産業機械分野への転職は「産業機械転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/08/21 更新
閲覧済み

【広島県】汚泥再生処理センターの包括運転管理業務における事業所長 25-333 カナデビア(旧:日立造船)株式会社

掲載開始日:2025/08/20
終了予定日:2025/10/21
更新日:2025/08/21
ジョブNo.10485475
企業名 カナデビア(旧:日立造船)株式会社
年収 450万円 〜 900万円
勤務地
広島県福山市
職種 【広島県】汚泥再生処理センターの包括運転管理業務における事業所長 25-333
業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船/プロジェクトマネージャー
正社員

募集要項

仕事内容 【配属先部門の担う役割】

汚泥再生処理センターの包括運転管理業務(運転・機器補修一括管理)における事業所長



【入社後の具体的な仕事内容】

汚泥再生処理センターの包括運転管理業務(運転・機器補修を一括管理)における事業所長として、顧客と当社関係会社の間に立ち、関係構築を図りながら業務を進めていただきます。

主なった仕事内容は以下のとおり。

・マネジメント業務(安全管理、労務管理、現場管理、予算管理、品質管理など)

・勤務施設と同一敷地内の顧客対応(安全管理、日報、月報、年報、提出報告など)

・運転管理の状況確認(運転管理は当社関係会社 浅野アタカ㈱が担当)

・運転および機器の施設不具合、緊急時の社内連絡および修理対応等および顧客対応

・機器補修に関するも見積徴収や業者手配、現地工事管理、報告書作成など

・当社で行う包括運転管理業務の会議への参加(カナデビア株式会社主催 2回/年)

・所属上長、総括責任者からの指示によるもの

・当社職員としての業務(勤怠入力、社内教育
(e-ラーニング等)の参加など)

※月一回程度、土曜日の出勤があります。また、施設緊急時には事業所長として休日出勤、顧客対応いただく場合があります。



【仕事の進め方】

施設の運転管理が中心となり、日々顧客との関係構築を図り、当社関係会社と協力しながら施設の運転に支障をきたすことなく管理を行っていただきます。施設に不具合が発生したは緊急時体制に基づいて、機器補修担当者や社内関係者と連絡を密にし、現地対応を行っていただきます。



【出張の有無】

有り。年1~2回。



【転勤】

当面なし。



【事業の目指す姿】

包括運転管理業務の継続契約および施設老朽化にともなう基幹改良(大規模補修)を含めた事業を計画している。



【募集背景】

当社の事業所長定年退職にともない、後任者を募集する



【本ポジションの魅力ややりがい】

最も顧客に近い立場であることから、信頼や感謝の言葉を得られるやりがいの大きなポジションです。



【本ポジションで伸ばせるスキル】

し尿処理施設の水処理に関する技術



【入社後のキャリアパス】

水処理に未経験者であっても社内教育やトレーニングを積むことで資格習得を得ることで水処理施設に関する技術力およびアフタメンテナンスの現場管理能力を身に付け、最終的には廃棄物処理施設技術管理者として施設責任者として業務を行っていただく。



【募集ポジション】

汚泥再生処理センターの事業所長/現場責任者
求める人材 <必須条件>

・マネジメント業務(安全管理、労務管理、現場管理、予算管理、品質管理など)の経験者が望ましい。

・水処理関係の業務経験者が望ましい。

・プラント、機械、電気に精通した方が望ましい。

・コミュニケーション能力があり、協調性のある方

・向上心を有し、一般的業務処理能力のある方

・上記経験等無いが、業務に関心と意欲のある方



<歓迎条件>

・廃棄物処理施設技術管理者

・危険物取扱者(乙種4種)

・第2種酸素欠乏危険作業主任者

・クレーン作業主任技術者

・玉掛け作業主任者

・特定科学物質等作業責任者

給与・待遇

給与 490万円 ~ 900万円
■通勤手当
■家族手当
■残業手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【広島県】汚泥再生処理センターの包括運転管理業務における事業所長 25-333
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■退職金制度
■社員持株会制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■借り上げ社宅制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:15~17:15
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇

その他

選考プロセス 応募→書類選考→面接1~2回(対面/Web)→内定※場合により、面接や面談を追加で実施する場合がございます。
企業会社特徴 【特徴】

カナデビア(旧:日立造船)のルーツは造船事業にありますが、現在は事業形態が変わり「ものづくり」と「エンジニアリング」を事業範囲としております。当社の強みはごみ焼却発電施設等プラントの設計~建設~運営や産業機械、橋梁や水門などのインフラの設計~建設です。発電所・工場丸ごと、制御システムも含めてカナデビア(旧:日立造船)の製品で稼働します。その後メンテナンスなどの管理業務、機械の入れ替えといった継続した取引関係を続けています。



【企業について】

私たちカナデビア(旧:日立造船)は、環境、防災に貢献するスケールの大きい製品を世界中に提供しています。さらに、洋上風力発電、メタネーション技術、機能性材料の用途開発や全固体リチウムイオン電池の開発等、先端分野にも挑戦を続けています。 仕事の多くは長期プロジェクトであり、沢山の人の力が必要となります。決して一人の力で成し得るものではありませんので、多くの人と関わりながら日々共に成長し、挑戦していけるところが魅力です。国内外問わず若手から活躍できる フィールドが整っています。一緒に人々の今と未来に貢献しませんか。



※2024年10月1日より日立造船株式会社はカナデビア株式会社に商号変更いたしました。



■当社採用HPでは、先輩情報やプロジェクトストーリーなどHitzをより深くご紹介しています。是非アクセスしてください!!

http://www.hitachizosen.co.jp/employ/



【就業環境】

バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。

有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 

月平均所定外労働時間  :16.8時間(2024年度実績)

育休取得実績      :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)

企業情報

企業名 カナデビア(旧:日立造船)株式会社
設立 12540
資本金 45,442,365,005円
事業内容 ※※2024年10月1日よりカナデビア株式会社に商号変更※※



【事業概要】

ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計、製作、据付、販売、修理、保守・保全及び運営等



【企業理念】

私 達は、技 術と誠 意で

社 会に役 立 つ 価 値を創 造し、

豊かな未 来に貢 献します。



【コーポレートブランド「Hitz」について】

■Hitzの意味

Zenith(頂上)を目指してHIT(事業、製品等)を飛ばし続けたい等の意味をこめ、併記(略称)ネームを「Hitz」(HitachiZosen)と定めました。



【長期ビジョン「Hitz 2030 Vision」】

創業150年目にあたる2030年にめざす姿を設定した長期ビジョン「Hitz 2030 Vision」を策定し今後

の事業の方向性を示すとともに、その実現に向けた取り組みを推進しています。当社グループは、事業を通じてサステナブルな社会

の実現に貢献しながら、収益力の向上をめざしています。また、「Hitz 2030 Vision」を通してステークホルダーの皆様と将来像を共

有するとともに、一層のコミュニケーションの向上に努めます。

■取り組み

・顧客・市場との対話を促進し、全ての製品・サービスにIoT&AIを組み込むことにより、顧客へ提供する価値を最大化する

・新製品・新事業創出のためにオープン・イノベーション、アライアンス、M&Aを推進する

収益の改善と持続的成長のために、事業の選択と集中と経営資源の伸長分野へのシフトを行う

・環境事業以外でも継続的事業を拡大し、利益率をさらに向上させる

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。