとんどで、平均有給取得日数は12日程度です。比較的休暇が多く、メリハリを付けて働くことができる環境です。 【実績】 ロボテスEXPO2021では零式人機ver.1.0を、2022年の国際ロボット展(iREX)では零式人機ver.2.0を、JR西日本、日本信号とのPF06空間重作業人機社会実装プラットフォームの成果として発表しました。 上記は人型ロボットが現場に実装された実績として評価された一例となります。 |
企業情報
企業名 | 株式会社人機一体 |
---|---|
設立 | 2007年10月 |
従業員数 | 13名 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 【事業の内容】 ■先端ロボット工学技術に基づく新規事業開発支援のための知的財産活用サービス 【会社の特徴】 ロボットと呼ばれるものは社会の中で多く存在しますが、産業用ロボットを筆頭にその多くは「位置制御」「自動自律型」であり、指示できる作業が限定的かつ、外部変化に応じた相互作用が困難です。一方、同社の開発する先端ロボット工学を駆使した「力制御」のロボットは、人がリアルタイムで操作することで、プログラムした以外の作業も臨機応変に行えるものであり、その活躍の範囲も大きく広がっています。同社はそのような「力制御」のロボット『人型重機』の開発・社会実装を通じて「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」ことを目指しています。 同社はJR西日本や日本信号株式会社等、大手企業との連携を通して人型重機の開発を進めており、国際ロボット展にてプロトタイプの人型重機を発表。そのため国際ロボット展関連で多数メディア等で取り上げられ、注目度が増しています。 |
この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。