精度の高い最新技術で支える2D・3D現場測量
株式会社ふたば
【ジョブNo.jid0000000780】
双葉郡の課題解決を福島から日本国内、そして世界中へ広め、「建設コンサルタント」をこえた「社会コンサルタント」としてパートナーシップによる地域開発のビジネスエコシステムを拡充する社会を実現します。
ICT技術を活用した課題解決方法を福島県双葉郡から創造・発信し、日本・世界で類似する課題を解決させていくことに挑戦し続けます。
ー福島が課題先進地域となり世界の課題を解決するー
東日本大震災から10年。
福島県において、復興が進んだとはいえ原発周辺地域である避難指示区域に未だ指定され、復旧が進んでいない地域がある状況です。
本社を構える双葉郡富岡町は被災地域として、まだまだ多様な課題が山積している地域であり、現在も双葉郡には震災前の住人が1割しか戻ってきていない状態です。
ですが、裏を返せば新たに変貌を遂げる地域として無限の可能性を秘めており、
山積する課題を解決させるためには「課題の見える化」が必要です。
可視化することで行政や住民と、課題の共通認識を持つことができ、課題点を洗い出し、その改善策も見つけやすくなります。
それを"ふたば"のICT技術で課題解決を実現させます。
これまで国内のプロジェクトにとどまらず、これまでセーシェル、インドネシア、モーリシャス、ツバルなど、海外プロジェクトにも積極的に取り組み、技術や経験を国内に持ち帰り、福島の”まちづくり”に活かしています。
以前の住民にとって胸を張って「ふるさと」と言える地域であり、今以上に魅力的な”まち”にしていきます。
その思いと課題解決が地域の価値を高め、日本全体の繁栄に繋げられると思っています。
ー先端技術を活用した新しい課題の可視化ー
設立した当初は「測量」と「土木設計」の二本柱でしたが、震災の復興をきっかけに、現在は事業の「多柱化」を図り、様々な試みをおこなっています。
現在は、建設コンサルティングおよび測量に加えて、空間情報コンサルティング(センシング、ICT技術を用いたデータの可視化)、まちづくりコンサルティング、環境コンサルティング、建設コンサルティング(海外)で、計六つの事業を展開しています。
日本では4,000社以上あると言われている建設コンサルタントの中で、当社の強みはこの地域とICT技術を用いた測量にあります。
本社のある富岡町は地震、津波、原発事故の多重災害を経験し、その地域の最前線に社屋を構え、それをICT技術で様々な課題を可視化させる。建設コンサルタントの中で原発被災地域に本社機能を持っている企業は他に類を見ません。世界から注目されている東日本大震災の課題を解決させるフィールドが当社にはあります。
中でもUAV/ドローンと三次元レーザーは早い段階から取り入れ、業務における主力とし、これまで1週間かかっていた業務がわずか1日ほどの業務へ効率化し、非常に良い実績を出しています。
これら技術を応用し、課題を「可視化」することで課題や原因を発見し、迅速な対応、解決策を導いております。
今後も高度な技術力とテクノロジーで課題の解決に取り組んでいきますので、
・この地域で経験したことを未来に繋げていきたい。
・課題解決策を海外にも広め、社会の役に立ちたい。
こういった想いのある方はぜひ一度ご応募いただければと思います。
■ー福島が課題先進地域となり世界の課題を解決するー
東日本大震災から10年。
福島県において、復興が進んだとはいえ原発周辺地域である避難指示区域に未だ指定され、復旧が進んでいない地域がある状況です。
本社を構える双葉郡富岡町は被災地域として、まだまだ多様な課題が山積している地域であり、現在も双葉郡には震災前の住人が1割しか戻ってきていない状態です。
ですが、裏を返せば新たに変貌を遂げる地域として無限の可能性を秘めており、
山積する課題を解決させるためには「課題の見える化」が必要です。
可視化することで行政や住民と、課題の共通認識を持つことができ、課題点を洗い出し、その改善策も見つけやすくなります。
それを"ふたば"のICT技術で課題解決を実現させます。
これまで国内のプロジェクトにとどまらず、これまでセーシェル、インドネシア、モーリシャス、ツバルなど、海外プロジェクトにも積極的に取り組み、技術や経験を国内に持ち帰り、福島の”まちづくり”に活かしています。
以前の住民にとって胸を張って「ふるさと」と言える地域であり、今以上に魅力的な”まち”にしていきます。
その思いと課題解決が地域の価値を高め、日本全体の繁栄に繋げられると思っています。
ー先端技術を活用した新しい課題の可視化ー
設立した当初は「測量」と「土木設計」の二本柱でしたが、震災の復興をきっかけに、現在は事業の「多柱化」を図り、様々な試みをおこなっています。
現在は、建設コンサルティングおよび測量に加えて、空間情報コンサルティング(センシング、ICT技術を用いたデータの可視化)、まちづくりコンサルティング、環境コンサルティング、建設コンサルティング(海外)で、計六つの事業を展開しています。
日本では4,000社以上あると言われている建設コンサルタントの中で、当社の強みはこの地域とICT技術を用いた測量にあります。
本社のある富岡町は地震、津波、原発事故の多重災害を経験し、その地域の最前線に社屋を構え、それをICT技術で様々な課題を可視化させる。建設コンサルタントの中で原発被災地域に本社機能を持っている企業は他に類を見ません。世界から注目されている東日本大震災の課題を解決させるフィールドが当社にはあります。
中でもUAV/ドローンと三次元レーザーは早い段階から取り入れ、業務における主力とし、これまで1週間かかっていた業務がわずか1日ほどの業務へ効率化し、非常に良い実績を出しています。
これら技術を応用し、課題を「可視化」することで課題や原因を発見し、迅速な対応、解決策を導いております。
今後も高度な技術力とテクノロジーで課題の解決に取り組んでいきますので、
・この地域で経験したことを未来に繋げていきたい。
・課題解決策を海外にも広め、社会の役に立ちたい。
こういった想いのある方はぜひ一度ご応募いただければと思います。
■代表:遠藤氏、独自インタビュー
https://astavision.com/contents/career/6518
募集要項
募集職種名 | 空間情報コンサルティング |
---|---|
年収 | 300万円~600万円 |
給与詳細 | ■日給月給制(月平均労働日数:20.4日) ・月給:201,000円~405,000円 ※年齢、経験を考慮の上、当社規定によります。 ■昇給:年1回(4月)(前年度実績 1,500円~4,000円/月) ■賞与:年2回(7月、12月)(前年度実績 計3ヶ月分) ■決算手当:業績・利益により支給 ■試用期間:6ヶ月 ※試用期間中の給与・待遇に変わりはありません。 |
勤務地 | 福島県 |
勤務地詳細 | 富岡本社:福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央592 <アクセス> JR常磐線「富岡駅」より徒歩5分 ※マイカー通勤OK(駐車場あり) ※転勤可能性:あり(郡山市) ※屋内の受動喫煙対策:あり(禁煙) |
仕事内容 | 測量の業界にもドローン技術の普及が急速に進んでおり、現在ではドローンで撮影した視点の異なる複数枚の画像をSFM(ストラクチャーフロームモーション)で解析し、測量した座標を組み込むことで、高さや幅、奥行きといった実際の距離を測ることを可能としています。 これまで測量では測れなかったものがドローンや最新の解析ソフトの導入で、驚くほどの情報量を得ることができ、さらに3次元ソフトを使用することにより立体的なサンプルを作ることもできます。 最近ではドローンを使った測量や3次元レーザースキャナー、GNSS測量など、最先端のテクノロジーを使い、作業効率と信頼性の向上を実現しました。 また、ドローンに各種センシング計測機器を搭載し、環境・森林・農地などの見える化も行っています。 最先端の技術を使い、福島の復興整備に貢献してみませんか? 【業務内容】 道路、港湾・河川、農地、造成等のインフラ、水道工事等のライフラインの測量業務を行っていただきます。 また、3Dデータ解析や、AI・ICT技術の応用なども行うことができます。 【具体的には】 ・公共事業や民間事業の調査等に関する業務 ・新規事業の案件情報収集、プロポーザル作成 ・2D・3D測量/航空測量(ドローン)に関する業務 ・リモートセンシング、AIなどによるデータ解析等 ・用地物件補償、開発行為申請等に関する業務 【仕事の魅力】 地形や森林実態把握のため、ドローンレーザー等により自分で取得したデータを多面的なアプローチで解析し、現象の把握や客先の要望に応えられる情報を提供できる。 【中途社員が入社を決めた理由】 ・以前から持ってた被災地の復興に携わるという想いから、仕事を通じてビジネス目線を持ちつつ復興に貢献できるチャンスと感じたため。 ・新しい技術や機材を積極的に導入し、復興やまちの課題にチャレンジできる環境があったため |
対象となる方 | ■必須条件 ・パソコンスキル:Word・Excel ・普通自動車運転免許(社用AT車での移動あり) ・測量業務のご経験、またはデータ等の情報処理のご経験 ■歓迎条件 ・資格:測量士もしくは測量士補、情報処理、空間情報 |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 8:20~17:20(休憩時間:60分) ■時間外労働:あり(月平均30時間) ・36協定における特別条項:あり (通常を大幅に超える受注が集中し、特に納期がひっ迫したとき) |
休日休暇 | ■年間休日:120日 ・完全週休二日制(土日・祝日) ・年末年始休暇 ・慶弔等特別休暇 ・年次有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) ■育児休業取得実績:あり |
福利厚生 | ■各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生) ■財形貯蓄・退職金共済加入 ■通勤手当:実費支給(上限39,000円/月) ■住宅手当:30,000円/月(賃貸の場合) ■資格手当(技術士:1~3万円/月、RCCM:0.5~1万円/月) ■その他手当:家族手当、時間外手当、現場手当、住宅手当、職能手当など ■定年制:あり(一律60歳) ■再雇用制度:あり(上限65歳まで) ■産休・育休制度 ■研修制度:技術力研修、階層別研修、英語研修など、職責に応じたメニューが受講可 ■資格取得報奨金等:会社の指定する資格を受験する場合、受験料・交通費等かかる費用を会社負担 また、会社の指定する資格を取得した場合、報奨金を支給 |
選考プロセス | ※Web面接可能です。 書類選考 ↓ 筆記試験(適性検査・作文) ↓ 面接(2回予定) ↓ 内定 ■面接地:郡山支社(福島県郡山市安積3丁目157番地2) 最寄り駅:JR東北本線「安積永盛駅」より徒歩10分 |
会社概要
設立年月日 | 1971年(昭和46年)11月24日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 遠藤 秀文 |
本社所在地 | 福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央592番地 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 50名(契約社員等を含む) |
事業内容 | 建設コンサルティング 調査・測量事業 空間情報コンサルティング まちづくりコンサルティング 環境コンサルティング 建設コンサルティング(海外) |
企業URL | http://www.futasoku.co.jp/ |