powered by  
閲覧済み

【茨城】施工管理(電気設備) 協和電子株式会社

掲載開始日:2024/09/27
更新日:2025/02/04
ジョブNo.402743561
企業名 協和電子株式会社
年収 800万円 〜 1200万円
勤務地
茨城県守谷市御所ケ丘3-8-9 関東鉄道常総線「新守谷」駅徒歩5分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
職種 【茨城】施工管理(電気設備)
業種 設備工事業界の電気設備施工管理
ポイント 充実の教育・資格取得体制でスキルアップが可能/年間休日125日/完全週休二日制
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上社宅・家賃補助制度資格取得支援制度U・Iターン歓迎

募集要項

仕事内容 【職務概要】
現場代理人として、職人への指示出し、工程管理業務及び予算管理などを担当いただきます。

【職務詳細】
施工管理:電気工事士や協力会社への指示出し、工程管理、調整を行います。
安全衛生管理:工事現場の安全管理、作業現場の整備を行います。
予算管理:実行予算の管理などを行います。(能力を判断して指導します)
【同社の魅力】
同社は教育に力を入れており、毎月座学の研修が行われています。
内容は、仕事に関わることや人間的成長など多岐にわたる内容となっています。社員一人一人が今後の世の中の変化に対応できるように教育を行っています。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
求める人材 【必須】
・電気工事施工管理技士2級をお持ちの方
・普通自動車免許第一種

【尚可】
・第一種電気工事士及び施工管理技士の資格をお持ちの方
・屋内配線工事経験3年以上の方
・現場代理人として、頭で(サブでなく)3物件の施工経験がある方

給与・待遇

年収 年収:450万~650万程度
月給制:月額250000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回
昇給:年1回
雇用形態 正社員
募集ポジション 【茨城】施工管理(電気設備)
待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、住居手当、社会保険完備、退職金制度、資格取得支援制度、職務手当、技術手当、生活手当、作業服貸与、腰道具支給
喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり)

勤務時間・休日

勤務時間 8:00~17:30
休日・休暇 完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇10日~40日、年間休日125日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇

その他

募集背景 事業強化による増員のため
選考プロセス 書類選考後、面接
サービス詳細・特徴 ■就業環境:土日祝休みの完全週休2日制(年間休日125日)に加え、夏期休暇は5日以上、年末年始は1週間以上と長期休暇を取得することも可能となっております。工事と工事の間には長期休暇取得を会社として推奨しています。大規模工事の際は、繁忙期など残業も多くなりますが、中規模や、小規模の工事も多く、そちらでは残業が少ないため、年間を通して残業時間を算出すると平均月30時間程度となっています。
■目標設定・評価:同社では「人は財産」という考えのもと、年2回の査定を重視しております。自身で設定した年間目標を自己評価し、直属の上司および社長との面談の中でお互いが納得するまで様々なことを話し合います。設定した年間目標の達成を目指すことで、全員がモチベーションを維持しながら働ける環境づくりを行っています。また、チームリーダーやグループ長といった役職へ付くために必要な技術ランクを設定しており、本人との話し合いの上で役職を決定します。
■同社の社風:若い方も多く非常にアットホームな雰囲気となっており、腰を据えて中長期的に働きやすい組織風土となっております。

企業情報

企業名 協和電子株式会社
設立 1982年6月
従業員数 26名
資本金 10百万円
事業内容 【事業の内容】 メンテナンス…水位計・気象計、太陽光発電設備、高圧受変電設備など/機械・機器設置工事…水位計・気象計など/電気設備工事…施工・施工監理 【会社の特徴】 ■同社は、設立時より水位計のメンテナンス及び設置工事を行っており、関東ではトップクラスの業績となっております。 また、海外法人の設立(2020年10月)に向けた事業展開があり将来性もあります。 ■関東近郊の河川事務所(利根川上流、利根川下流、霞ケ浦、下館、常陸、江戸川、渡良瀬、荒川上流及び荒川下流)のメンテナンスを行っており、機械・機器設置工事においては、水位計及び気象計、流速流向計などの計測機器を一級河川、樋門・樋管、大型立坑及びダム施設での設置実績が多数あります。 ■電気設備工事業としては、高圧設備の改修工事、照明器具の省電力エネルギー化に伴う工事や、屋内配線工事における施工及び施工管理も請け負っております。

この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。