社会インフラ技術分野への転職は「社会インフラ技術転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/26 更新
閲覧済み

車載用円筒リチウムイオン電池の品質開発【PEC モビリティエナジー事業部】 パナソニックエナジー株式会社

掲載開始日:2024/06/12
更新日:2024/06/12
ジョブNo.232365
職種 車載用円筒リチウムイオン電池の品質開発【PEC モビリティエナジー事業部】
社名 パナソニックエナジー株式会社
業務内容 ●担当業務と役割
主な担当業務は、車載向け電池に関する、市場不具合に繋がるような事象の「ロジック構築/見極め手法構築等の品質開発の推進」になります。モビリティ領域の必要品質基準を構築すべく、品質技術の進化を先導し、具体的な評価手法にまで落とし込むことが役割です。例えば、・様々な使用環境による電池の劣化状態に対して、市場品質リスクを定量化する技術確立 および 主要影響因子とメカニズムの追求活動・新商品に導入するような新技術に対して、市場/工程品質目線でリスク抽出を行い検証を推進・データ活用 や シミュレーション技術との融合による高精度な予測技術の構築活動
●具体的な仕事内容
・商品設計、設備プロセス設計、製造オペレーションの源流にまでさかのぼり、品質を高めるための働きかけを行うのも、品質保証の役割の一つです。
・当社では、1日に約800万個の電池を製造しており、今後も拡大していきます。その中で、商品設計段階での完成度が、最終的の市場品質に対しても大きな影響を及ぼします。そこで、あらゆる使われ方での電池劣化メカニズムの解明 と 市場不具合に至る閾値やリスクを定量化する手法構築...
求める経験 【必須】
ロジカルシンキング思考 と 課題探索と解決に向けた推進能力や経験(開発または品証など)
例えば、化学、素材、電子部品、自動車など、製品問わず、品質保証業務の経験や製品問わず、商品開発/技術開発の経験などを通じた、課題解決業務の推進
【歓迎】
・物理化学(電気化学)の知識
・解析技術(各種定性/定量分析、シミュレーション(電気化学、応力)など)
・製造プロセス設計 / 設備設計技術経験
・データ分析や統計の知識および業務経験(ITリテラシー、excel マクロ / Access / Python など)
勤務地
大阪府
年収 550万円~1200万円
昇給年1回 賞与年2回 モデル年収 980万円/管理職(月給59万円) 750万円-840万円/係長(月給38万5500円+諸手当) 550万円-700万円/一般社員(月給28万3400円+諸手当)
勤務時間 08:30~17:00
休日・休暇 完全週休二日制 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 長期節目休暇など
福利厚生 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険通勤手当 家族手当 住宅手当 単身赴任手当 寮社宅
雇用形態 正社員
選考プロセス 面接2回、書類選考→1次面接→2次面接→内定

この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。