輸血機器・輸液機器分野への転職は「輸血機器・輸液機器転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/06 更新
閲覧済み

【奈良/生駒】生産技術(工程開発・設計/DX化促進)東証プライム上場・産業機械メーカー 株式会社日阪製作所

掲載開始日:2025/01/22
更新日:2025/01/22
ジョブNo.10374989
企業名 株式会社日阪製作所
勤務地
奈良県生駒市高山町8916-10
職種 【奈良/生駒】生産技術(工程開発・設計/DX化促進)東証プライム上場・産業機械メーカー
業種 機械部品/設備導入・立ち上げ
正社員

募集要項

仕事内容 ■担当業務

プロセスエンジニアリング事業部の生産技術の工程開発・DX化推進をメインで担当いただきます。



具体的には以下業務です。

・既存生産工程の標準化及び基準作り(生産ライン構築に向けた標準化業務に関する作成業務)

・上位システム(BOM、スケジューラー等)との連携を目的とした工程設計、標準時間設定、標準LT設計業務

・ICTやIoT、DXなどの情報系システムを活用した取り組み

※同社の生産設備は基本的に外注しております。



■募集背景:事業拡大が背景にて、2023年に同事業部は大阪鴻池から奈良県生駒市へ移転しました。新工場での生産ラインは工程は確立されたものの、さらなる効率化に向けた見直しや新規設備導入検討を現在進めているのに加えて製造現場のIoT化、DX化を促進するために人員を募集しております。



■期待するミッション:まずは同部門の生産ライン全体の工程工法を設計や設備の見直し、企画等をしていただきます。将来的にはIoT化、DX化の引率いただくことを期待しております。



■組織について:現在生産技術課は7名で構成されております。



■部門・製品について:配属策のPE(プロセスエンジニアリング)事業部では、主に「衣食住医」で使用される機械を取り扱っております。顧客先は大手~中小まで幅広く、同社の設備を導入いただいている飲料・食品・医薬メーカーの工場が主です。

・レトルト食品製造に使われる「レトルト殺菌装置」(国内シェア70%)

・病院で使用する点滴バック「輸液滅菌装置」(国内シェア90%)

・車のカーシート、住宅用カーテン等の染色に用いられる「液流染色機」(国内シェア90%)。



■残業について:平均残業時間は月20時間程度です。

個人でスケジュール管理を柔軟にすることが可能です。



■福利厚生:各種社会保険、財形貯蓄、持株会、福祉会、OB会、など充実した福利厚生が整っております。
求める人材 ■必須条件:

・生産技術にて生産ライン工程・工法設計や開発のご経験がある方

・生産現場のICTやIoT、DX化などの情報技術系の知識をお持ちの方



■優遇条件:

・生産技術にて設備導入企画、保守保全、資材調達のご経験がある方

給与・待遇

給与 400万円 ~ 600万円
■通勤手当
■家族手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【奈良/生駒】生産技術(工程開発・設計/DX化促進)東証プライム上場・産業機械メーカー
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■厚生年金基金
■退職金制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:00
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)

その他

企業会社特徴 ■S26年8月、日本の中でも商いの町の代名詞である大阪のような活気あふれる会社になりたいとの願いを込めて日本の(日)と大阪の(阪)をとり日阪製作所と命名されました。「どんな会社ですか?」と聞かれれば「日本の大阪で、ステンレスを使って、ユニークな機械を製造販売し、衣・食・住・医・エネルギー分野に貢献する会社です」、よって「同社の技術が使われていない分野はありません」と説明することができます。

■身近な事例としてはコンビニ、スーパー等に陳列されているレトルト食品のほとんどは同社の調理殺菌装置で処理されていますが、同社で作る装置が直接消費者に届くわけではありませんので、一般的には知られていません。しかし、この分野での評価、知名度は高い会社です。いわゆる「知っている人は知っている隠れた優良企業」です。

■熱エネルギーの効率化、食品・医薬品の安全性、多彩な染め技術などで 社会に貢献する産業機械メーカー です。またプレート式熱交換器・レトルト食品の調理殺菌装置・カーシートや衣料の布地を染める染色仕上機械等、あらゆる産業分野で使用するボールバルブなど複数分野で国内シェア60%以上を占め、高い収益を上げ続けている ニッチトップ企業 です。

≪会社の強み≫

★ステンレスの加工技術と熱と圧力のコントロール技術を生かしている→真似できない技術

★「衣・食・住」「医療」「エネルギー」の複数分野で高シェア商品保有→リスク分散

★ニッチ市場で充実した生産設備→他社に参入されにくい

★健全な財務体質(自己資本比率80.7% 2016年3月期時点)→経営の安全性が高い

★離職率の低い働きやすい職場(大卒新卒者の入社3年以内に退職する割合が約35%のところ、日阪は7.5%)→数字は嘘をつきません。ちなみに平均勤続年数は、14.5年です。

企業情報

企業名 株式会社日阪製作所
設立 1942年5月
資本金 41億5000万円
事業内容 【事業内容】

■熱交換器事業■

日阪製作所は1951年に国産初の「プレート式熱交換器」(現在、国内シェア60%)を開発し、外貨事情の厳しい中で輸入製品に頼る以外に方法のなかった日本の産業界から大きな賞賛を得ました。悪戦苦闘の中で独自開発した日阪のチャレンジング・スピリットは現在においても確実に受け継がれており、時代に即応した新しい技術や製品を次々に生み出しています。

2006年4月からは、プレート式熱交換器(PHE)を製造販売している熱交機部とブレージングプレート式熱交換器(BHE)を製造販売している産業機器部とを統合し、「熱交換器事業本部」として新たにスタートしました。

■生活産業機器事業■

レトルト殺菌装置に代表される「食品機器」、その技術を応用した医薬用滅菌装置などの「医薬機器」、糸や生地を美しく染め上げる「染色仕上機器」。この3つからなる“生活産業機器”の分野でも、同社は圧倒的国内シェアと世界的技術を有しています。

■バルブ事業■

「バルブ」とは配管の途中に設置され、液体などの流量・方向・圧力などを調整する機器の総称。 身近なところでは、水道の蛇口もバルブのひとつです。 同社が開発・製造販売するのは、化学・製鉄・パルプなどの工場・プラントで使われる産業用。 中を流れるものも、液体・気体・蒸気・粉体・粒体など幅広く、時には毒性を持つものもあります。

※熱交換器(67.2%)、生活産業機器(22.7%)、ボールバルブ(10.1%)

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。