インターフェイス拡張・コンピュータガジェット分野への転職は「インターフェイス拡張・コンピュータガジェット転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/28 更新
閲覧済み

社内SE 【プロジェクトマネージャー】 社名非公開

掲載開始日:2024/03/11
更新日:2024/06/03
ジョブNo.188289
職種 社内SE 【プロジェクトマネージャー】
社名 社名非公開
業務内容 ◆IT部門は7部門にて構成されており、お任せするポジションは経験・適性にあわせていずれかの部門で担当いただきます。
【具体的な業務内容】
◆プロジェクト立ち上げからサービスインまでのマネジメントをメインに担当しいていただき、「プロジェクト企画/計画」、
 「プロジェクト管理・推進」、「品質検証」、「IT部門や業務部門との調整」、「社内マネジメント調整」、
 「ベンダーコントロール」など、プロジェクトに関する業務となります。
【アフラックの魅力】
 ・「ダイバーシティ経営100選」を受賞しており、女性の働きやすい環境づくりに力を入れています。実際に全社の中で女性社員は49.3%。
  女性役員5名、管理職が57名もおり、育児休職取得者には女性は勿論毎年男性の取得者もいます。
 ・半日、時間単位勤務:半日または1時間単位での休暇が取得できます。具体的には「子ども看護休暇」という小学校就学前の子どもの看護を目的とし、
  30分単位で年間最大35時間まで休暇を取得できる制度もございます。※時短勤務として妊娠中から小学校卒業まで5~6時間勤務も可能です。
 ・特別休暇:配偶者が出産した際、最大4営業日の範囲で有給休暇を取得する事ができます。
 ・年功序列の風土を排除しており、年齢に関わらずPJTごとにPMとメンバーが入れ替わるためフラットな社風です。
 ※実際に成長を目的として20代で小規模案件のPMを経験してもらうことがあります。その際30代、40代の社員がメンバーとして働くことが
  当然の風土で全員で社員の成長を促す環境です。
求める経験 ◆JavaもしくはCOBOLでの開発経験のある方
※業界知識・経験は不問です

【配属可能性のある部門に関して】
(1)システム開発部(1~3部、159名):コアアプリケーションシステム(新契約、保全、
 保険金、数値、手数料、販売支援)の企画、開発、保守を行う
(2)システム開発管理部(19名):システム化案件の企画推進や開発管理、支援を行う
(3)ITアーキテクト部(33名):各部に分散している開発管理・品質管理の機能を集約し、
 技術的な統制。管理機能の充足を図る
(4)ユーザーサービス部(16名):データ提供、営業募集資材作成システム等の運用を行う
(5)基盤サービス部(67名):システム、セキュリティ、ネットワーク、各種端末等の運用、
 管理を行う
(6)システムリスク管理部(13名):ITセキュリティ、システムリスク、サイバーセキュリティ
 に関する企画、推進、管理を行う
(7)IT業務統括部(27名):IT部門における業務全般に関する統括(計画、人材、予算、
 システムリスク、ベンダー・資産管理等)

#(lf)◆チームリーダ、サブリーダの経験がある
◆Salesforce、ServiceNowの開発経験がある
◆オープン系、ホストいずれも開発経験がある
◆アジャイル開発の経験がある
◆UI/UXの開発経験がある
■技術環境:
【メインフレームソース:COBOL、ADABAS、DB2/オープンソース:Java、VB、.net、C/C++ on Win
Unix/データベース:ADABAS,、DB2、ORACLE】
※(1)契約管理システム(新契約、料金、保全、数理、保険経理など) COBOL
 (2)営業/販売支援システム(販売支援、代理店支援、チャンネル管理など)JAVA
 (3)事務支援システム(経理、財務、人事など)
勤務地
府中市日鋼町1-1 Jタワー
年収 固定給制(月給制)/
勤務時間 9:00~17:00/7時間
休日・休暇 ◆完全週休2日制(土日) ◆クリスマス休日(12月25日) ◆リフレッシュ休暇 ◆ボランティア休暇 他#(lf)土曜日,日曜日,祝日
福利厚生 ◆従業員持株会 ◆全国に提携施設及びスポーツクラブあり ◆入社時トレーニングあり ◆自己啓発制度 ◆資格取得支援制度等研修あり
雇用形態 正社員
選考プロセス 書類選考⇒筆記試験(web)⇒面接(2~3回)⇒内定
※上記選考フローは変更になる場合があります。なお、同社HPに記載がございます、
『採用に関する個人情報の取り扱いについて(プライバシーポリシー)』について同意いただいてからご応募くださいませ。

この求人情報は、「株式会社キャリアデザインセンター」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。