化学材料ビジネスユニットの化学物質管理業務【PID 電子材料事業部】|【三重県(四日市)】 パナソニックグループ
企業名 | パナソニックグループ |
---|---|
勤務地 |
三重県四日市市大字馳出字北新開60
|
職種 | 化学材料ビジネスユニットの化学物質管理業務【PID 電子材料事業部】|【三重県(四日市)】 |
業種 | 総合電機メーカー/品質保証(有機/樹脂・高分子) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
募集者の名称 パナソニック インダストリー株式会社 配属部門 電子材料事業部 品質・環境センター ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、主に化学材料やプリント基板材料の化学物質管理に関する業務になります。 製品の含有化学物質を把握し、法令要求や顧客調査に関する対応業務と関連業務の課題抽出とその改善、化学物質データベース業務の自動化推進 等になります。 ・期待する役割は、業務グループのリーダとしての活躍や、海外拠点へのグローバルサポートになります。 ●具体的な仕事内容 ・化学材料ビジネスユニットが製造を行っている国内外の3つの工場拠点が管理の対象となります。 ・顧客製品環境調査・保証の対応業務 ・化学物質関連法規の調査及びデータベースの管理 ・製品環境分析業務 ・製品環境内部監査の推進と実施 ・組織内での製品環境教育の推進と実施 ・製品環境に関する規程・基準の起案 ・その他 製品含有化学物質に関する業務対応 ●この仕事を通じて得られること 我々の化学製品は、スマートフォンやPC、デジタル家電、自動車など、くらしを支えており、世界中のお客様にご採用頂いております。グローバルなビジネス環境の中で パナソニック インダストリー の化学物質管理部分野での品質管理職能としてご活躍していただけます。 ●職場の雰囲気 ・30年以上の大ベテランから、技術、製造、他事業部門、定年再雇用社員など様々なキャリアを有するメンバーで構成されており、適材適所で強味を発揮頂きご活躍頂いています。 また、組織の若返りも進めており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属部署の仕事にとどまらず、様々な職務をご経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 事例を挙げると、同一拠点内でのジョブローテーション(品質、開発、製造、他)。加えて、海外にも製造拠点を構えており、必要に応じて各種サポートを実施しているため、海外出張、海外赴任もご経験頂くチャンスがあります。また、パナソニックグループ間でジョブローテーションするしくみもあります。 |
---|---|
求める人材 | 【必須】 ・化学、素材、電子部品、自動車など、製品を問わず、化学物質管理に関する知識、経験を有する方。(業務経験5~10年目安) 【歓迎】 ・有機化学系の化学物質管理、技術管理に関する経験 ・製品環境規制に関する知識、業務経験 ・海外の顧客やサプライヤーとの環境調査対応の経験 ・化学物質データベースの管理経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・積極的に自らの課題解決の提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 |
給与・待遇
給与 |
550万円 ~ 900万円 ■通勤手当 ■残業手当 ■役職手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 化学材料ビジネスユニットの化学物質管理業務【PID 電子材料事業部】|【三重県(四日市)】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■企業年金制度 ■社員持株会制度 ■借り上げ社宅制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考⇒一次面接⇒適性検査(SPI)⇒最終面接⇒内定 |
---|---|
企業会社特徴 | 【ブランドスローガン】 <幸せの、チカラに。> 人と社会と地球を健やかにし、くらしを支える設備と家電で感動と安らぎの、エンターテインメントとコミュニケーションで人と環境に、いい住まいをつくることでこころ動かす出会いを創り続けるオートモーティブで未来を変えるエナジーで現場から社会を動かし未来へつなぐビジネスソリューションでより良い未来を切り拓くデバイステクノロジーで、それぞれのお客さまに強く向き合い、その人の、その場所での、持続可能な幸せをつくりだすために、一歩を踏み出します。 【環境への取り組み Panasonic GREEN IMPACT】 2030年までには、全事業会社のCO2排出量を実質ゼロに、2050年に向けては、お客さまにお使いいただく商品からのCO2排出量を減らし、さらには、BtoB/Gのお客さまへの省エネソリューションやクリーンエネルギー技術の提供を通じて、社会のCO2を減らす活動を進めます。この活動を、グループが一丸となって加速していくために掲げたのが、Panasonic GREEN IMPACTです。 【データで見るパナソニックグループ】 ■平均勤続年数:男性21.8年・女性20.3年 ■離職率:2.2%(定年退職以外の離職率) ■育児休業取得率:男性64.8%、女性100% |
企業情報
企業名 | パナソニックグループ |
---|---|
設立 | 1935年12月 |
資本金 | 2,594億円 |
事業内容 |
【パナソニックグループとは】 パナソニックグループは、持株会社であるパナソニック ホールディングス株式会社と8つの事業会社および国内外の関係会社で構成されています。事業会社がそれぞれ向き合う領域において競争力を高めていくこの体制を、私たちは「事業会社制」としています。事業会社の強みを磨き上げ、日々新たな挑戦を重ねることによって、社会やお客様へのお役立ちを果たしていきます。 パナソニック社は1918年の創業以来、「社会?活の改善と向上」と「世界?化の進展」の実現に向けて事業に取り組んでまいりました。これからも、物も心も豊かな「理想の社会」の実現に向け、社会課題に正面から向き合って、新しい価値を創造していきます。 【持株会社制への移行】 パナソニック株式会社は2022年4月より事業会社制(持株会社制)へ移行いたしました。 持株会社制へと移行することにより、分社化された各事業会社は、より明確になった責任と権限に基づき自主責任経営を徹底いたします。これにより、各事業会社は、外部環境の変化に応じた迅速な意思決定や、事業特性に応じた柔軟な制度設計などを通じて、事業競争力の大幅な強化に取り組みます。 一方、当社は、持株会社として各事業会社の事業成長の支援と、グループ全体最適の視点からの成長領域の確立に特化し、グループとしての企業価値向上に努めてまいります。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。