powered by  
閲覧済み

《磐田市》 燃料電池触媒の新材料開発・設計 ~国内トップシェアを誇る触媒メーカー~ 株式会社キャタラー

掲載開始日:2024/08/07
更新日:2025/02/19
ジョブNo.30111
企業名 株式会社キャタラー
年収 600万円 〜
勤務地
アーク・クリエイションセンター(研究開発拠点)
静岡県磐田市下野部1905番地10 
※マイカー通勤可
職種 《磐田市》 燃料電池触媒の新材料開発・設計 ~国内トップシェアを誇る触媒メーカー~
業種 総合電機業界の基礎・応用研究・技術開発(化学)
ポイント ★国内シェア率40%を誇る触媒メーカーです!/安定のトヨタグループ
★年収700万円までご用意/有給取得平均日数15.2日と消化率75%以上です!
★ニーズが高まる”自動車用触媒”/直近4年間で売上は2倍以上と成長を続けています!
正社員

募集要項

仕事内容 当社の燃料電池触媒の開発部門において、新材料の開発・設計業務をお任せします。

▼具体的な業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)開発プロジェクト企画
(2)開発解析
(3)製品設計
まずは(1)~(3)のうち、ご経験のあるプロセスからお任せし、将来には(1)~(3)までの一連の開発業務に携わっていただくことを想定しています。
<業務内容>戦略立案、開発企画立案、研究・技術課題解決、技術営業、技術検証、設計書など

《面白み・やりがい》
カーボンニュートラルへの取り組みが全世界的に広がる中、次世代技術として注目されているFCEV(燃料電池自動車)用燃料電池電極触媒の開発・量産に携わることができます。
またこのビジネスを通して水素社会の実現に貢献できることも大きな魅力であると考えています。
※当社のコア技術は2021年超モノづくり大賞【大賞】を受賞しています


▼自動車業界の将来性と触媒の関係性について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世界的にEV化が進んでいる自動車業界において、当社でも電動化事業への対応を進めておりますが、
実はハイブリットやプラグインハイブリットといったエンジンと電気を併用する自動車にも
触媒が利用されており、2060年までを見ても触媒の需要は現在よりも増えると予想されています。
また、環境規制も年々強化されており、これまで未規制であった物質の追加や
認証試験条件の変更など多くの追加要求がくることが想定されていることから、
多様化するニーズに応えるべく、排ガス浄化触媒の開発は
引き続き高い優先度で継続していく必要があると考えています。

▼環境と触媒の関係性について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ガスに含まれる炭化水素(HC)・窒素酸化物(NO)・一酸化炭素(CO)の有害成分が触媒内に入ると、
反応を起こし、無害な二酸化炭素(CO2)、水(H2O)、窒素(N2)に変換され、外部へと排出されます。
そのため、触媒は、環境を保ち、良くする役割を担っており、排ガス規制などの法規制に伴い、需要が拡大します。
近年注目を浴びているカーボンニュートラルにおいても同社の親会社であるトヨタはすでに
2015年「トヨタ環境チャレンジ2050」を宣言しCO2低減活動を推進されており、
トヨタ子会社として同社も上記プログラムに組み込まれているため、この方針に沿って対応を進めています。
求める人材 ~必須要件~
・高専、大卒以上
・電気化学/無機化学/統計学/計算科学/プロセス工学/解析技術のいずれかに関する専門知識や業務経験をお持ちの方
・英語を利用することに抵抗のない方

~歓迎条件~
・電気/化学専攻の方
・QC検定2級以上をお持ちの方
・現職で電動が分野に携わっておられる方
・マネジメント経験やリーダーシップを発揮した経験
・英語力:ビジネスレベル

給与・待遇

給与 想定年収400万円~700万円
月給:200,000円~380,000円
※知識・経験に応じて決定いたします。
※昇給あり(年1回)
※賞与あり(年2回:7月、12月/基準内賃金の5.2ヶ月)
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 《磐田市》 燃料電池触媒の新材料開発・設計 ~国内トップシェアを誇る触媒メーカー~
待遇・福利厚生 各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
通勤手当
家族手当:配偶者19500円 2人目/3人目:3500円
寮社宅
退職金制度

<補足>
施設:独身寮(8~12畳で月々6千円前後で入寮可)
   社宅(3LDKで月々2万円、会社から約2Km)。
   適用は上限8年。適用条件は片道20km以内に住居を有しないこと。
食堂完備(最大250円/食)
 
<制度>
社内貯金、財形貯蓄、退職年金制度、持家提携融資利子補給、
車両購入資金貸付、慰安会補助金、定年後再雇用制度

勤務時間・休日

勤務時間 ★フレックスタイム制
 コアタイム:10:00~15:00
 休憩時間:60分(12:00~13:00)
※残業月平均30時間

<標準的な労働時間>
8:00~17:00(休憩60分)
休日・休暇 ※年間休日121日
完全週休2日制(土日)
休日:GW、夏季休暇、年末年始休暇
休暇:慶弔関連特別休暇、年次有給休暇 、リフレッシュ休暇など
有給休暇:10日~20日(入社から半年後に10日付与)
初年度 10日、2年目 17日(4月に付与) 
以後、毎年4月に1日ずつ増した日数を支給(最大20日)
取得日数平均15.2日/取得率75%

その他

募集背景 部門・体制強化のため
選考プロセス 面接回数2回
書類選考→適性検査/1次選考→2次選考→内定
※書類選考~内定まで約1か月のスケジュールです
※面接日・入社日はご相談に応じます。

企業情報

企業名 株式会社キャタラー
設立 1967年5月
従業員数 単独/1,189名、連結/2,753名
資本金 5億5,120万円
売上高 単独/2,835億円、連結/4,752億円(2023年度)
事業内容 自動車やオートバイから出る排ガスを浄化する「触媒」の開発・生産を行う企業です。
親会社であるトヨタ自動車をはじめ、世界中のカーメーカーから厚い信頼を得ています。
現在は車両の電動化に向け、既存事業の技術を生かして、
燃料電池・電池用部材といった次世代技術へも積極的に取組んでいます。
また、地球環境問題のみならず、環境活動(CO2削減、ゼロエミッション)を通じて
地域に貢献することにも努めています。

<事業内容>
●自動車用排ガス浄化触媒(ガソリンエンジン用、ディーゼルエンジン用)
 触媒用貴金属薬液、触媒材料、燃料電池用触媒、
 二輪車用触媒(メタルハニカム触媒、パイプ触媒、マルチチューブ触媒)、
 各種メタル担体、汎用エンジン用触媒(芝刈機用、チェーンソー用等)、
 レジャービークル、マリンエンジン用触媒、ガスエンジンコージェネ用排ガス浄化触媒、
 工場用排ガス酸化脱臭触媒、環境用触媒(オゾン分解触媒、脱臭触媒)の製造・販売

<事業詳細>
1) 排ガス浄化触媒事業
環境問題が世界的な注目を集める中、排ガス規制はますます厳しくなっています。
当社の自動車用触媒は、日本で約40%、世界では約15%のシェアを占め(当社調べ)、
その技術力は世界の自動車メーカーから高い評価を受けています。
世界的な環境規制が高まる中、アメリカ・中国・タイ・南アフリカ・ヨーロッパにも拠点を設け、
グローバルな供給体制を築いています。

2) 電動化事業
HV、PHV、ピュアEVといった次世代車両向けの各種蓄電デバイス向けの炭素材料の研究開発や
世界発の量産型燃料電池車MIRAIに搭載された
燃料電池用電極触媒など既存事業で培った貴金属の処理技術や、
カーボン処理の技術を生かし、車両の電動化に対応する様々な研究開発を行っております。

<主要株主>
トヨタ自動車株式会社、アイシン高丘株式会社、株式会社アイシン、アイシン化工株式会社

この求人情報は、「株式会社ヒルストン」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。