ソフトウェア開発エンジニア|★業界経験不問/創業50年/残業13.8h/年休123日【新潟】 明和工業株式会社
企業名 | 明和工業株式会社 |
---|---|
年収 | 350万円 〜 500万円 |
勤務地 |
新潟県新潟市西蒲区打越135-1
|
職種 | ソフトウェア開発エンジニア|★業界経験不問/創業50年/残業13.8h/年休123日【新潟】 |
業種 | クラウドエンジニア |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【企業担当のおすすめポイント!】 ★1969年設立。国内初の水道事業民営化に成功! ★仮設配管はリピート率・シェア率80%で国内トップクラス ★WLB!◎平均勤続年数12.4年◎年間休日123日(土日祝休み)、平均有給取得日数10日/年、平均残業時間13.8h 【業務内容】 同社が手掛けるIoTを活用した新規事業プロジェクトの開発業務を行っていただきます。 具体的には、水道施設の保守や障害対応、再エネ施設の運営管理などIoTを活用した様々なプロダクト開発において、主にクラウドアプリケーションの開発を行っていただきます。 いろいろなアイデアを実現するために、仕様の決定から設計、評価までプロジェクト全体に携わり、プレイングマネージャーとして活躍できる経験豊富なエンジニアを募集します。 開発対象のソフトウェアは、AWSを使用したクラウドサービス、サービスと連携するマイコンプログラムなど、これまでの経験を活かしつつ、新たな業務範囲を経験することができます。 【具体的な仕事内容】 ・新規プロダクトの開発、実証実験 ・プロダクトの要件定義、設計、実装、評価、運用設計、およびレビュー ・プロダクト、サービス環境の運用 |
---|---|
求める人材 | 【必須要件】 ■Webアプリケーションの開発経験(目安5年以上)※開発言語は問いません ■開発的または技術的なリード経験 ■複数名から成るチームをマネジメントした経験 【歓迎要件】 ■TypeScript、React、Python、C++を用いた開発業務 ■AWS、特にAWS Amplify を用いた開発経験 ■DynamoDB、PostgreSQLを用いた開発経験 ■サーバーレスアーキテクチャでの開発経験 ■IoTサービスの開発、運用経験(Arduino等) |
給与・待遇
給与 |
350万円 ~ 470万円 ■通勤手当 ■残業手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | ソフトウェア開発エンジニア|★業界経験不問/創業50年/残業13.8h/年休123日【新潟】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■退職金制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考、面接2回(一次:担当部門長+人事、二次:役員)※筆記試験なし |
---|---|
企業会社特徴 | 創業から55年以上の社歴を持つ当社ですが、更なる発展と成長を求めて主力事業の転換を何度も繰り返してきました。工務店からスタートした当社が時代の変化に対応しながら今日まで事業を続けてこられたのは、多くのお客様と先人の努力のお陰だと思っています。 「水の未来を拓き誠意と感動の心で人と社会に喜びを届ける」を経営理念で掲げているように、毎日がわくわくするような働く環境と企業文化の醸成がより良い仕事とお客様が本当に喜んでいただける製品やサービスの提供に繋がり会社や働く方々の成長に繋がります。 当社を取り巻く環境は日本の少子高齢化、産業の海外移転や節水機器の普及による水道市場の縮小により非常に厳しいものとなっています。先細りを続ける市場に拘るのではなく、保有する様々な知識、技術、経験を活かして新しい分野に出ることを決めました。 ■明和工業の水管橋にはこんな特徴があります 「工場で造って現場は組み立てるだけ」という生産手法を取り入れた フルオーダーメイドで、すべての工程を明和工業1社で完結できる 軽くて強い、繊維強化プラスチックの外装を業界で初めて導入 ■明和工業の仮設配管レンタルにはこんな特徴があります 日本で初めて仮設配管レンタルサービスを開始 特許商品のグロージョイントシステムを搭載 全国7か所にレンタル工場があり、被災地にもいち早く対応可能 |
企業情報
企業名 | 明和工業株式会社 |
---|---|
資本金 | 6,000万円 |
事業内容 |
・水管橋をはじめとした金属製品製造業、仮設配管レンタル業を中心に「水」と「空気」に関わる事業を展開しております。 ・また、これらの事業の中で、特に力を入れているメイン事業があります。それが、次にご紹介する2つの事業です。 【メイン事業】 ■水道橋 水道水は、まず川や貯水池などから水を取り、浄水場で様々な処理をします。 浄水場でキレイになった水は、地下に埋めてある水道管を通って、各家庭へと届きます。 川を隔てて隣の街まで水道水を送るときは、水道管の橋を造って渡らせる。それが「水管橋」です。 この水管橋を、明和工業では設計、制作、施工、その後のアフターフォローまで一貫して行っています。 ■仮設配管レンタル業 水道管の途中で水が漏れたり、老朽化などで修繕作業が必要になったとき、断水させることなく工事ができるよう仮の配管をつなげます。以前まで、仮設で使っていた配管はすべて使い捨てだったので、大量の産業廃棄物を出していました。そんな産業廃棄物を減らすため、仮設用の配管を貸し出すという地球に優しいサービスを始めました。 また、このサービスは災害後の水道復旧にも力を発揮します。多くの自治体とセーフティネット契約を結び、被災地に迅速な水の供給を行います。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。