ハイブリッド材料技術分野への転職は「ハイブリッド材料技術転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/28 更新
閲覧済み

医療機器の光学系評価技術開発エンジニア 社名非公開

掲載開始日:2024/06/18
更新日:2024/06/18
ジョブNo.240618MN81054436
職種 医療機器の光学系評価技術開発エンジニア
社名 社名非公開
業務内容 【組織ミッション】
医療用内視鏡製品の光学性能に関する評価技術開発及び試験評価環境の構築

【職務内容】
(1)内視鏡の光学性能に対する評価要件の明確化及び技術課題の抽出
(2)明確化した評価要件を満たすために必要な要素技術開発
(3)製品の安全性・信頼性を支える評価設備開発及び開発現場への導入・保守メンテナンス
(4)要素技術開発・評価設備開発におけるメカ及びソフトウエア開発
(5)光学性能に関する評価法の標準化活動(日本語、英語)

【入社される方に期待すること】
(1年後)医療機器の光学系評価技術開発のメカ担当者として基礎技術(光学技術・メカ設計/組み立て技術)を取得できている。
(数年後)医療機器の光学系評価技術開発の技術主担当もしくはリーダーとして技術開発テーマを推進することができる。
(5年~10年後)医療機器の光学評価技術の将来を描き、技術開発・環境整備・国際標準化を推進できている。

【入社後のキャリアイメージ】
(1)測定技術開発/測定機開発テーマのメカ担当者として経験を積む (~2年)
⇒医療機器の光学系評価を理解し、技術開発テーマのメカ担当として設計・製図・組み立て技術を先輩社員から学ぶ。

(2)測定技術開発/測定機開発テーマの技術主担当者として技術課題解決を推進する。(~5年)
⇒メカ技術を中心に周辺技術(光学・ソフトウエア・電気)についても幅広く理解し、評価要件を満たすための課題解決手段を考案し実現する。

(3)測定技術開発/測定機開発テーマリーダーとして、メンバーをフォローをしつつ、業務全体(評価要件の明確化→技術開発→仕様策定→設備開発)を取り仕切る。 (~10年)
⇒リーダーとして複数のメンバーを率いて技術開発/測定機開発テーマ運営(テーマ提案・計画立案・進捗管理)できるようになる。

(4)医療機器の光学評価における課題抽出及び将来評価環境を構想し、計画的に技術開発・環境整備・国際標準化を推進する。(10年~)
⇒各国の法令・規制の最新状況や国際標準の動向を見据えて、内視鏡の安全性・有効性を示すことができる評価技術開発や環境整備を構想し推進する。

※同じ部署内で製品開発を行っているため、将来のキャリアの選択肢は測定機開発以外にもあります。

【チームの雰囲気】
求める経験 【必須要件】
■学歴:4年制大学理系学部(メカ・物理系)以上
■語学:英語の読み書きができる(目安:TOEIC600点以上)
 ※メールや資料の読み込みで使用予定
 ※国際的な法律や規制等の情報をキャッチアップする際に必要
■測定機開発に必要な専門知識
■メカ設計(3DCAD:Creo)/組み立てスキル
■JISに則った製図
■以下いずれか必須
・測定法/測定機開発に携わり、メカ設計・製図・組み立て経験を3年以上
 もしくはメーカーの製品開発に携わり、メカ設計・製図・組み立て経験を3年以上
勤務地
東京都 詳細につきましてはご面談時にお伝え致します
年収 年収 500 ~ 900 万円
※想定年収については、目安です。ご経験やスキルに応じて当社の処遇基準にて決定いたします。
なお、経験・スキルに応じて変動の可能性があります
勤務時間 08:45~17:30
休日・休暇 完全週休二日(土日)祝日、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始、私傷病特別休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、ボランティア休暇、有給休暇(20日間の年次有給休暇を付与 ※入社初年度は入社月にて変動します(最大20日) ※時間単位での取得も可能です(一部条件有))、特別休暇(結婚、出産、忌引き、転勤)、治療との両立に伴う特別休暇
募集背景 増員のための募集になります。詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
雇用形態 正社員

この求人情報は、「株式会社パソナ」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。