設備保全|発電設備などの保守点検(水を管理する施設にある設備の点検・メンテナンス)【愛知/豊川】 株式会社愛知エンヂニアリング
企業名 | 株式会社愛知エンヂニアリング |
---|---|
年収 | 400万円 〜 450万円 |
勤務地 |
愛知県豊川市東曙町67番地
|
職種 | 設備保全|発電設備などの保守点検(水を管理する施設にある設備の点検・メンテナンス)【愛知/豊川】 |
業種 | その他メーカー(機械・電気・素材・化学)/設備保全・メンテナンス(機械) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【業務内容】 ■定期的なメンテナンス ■ディーゼルエンジン等のオーバーホール ■水を管理する施設にある「設備」の点検・メンテナンスをお願いします◎複数名での作業が基本◎1日1現場がほとんど!無理なく働けます! ■どんな場所で作業するの? 官公庁が管理する排水施設や工場、学校など。発注元の8割が官公庁の案件です! ■エリアは? 愛知・静岡・岐阜・三重が中心。約半数は愛知県内の現場です。 メンテナンスは、点検項目に沿って、雨水ポンプや発電設備が正しく動作しているか確認。1日で終わることが大半です。 オーバーホールは、ポンプを動かすエンジン等を分解し、部品交換・点検・組立て等を行います。 複数名で数日にかけて行うのが基本です。 ■入社後の流れ 先輩がマンツーマンで教えていくので 安心してSTARTをきれます! 当分は2名以上で現場に向かいます。 STEP1>ベテラン社員に同行し、作業の基本を覚えます。 STEP2>玉掛けや消防設備点検資格者など 業務に必要な技能・資格取得を目指します。 STEP3>大体、入社から3~5年後には責任者として現場を管理。 配属先の編成 \上司と部下の関係がフラットで、気さくな雰囲気の会社!/ 現場へ向かう際は、社用車に乗って1~4名で現場に向かいます。 行きと帰りで運転は交代するのが同社のルール。(先輩後輩は関係ありません、平等です!)仲良くしゃべっているかと思ったら、助手席でスマホをいじっている社員が多いです。 |
---|---|
求める人材 | 【必須条件】 ■要普通自動車免許(AT限定可) 【応募要件】 ■機械をさわるのが好きな方、安定企業で長く働きたい方歓迎! ■手に職をつけたい方 ■安定した企業で長く活躍したい方 ■公共性の高い仕事に就きたい方 等 元工場勤務、接客業など、まったくの異業種の先輩が活躍中! ※電気工事士や電気施工管理技士の資格をお持ちの方は優遇します! |
給与・待遇
給与 |
400万円 ~ 450万円 ■通勤手当 ■家族手当 ■残業手当 ■資格手当 ■出張手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 設備保全|発電設備などの保守点検(水を管理する施設にある設備の点検・メンテナンス)【愛知/豊川】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■企業年金制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:00~17:15 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■その他休暇 |
その他
企業会社特徴 | 【ご挨拶】 株式会社愛知エンヂニアリングは、1975年5月の創業以来、公共施設をはじめ病院や大型店舗・工場の常用及び非常用発電設備、排水ポンプ設備の保守、修理、定期整備を行っております。多くの実績と経験を生かし、いかなる機械にも対応致しております。お客様の設備に応じた点検や修理を、コスト削減策を講じながら行ってまいります。おかげさまで、現在は多くの事業者さまにご信頼を頂き、ディーゼル発電設備、雨水・排水ポンプ設備等のメンテナンスでお客様のサポートを任せて頂いております。これからも社員のスキル強化することで、更なる保守・整備事業の品質向上に努め、お客様に感謝すると共にご満足頂けるサービスを提供してまいります。 【株式会社愛知エンヂニアリング 代表取締役 佐々木隆一郎】 |
---|
企業情報
企業名 | 株式会社愛知エンヂニアリング |
---|---|
設立 | 27515 |
事業内容 |
ディーゼルエンジン・ガスエンジン・各種ポンプ・空気圧縮機・ブロワー等関連機器のメンテナンス、販売、据付、配管、電気工事及びコンサルタント業務 ~非常用ディーゼル発電設備や揚・排水機場の保守、整備、修理をおこなっています。エンジン、電気、ポンプなど、揚・排水機場の設備のことは全てお任せ下さい。~ ■保守 消防設備用の発電機には2年に1回の法定点検の義務があります。同社には消防設備点検資格者が10名在籍しており、法定点検はもちろん、個々の発電機合わせた補修計画をお客様に提案します。 ■整備 災害時に高負荷で長時間運転するエンジンは何よりも信頼性が求められます。年数の経ったエンジンは積算運転時間が短くても、災害時の高負荷運転時に水漏れ、オイル漏れ、オーバーヒートなど様々な不具合が発生します。我々はこれらを未然に防ぎ、災害時に確実に稼働させるため、様々な整備を行っています。シリンダーヘッドの清掃などの軽整備から、ピストン、シリンダーライナーの抜き出し整備といった重整備まで、使用状況にあった整備計画を提案します。 ■修理 エンジンは、運転指令を出す制御盤やポンプ、補機類、各種センサー類、それらが複雑に絡み合い、運転されています。その為エンジンが起動しない時、電気や機械の知識はもちろん、設備全体の事を把握した技術者でないと故障個所が特定できません。我々は現場に赴き、ワンストップで故障個所を特定できる人材を多数そろえています。 【同社の強み】 創業以来50年以上も発電設備と排水機場(ポンプ場)のメンテナンスに携わってきました。エンジン、ポンプ、電気と異なった知識と技術が必要な設備において、数多くの故障とトラブルを解決してきた経験を技術として蓄積しています。エンジン本体はもとより、発電機、ポンプ、制御盤、補機類、除塵機、ゲート設備のトラブル解決、整備に特化した会社です。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。