プロダクトデザイナー 株式会社ログラス
企業名 | 株式会社ログラス |
---|---|
年収 | 550万円 〜 800万円 |
勤務地 |
東京都港区三田3丁目11-24 国際興業三田第2ビル 9階
|
職種 | プロダクトデザイナー |
業種 | Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)/プロダクトマネージャ |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【プロダクト概要】 「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。 「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。 また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。 ※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnoteをご覧ください。 https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077 【組織概要】 プロダクト組織は機能開発を担当するチームと基盤やインフラ等を担当する横断チームに分かれています。 定期的にお客様との商談動画の視聴をしたり、展示会に参加したりと、お客様の生の声を反映したプロダクトづくりを重視しています。 また、開発体制としてもともとはスクラムを導入しておりましたが、プロダクトの拡大に伴い現在はスケーリングフレームワークであるFASTの移行に挑戦しています。事業の急成長とともに組織も拡大しており、多様なキャリアパスを実現できる環境です。 【募集ポジションについて(チームのビジョン・体制・募集背景 )】 「良い景気を作ろう。」というMissionを軸に事業を展開するログラスのデザイナーはプロダクト面で、経営陣・開発メンバーと共に世界最高のプロダクトを作る責務を負っています。 そのため開発チームと協力して以下のようなアプローチができるデザイナーを募集しております ■まだ見たこと無い未来のUXをプロトタイプで具現化することでチームと顧客に明確なイメージをもっていただくこと ■プロトタイプ・デザインのアプローチを上手く扱い、開発における無駄な開発コストを0にすることで、開発効率の最大化に貢献すること ■自社カスタマーサクセスと連携しながら、人間がサービス提供すべき部分・ソフトウェアで自動化すべき部分を見定め、お客さまへの提供価値が最大化するコンビネーションを設計すること ■顧客への提供価値が最大化するよう、適切な組織設計・運営に対してもフィードバックを出し、プロダクト開発のように組織作りもアジャイルで進められるよう貢献すること 【仕事内容】 ユーザーの課題を達成できる理想の姿を考え、追求いただくために多くのステークホルダーと協業いただきます。 ■2026年までに新規事業10本の立ち上げ成功の一部を担うこと PdM、エンジニア、CSを中心とした他部門と連携し顧客の課題解決策の検討と実装 ■新機能開発のプロジェクトメンバーとして、実現性とUXを兼ね備えた緻密なUIデザイン ■プロダクトの将来像・ロードマップを描くこと ■不確実性の高いプロジェクトに対し、デザインスプリントなどのフレームワークを活用した課題の解像度を高めるアクションの実行 |
---|---|
求める人材 | 【必須経験・スキル】▽下記いずれかのご経験 ■アプリもしくはWebサービス・プロダクトにおけるUI/UXデザインの実務経験が3年以上 ■顧客の視点を大切にし、ユーザー体験とデザインに責任が持てる方 ■プロトタイピングを通して周囲PdM、エンジニアなど他職種を巻き込み、より良いプロダクト改善を重ねられた経験が2年以上 ■デザインシステムへの理解と関心 【歓迎経験・スキル】 ■ユーザーインタビューからプロダクトの課題提案ができる方 ■新規事業でデザイナーとしての立ち上げ経験 toB サービスの開発経験 ■SaaSモデルの開発経験 ■スクラムでの開発経験 ■経営企画領域への理解または簿記等の資格 【こんな経歴の方Welcomeです!】 ■経営企画領域への理解または簿記等の資格 ■PdMやマーケ、CSなどデザイナー以外の職種を経験・横断している方 ■バナー、LP、ロゴデザインなどのグラフィック・ブランディングデザインなどの実務経験 【全社共通】 ログラスでは、個人および組織の飛躍的な成長のため、以下のValueを設定しています。Valueへ共感し、体現いただける方の参画をお待ちしております。 ■Feed Forward : すべての行動は、未来への前進のために。 ■But We Go : どんな壁でも、必ず越える。 ■Fail Fast : 爆速で挑戦し、失敗から学ぶ。 ■Moon Shot : 夢を掲げる。高みへ挑む。 ■Customer Win : お客様と、ともに勝利する。 ■Clean Fight : 正々堂々と、闘う。 |
給与・待遇
給与 |
550万円 ~ 750万円 ■通勤手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | プロダクトデザイナー |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■ストックオプション ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■借り上げ社宅制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇 |
その他
企業会社特徴 | ◆◆5年後には年間成長率15%以上、2000億円ほどまで成長可能性のあるマーケット◆◆ログラスが属しているこのマーケットはEPM(経営管理ソフトウェア)、BIマーケット(※)となっており、双方ともに高い成長を続けている市場です。※BIとは、ビジネスインテリジェンスの略で、会計システム・販売管理システムなどによって蓄積される膨大なデータを分析し、可視化することで経営者の迅速な意思決定を支援すること元々、経営における大量なデータを様々な軸で分析できるすべく1990年代にアメリカでスタートしたのがはじまりでした。今やアメリカではクラウドが主流になり、1300億~2300億円ほどのマーケットで、年間成長率は15-20%ほどです。◆◆経営企画における2つの「負」を解決◆◆当時経営戦略を担当していた代表布川も含め、CFO・経営企画の方は大きく2つの問題に直面しています。1つ目は構造的問題。経営管理業務は関係者が多く、データを他の部署から受け取る作業工数やコミュニケーションコストが大きいという問題。経営管理業務に工数がかかりすぎてしまった結果、経営判断や分析に使う時間が少なくなってしまいます。2つ目は技術的な問題。経営管理業務は財務会計などと異なり明確なルールは存在しません。EXCELで作業し、EXCELで共有し、EXCELに保存する(ほぼ見返さないし、見返せない)非効率な世界がほとんどすべての企業に存在しています。結果的に経営の業務は数十年大きく変わっておらず、テクノロジーの恩恵を受けられていないのです。◆◆優秀なメンバーとともに「企業」のポテンシャルだけではなく、「個人」のポテンシャルも最大化できる会社へ◆◆ログラスのメンバーは現在、業務委託・副業のエンジニアなども含めて20名程度の組織で運営されています。26歳~35歳のレンジで構成されており、CyberAgent/ビズリーチ/メルカリ/Supership出身の優秀なメンバーが多く切磋琢磨できる環境です。雇用形態に関わらず、事業にインパクトがあるであろう意見は活発に意見を出し合い、必要なものは即座に採用していくスタイルです。「長期目線でのカスタマーサクセスの視点からこうするべきでは?」「エンジニア側で、CSの業務を支援する機能開発しましょうか」とチームや部署を飛び越えて議論を交わせる人はとても楽しめる環境だ考えています。 |
---|
企業情報
企業名 | 株式会社ログラス |
---|---|
設立 | 43586 |
資本金 | 2,750万円 |
事業内容 |
・経営管理クラウド「Loglass」の提供、開発 経営に必要な数値の一元管理をクラウド上で実現することで、業務の効率化・経営と事業部が同じ目線で会話でき、全ての企業が正しい意思決定を行うことができる「スクラム経営」の環境づくりを構築しています。 ログラスは「テクノロジーで経営をアップデートする」をミッションに掲げ、経営企画における構造的な・技術的な問題を解決し、日本企業が持っているポテンシャルを最大化を目指しています。 これはお客様だけではなく、自社にとっても重要だと考えています。 お客様の羅針盤を作っていく、「未来」をつくるログラスだからこそ、ログラスに集まるメンバー個人のポテンシャルを最大化し、ログラスに関わったメンバー一人ひとりがより先の「未来」を作るべきでしょう。何もログラスの中にとどまることないと思っていますし、ログラス出身者が様々な会社を作り世界に大きなインパクトを与えていくことでログラス自身が持つ価値以上の価値を創出できると考えます。 【受賞歴】 ◆起業1年目から有名なコンテストを数々受賞 ・有名ビジネスコンテンストの ICCサミット「カタパルト・グランプリ」で優勝 ・Satrtup Hub Tokyo2019:優勝 ・起業家万博2019:SFDC賞、IBM賞 ・ICC スタートアップカタパルト:3位 ・TechCrunch2020:ファイナリスト ・Incubate Camp13rh:優勝 【導入企業】 Sun Asterisk、メドピア、住商メタルワン鋼管、一風堂、Gunosy、delyなど |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。