導入支援|生産準備PLMソリューション導入プロジェクトマネージャー/スペシャリスト 【名古屋】 株式会社電通総研
企業名 | 株式会社電通総研 |
---|---|
年収 | 550万円 〜 1200万円 |
勤務地 |
愛知県名古屋市中区栄4-2-29 JRE名古屋広小路プレイス内
|
職種 | 導入支援|生産準備PLMソリューション導入プロジェクトマネージャー/スペシャリスト 【名古屋】 |
業種 | SIer・ソフトハウス(独立系)/導入支援 |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【職務内容】 主に、生産準備部門に対する業務コンサルティング、生産準備PLM(BOP)に関するソリューション提案、ITシステム導入・支援、付随プログラム開発をお任せします。 <期待役割> ・生産準備領域の顧客担当者と業務に関する会話・ヒアリングを通じて現状の問題や課題の抽出 ・目標達成に向けた課題や現状の問題点などを整理し、改善施策を設定 ・改善施策(主にシステム的なアプローチ)の提案 ・顧客とのワークショップを通じて顧客業務でシステムを有効活用できるようになるまでの支援 <プロジェクトにおける開発環境・要素技術> ・Siemens:Teamcenter Manufacturing・Process Simulate(Robotics・Human)・Plant Simulation 等 ・Fujitsu:VPS GP4 等 ・プログラミング言語:Java/C++ ・DB:Oracle ・パブリッククラウド:AWS、Azure 【このポジションで目指せるキャリア・やりがい・魅力】 ・生産準備領域における業務改善とIT活用を掛け合わせた提案や改善活動を行える ・お客様であるさまざまな製造現場を知ることで、製造業という業態の課題や高く広い視点での提案を行える 【部署のビジョン/ミッション(ビジネス展望・顧客提供価値)】 製造業において、ビジネス課題解決・業務改革のためのレガシーシステムの刷新、新しい製品開発プロセスへの移行に対する意欲が非常に高まるとともに、生産準備領域に関しても業務効率を上げることを目標とされているケースが多く、「工程設計」領域における支援が増えています。当社では、生産準備PLM導入を軸に、業務改善やITの有効活用を通じて多くの製造業のお客様の品質向上(Quality)、コスト削減(Cost)、期間短縮(Delivery)に貢献していきます。 |
---|---|
求める人材 | 【応募要件】 ・生産準備PLM or 生産準備デジタルソリューション導入経験 3年以上 ・生産準備部門での組立/溶接/塗装の工程設計業務経験 3年以上 ・生産準備協働ロボットの設計/設定業務経験 3年以上 【歓迎要件】 ・生産準備領域におけるコンサルティング経験 【求める人物像】 ・日本の製造業を良くしたいという強い想いを持っている方 ・チームでプロジェクト目標を達成することを楽しめる方 |
給与・待遇
給与 |
570万円 ~ 1170万円 ■通勤手当 ■家族手当 ■残業手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 導入支援|生産準備PLMソリューション導入プロジェクトマネージャー/スペシャリスト 【名古屋】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■確定拠出金(401k)制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:30~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | ※一次面接:現場面接⇒二次面接:最終(役員) |
---|---|
企業会社特徴 | 【取引社数2500社!先端のテクノロジーと電通グループの総合力で革新的なサービスを提供します!】 ■主要顧客は各業界トップクラスの企業約2500社。ほとんどが直接取引となり、金融業や製造業、電通グループなどあらゆる業界にて、大規模案件をトータルで手掛けられるが同社の魅力です。 ■様々な先端技術を組み合わせ、アプリケーションとして実用化していくため、国内外の専門家や企業、教育機関等とのコラボレーションを推進する実証実験場として「イノラボ・コネクティングスタジオ」を開設。2014年には2020テクノロジー&ビジネス開発室を設置。 街づくり・観光・映像など、都市計画やエンタテインメントに関連する領域の知見とノウハウを集約するとともに、東京オリンピック・パラリンピック競技大会のマーケティング専任代理店である電通および電通グループ各社との連携を強化。協働を通じて、企業の新事業創出支援や新たなソリューションの開発に力を入れています。 【働き方改革を推進するワークスタイルイノベーション室の設置!「プラチナくるみん」「えるぼし」取得!柔軟な働き方を支援する制度がたくさん整っています!】 ■同社の所定労働時間は7時間!平均残業時間は29時間程度となり、社員ひとりひとりがより豊かな創造性と高い生産性を発揮できるよう、働き方改革に取り組んでいます。 ■裁量労働制もしくはフレックスタイム制を取り、22時以降の深夜残業原則禁止、休日出勤禁止、1日/週の早帰り日設定(今日はここまDay)と柔軟な勤務制度を導入しています。 ■仕事と家庭の両立を支援する制度としてテレワークを導入・活用し「テレワーク先駆者百選」に選定されました。 ■「次世代認定マーク(愛称:くるみん)」及び「プラチナくるみん」、女性活躍推進法に基づく優良企業として「えるぼし」、仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組む企業として「トモニン」を取得しています! ■女性社員の育児休業(最長2歳まで)取得率はほぼ100%です!男性社員の取得実績も有り。育児時短勤務制度(小学校卒業まで)の他、介護時短勤務制度、在宅勤務制度もあり福利厚生がしっかり整っています。 |
企業情報
企業名 | 株式会社電通総研 |
---|---|
設立 | 27729 |
資本金 | 81億8,050万円 |
事業内容 | ★単独の広告会社として世界一の売上高を誇る電通と、 米国屈指の優良企業General Electric Company(GE)のジョイントベンチャーとして設立され、先進的な情報技術をベースに、アイデアとクリエーティビティを掛け合わせたユニークなITの実装・提供による解決を通じて事業を拡大してきました!★2024年1月より社名を「電通国際情報サービス」から「電通総研」に変更。SI×コンサルティング×シンクタンクの連携により、課題調査・提言からテクノロジーによる解決への流れを循環。システムインテグレータの枠組みを超えて、企業活動の根幹である「価値の創出」と「顧客体験の向上」の両面で新しい価値をお客さまに提供します!【システムインテグレーション事業】大きく4つの領域に分け、システムの企画・開発・提供に留まらず、企業や社会の課題を解決する真の意味でのデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現し、お客様の未来へ貢献する新しい価値を創出。■金融ソリューション:海外展開を支えるグローバル・コアバンキングシステムや先端の金融工学を実装した市場系ソリューションの提供、金融領域でのインターネット活用などにいち早く取り組んでいます。国内では、地域金融機関による地域密着型金融をITでサポートしています。■ビジネスソリューション:電通総研の自社製品である会計・経営管理領域における連結会計ソフトウエア「STRAVIS」や財務管理・管理会計ソリューション、人事領域における統合人事ソフトウエア「POSITIVE」「STAFFBRAIN」、その他ERPシステムの開発・導入を行っています。■製造ソリューション: 製造業のエンジニアリング領域全般にわたる幅広いソリューションを提供し、革新的なエンジニアリングプロセスの構築を支援。次世代のものづくりを支援する最先端のソリューションに加え、アフターマーケットを含めたサービス領域での新たなビジネスモデル創造に貢献するソリューションの提供にも取り組んでいます。■コミュニケーションITソリューション:電通グループと協業でシステム開発・提案を行っております。電通グループとしてのデジタルマーケティングのノウハウと最先端の技術を組み合わせ、企業のデジタルトランスフォーメーションをITの側面から支援しています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。