ES|社内 IT環境の整備・運用・サポート等(年間休日120日以上)【和歌山県和歌山市】 株式会社農業総合研究所
| 企業名 | 株式会社農業総合研究所 |
|---|---|
| 年収 | 350万円 〜 450万円 |
| 勤務地 |
和歌山県和歌山市黒田99-12 寺本ビルⅡ 4F
|
| 職種 | ES|社内 IT環境の整備・運用・サポート等(年間休日120日以上)【和歌山県和歌山市】 |
| 業種 | 食品/飲料/たばこ/社内システムエンジニア(インフラ) |
|
正社員
|
|
募集要項
| 仕事内容 |
情報システム部のメンバーとして、社内 IT環境の整備・運用・サポートを幅広く担当していただきます。社員が円滑に業務を進められるよう、 ITの側面から会社全体を支える重要なポジションです。 【1】社内ヘルプデスク業務 PCやシステムに関する問い合わせ対応、トラブルシューティング 【2】IT資産管理・運用 PC、タブレット等のキッティング(セットアップ)、機器管理、アカウント管理 【3】システム運用・保守 各種マスタ登録・データ整理、システムの検収・本番テスト 【4】業務効率化の推進 RPAやGAS(Google Apps Script)等を用いた社内業務の自動化・効率化 【5】ドキュメント作成 業務マニュアルや各種手順書の作成・更新 【6】その他、上記に付随する関連作業 【現在使用している製品・サービス名】 ■グループウェア: Workspace ■システム基盤 : AWS(委託先にて開発・管理) ■社内システム :独自の基幹システム(販売管理等) 【部門構成】 平均年齢:39歳※会社平均: 35歳、((男性2名:女性1名 (シニアマネージャー 1名、リーダー1名、メンバー1名)) 【部署名】情報システム部 |
|---|---|
| 求める人材 | 【必須経験・能力・資格】 ■社会人経験3年以上 ■社内ヘルプデスクなどの ITに関する問い合わせ対応の実務経験 ■円滑なコミュニケーション能力 (社員の要望を正確にヒアリングし、分かりやすく説明する力) 【あれば望ましい経験・能力・資格】 ■業界問わずプログラミング経験(独学可) ■SQLを用いたデータ抽出・更新の経験 ■GoogleWorkspace(グループウェア)の利用経験 ■RPAやGAS(Google Apps Script)を用いた開発・運用経験 ■システム開発・運用保守・情シス業務などの実務経験 ■業務マニュアルや手順書の作成経験 【求める人物像】 ■関係者と良好な関係を構築できる方 ■チームの一員として主体的に行動できる方 ■新しい技術への学習意欲が高い方(AIなど新しい技術や未経験の分野にも、積極的にチャレンジし、知識を吸収していける方) ■変化に柔軟に対応しながらスピード感をもって仕事のできる方 |
給与・待遇
| 給与 |
360万円 ~ 420万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 ■役職手当 ■出張手当 ■その他手当 |
|---|---|
| 雇用・契約形態 | 正社員 |
| 募集ポジション | ES|社内 IT環境の整備・運用・サポート等(年間休日120日以上)【和歌山県和歌山市】 |
| 待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■確定拠出金(401k)制度 ■社員持株会制度 ■慶弔見舞金制度 ■駐車場 ■その他制度 |
勤務時間・休日
| 勤務時間 | 9:00~18:00 |
|---|---|
| 休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇 |
その他
| 選考プロセス | ▼書類選考(履歴書・職務経歴書) ▼1次選考(人事課)@ WEB ▼2次選考(部署責任者)@対面▼最終選考(管掌役員・人事責任者)@ Webもしくは対面 |
|---|---|
| 企業会社特徴 | 【企業特徴】 日本(国産)で流通している野菜・果物の約70%がスーパーマーケットで購入・消費されています。当社は、日本における青果類の最大の販売チャネル(メインストリーム)である食品スーパーを通して多くの生産者と生活者を繋ぐ新しいプラットフォームを構築しております。 ◆農家の直売所事業 「農家の直売所」は、全国の集荷拠点で集荷した新鮮な農産物を都市部のスーパーマーケット内に設置したインショップ(農家の直売所)に最短1日でお届け・販売する独自の流通プラットフォームです。生産者が農産物を規格にとらわれず生産し、自ら販売価格や販売先を決める自由出荷により、生産者の所得拡大やフードロスの削減、生活者にとっては安全・安心でコストメリットの高い農産物流通を実現しております。日本(国産)で流通している野菜・果物の実に約70%がスーパーマーケットで購入・消費されています。「農家の直売所」は、青果類の最大の販売チャネル(メインストリーム)である食品スーパーに設置することでより多くの生産者と生活者を繋ぐことができる新しいプラットフォームです。 ◆産直事業 「産直事業」は、当社が生産者から直接農産物を買い取り、ブランディング(付加価値の見える化)をしてスーパーマーケットに卸す卸売事業です。当社スタッフが産地に足を運び、直接生産者に取材。生産者の想いや商品の隠れた魅力を浮き彫りにし、「何を売りにするのか」分析。商品の「パッケージ」、売場の「POP」、生産者のおすすめ「レシピ」などで商品の付加価値を見える化します。ブランディングした生産者の顔が見える安心安全な産直農産物を新鮮な状態で生活者にお届けします。 |
企業情報
| 企業名 | 株式会社農業総合研究所 |
|---|---|
| 設立 | 39356 |
| 資本金 | 581百万円 |
| 事業内容 |
【事業内容】 ◆農家の直売所事業 ◆産直事業 【当社のビジョン/ミッション】 ◎ビジョン…持続可能な農産業を実現し、生活者を豊かにする ◎ミッション…ビジネスとして魅力ある農産業の確立 私たちは野菜の生産者である農家には適正な利益を、野菜を購入し消費する生活者の食卓には新鮮な野菜を提供することで、持続的な農業ビジネスの確立を目指しており、一緒に取り組む仲間を探しています。 【事業の面白さ】 ◆生産者との強力タッグで、大きな利益を生み出す面白さ 「農家の直売所事業」や「産直卸事業」は、農業が衰えることなく、持続可能な農産業の実現を目指しています。具体的な姿としては、「生活者に求められる野菜を提供し、適正価格で販売できている状態」です。 ・生活者はどのような野菜(品質等)を求めているのか、 ・生産者に高品質の野菜を出荷いただく方法は何か、 ・適正価格で販売する方法は何か、 生産者とお互いの信頼関係を深めていきながら、産直コーナー営業担当と連携し、いかに稼げる仕組みをつくるかを考え、実践します。予定調和のない農業は変化の大きいビジネスですが、生産者から「ありがとう」の言葉をいただくことで、ビジネスパーソンとしての成長、チームでの達成感を実感できます。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。