30年以上の実績を誇る自社商品の提案・サポートをお任せします。
株式会社サンクレエ
【ジョブNo.jid0000001233】
地域産業や地域との連携を尊重した持続可能な開発を促進していくことで、共感されるビジネスエコシステムの提案を実現します。
AI技術や自社開発力を向上させることで、産業に合わせた共存共栄するエコシステムを1つの形に集約させていくことの挑戦します。
地域からも信頼される”スマートな開発と提案”で顧客課題の解決へ。
当社は北海道で30年以上、製品開発からカスタマイズ、サポートを一貫して行なっている企業で、システム開発の全工程を一体化し、お客様の声をすぐに製品・サービスに反映できる体制を構築することで、製品の進化を実現して参りました。
事業展開として日本国内だけでなく、アジアを中心にグローバル展開もしており、近年では北海道大学と共同してAI技術の研究・開発にも積極的に取り組んでいます。
特にAI事業では、少子高齢化社会における「人の代替手段としての」中小企業向けのソリューションの開発に取り組んでおり、画像・動画・IoTと融合させて新サービスの創造を進めています。
また、「気づき」を与える次世代の販売管理・支援システムPieceWorksシリーズをはじめ、画像処理技術を駆使した全く新しい在庫管理を実現する写真deシリーズなど、中小、中堅企業向けの製品・サービスをリリースし、地域を中心とした顧客の課題解決に取り組んでいます。
◆顧客課題を解決するためには、使いやすい商品を作ること。
創業から30年以上経つ当社は、最初はオフコンの販売にはじまり、現在のソフトウェアやパッケージシステムの開発に移行していきました。
お客様の要望に合わせてソフトをカスタマイズするため、お互いにとって最適な商品を作るために時間も費用も掛かっている状況でしたが、いち早く自社製品の開発に取り組み、標準化させることで品質の安定やコストの低減につながると考えておりました。
その背景には、属人化したサービスは様々なバラつきが生まれ、その度にお客様も困惑することがあるからです。均一化したサービスを提供し、更に「ローコード・ノーコード」での商品開発及びお客様向けのカスタマイズを行なっている為に、開発コスト削減につながり、多くのお客様に満足いただける状況となっております。
その中でも、代表的な「PieceWorks」シリーズは、汎用性高い販売支援システムとして、食品・製造加工業の多い北海道地域根付いたお客様の課題解決にも寄与しています。
◆ファンであるお客様と新規のお客様、どちらも満足できるサービスを目指す。
当社の周辺地域は、食品、製造に関連する企業も多く、中小規模の企業がほとんどです。そのため、基幹システムを何十年と使用いただいているお客様もおります。
使い続けていただくための付加価値を提供するために、新しいことに取り組むだけではなく、見直すことも大切にしています。
お客様と一緒に歩み、サービスを提供した期間で得られた「気づき」は、開発、商品にもプラスに働くため、見直すことで従来の品質を維持したまま、コストを下げることも可能になっています。
自社の商品では、smartNexusやスマホde在庫管理など通常業務への付加価値を与える商品であり、人的リソースを投入しづらく、負担になる仕事に対して「ITによる業務支援」を担っています。
それぞれの企業が最先端の技術を用いることはとても難しいため、自分たちが代わりとなって“新しいアイディアを創造し、具現化させていくことで、お客様にも満足いただける商品開発や支援が行えると思っています。
絶え間ない社会の変化・市場の変化にも対応し、近年でAI技術を取り入れ商品も進化し続けている結果は、事業の成長と一緒にお客様との信頼関係の構築にも繋がっています。
◆サンクレエが目指す「創造する仕事と技術」で社会づくりに貢献する。
社名にもあるクレエはフランス語で「創造」を意味しています。
創造することはモノやサービス、技術に限らず、人も同じと考え“信頼される商品”と“信頼される人財”は必ずセットで考えています。
商品作りでは、AIとIoTを活用した中小企業向けのソリューションの開発を北海道大学、北海道科学大学などと共同研究を行ない、技術力や商品力を高めたり、情報資産を適切に保護する観点からISO27001情報セキュリティマネージメントシステム(ISMS)にも取り組んでいます。
人財においては、IT系の市場が拡大していく中で、提案だけでなく、伴走できるようにお客様とのコミュニケーションをしっかりとれる社内教育や体制を行なったり、英語にも対応できる人財やAIの興味関心を持っている人材の新卒採用を積極化し、開発者を増やすなど、企業としてお客様に価値を提供できる方法を実現しています。
より多くのニーズに応えられる「創造力」は今後も欠かせないため、多くのアイディアや考え方が必要になってきます。”事業を創っていく楽しさ”に共感いただける方をお待ちしています。
【企業・求人の特徴】
< 地域や産業を支える自社開発による「支援システム」 >
当社のシステムサービスは現在8つ展開しており、主に食品卸・製造加工業を中心に導入いただいています。
◆PieceWorks smart
「販売管理から気づきを与えて”次の一手”を実現する次世代型販売支援システム」
さまざまな業種や業態、環境、デバイスに対応できる汎用性の高い販売管理システムで「得意先の動向を知りたい」「売れ筋商品が分からない」「得意先の嗜好や動向を知り、新規提案につなげたい」などの課題を、販売管理の視線から解決への糸口を導き出すことができたり、営業活動を支援する情報をお知らせし、気づきをもたらしてくれるシステムです。
◆PieceWorks 食品卸・製造加工業向け
「生産計画からトレーサビリティまで食品卸・製造加工業向けの業務支援システム」
食品卸・製造加工業向けに特化した業務支援システムで、製造計画の立案から製造指示、製造実績をリアルタイムに把握でき、標準原価と実際原価の比較を行うことができます。
さらにトレーサビリティに対応し、製造情報の追跡管理機能も付加。食品製造現場のさまざまな情報を「見える化」することで、競争力を強化することが可能なシステムです。
◆smartNexus(ノーコード開発ツール)
「つなげて、あつめて、可視化する…判断するハイパーレポートジェネレーターツール」
お客様のご要望をスピーディに実現して提供できるハイパーレポートジェネレーターツールです。
プログラム言語を知らなくても簡単にWebアプリケーションを開発できるので、従来のように高額な割に使用頻度が低いBIツールは不要になり、他にも、写真de在庫管理、smartNexus careなど多数ございます。
※写真de在庫管理は、経済産業省ロボット革命イニシアティブ協議会の 中堅・中小企業製造業向けIoTツール「スマートものづくり応援ツール」に選定されております。
< AI、IoTを活用したソリューション開発を大学とも共同開発 >
当社は、2007年に中国の瀋陽にラボも開設していますが、少子高齢化社会における「人の代替手段としての」中小企業向けのソリューションの開発及び社会実装する為に、2018年にはAI、IoTなど最先端技術を活用したソリューション開発を北海道大学と共同で行うため、AIラボを開設いたしました。
北海道のIT市場をリードするためにも、社員ひとりひとりの発想やアイデアを大切にする社風で、拡大が見込まれるAI市場での新サービスの創造に向かっております。
共同研究事例としまして、「ドライブレコーダーの動画を解析して眠気レベル等を判断するAIの試作開発」や「ドローン、赤外線カメラ、AIによるヒグマ・エゾシカの状況把握」など、画像解析、機械学習、検知機能など活用し、今後のソリューション開発にも乗り出しています。
他にもAIによる需要予測やIoT(故障予測や異常検知など)の研究も進めています。
また、少子高齢化社会において、限られた労働力を創造性のある業務や付加価値の高い業務に活かすことを強力に支援するために「smartNexus® care」というAIによる介護負担軽減を実現するサービスを開発いたしました。(国際特許出願済)
イノベーションが世界中で起きている中で、北海道に限らず研究した技術の社会実装を目指し、中小企業で使えるAI技術として積極的に取り組んでいます。
< 北海道の大地が育む産業を支えるために出来ること >
北海道の工業は、ご存じの通り食品工業が圧倒的に多く、約2兆円(市場全体の約40%)を北海道が支えています。そのため、食品工業に関する課題も無数に存在し、管理や出荷には現在も多くの人手がかかり通常業務の負担にもなっています。
当社は長きにわたり、北海道を中心に課題解決に取り組んできているため、食品工業業界の発展を持続させるためにも、独創的な技術開発の促進することで「省力化や効率化による生産性の向上」や「付加価値の高い製品開発などによる地域産業の活性化」につながると信じ、研究やサービス開発にも取り組んでいます。
その一つに北海道大学との共同研究もあるため、基礎研究からサービス化までを一貫して行ない地域産業への貢献と発展に寄与していきます。
募集要項
募集職種名 | プリセールス |
---|---|
年収 | 350万円~550万円 |
給与詳細 | 【月給制】 275,000円〜 基本給:275,000円〜 給与改定:年1回(1月) 賞与:年1回(6月) ※能力や保有スキルによってベース金額がアップとなります。 <待遇・福利厚⽣補⾜> 通勤⼿当:交通費⽀給(社内規定あり) 社会保険:社会保険完備 |
勤務地 | 北海道 東京都 |
勤務地詳細 | 【本社】 札幌市中央区北12条西23丁目2-5 SDC 北12条ビル5階 【東京オフィス】 東京都中央区東日本橋3-12-12 櫻正宗東日本橋ビル4階 【AIラボ】 札幌市北区北21条西12-2 北大ビジネス・スプリング110号室 <アクセス> 【本社】 札幌市営地下鉄東西線/二十四軒駅から徒歩6分 【東京オフィス】 都営地下鉄浅草線/東⽇本橋駅から徒歩2分 【AIラボ】 札幌市営地下鉄南北線/北18条駅から徒歩20分 |
仕事内容 | 【業務内容】 自社開発のソリューション(pieceworks smart、HIGUMA、smartNexus、写真de在庫管理など)の御紹介・販売提案(業務分析)をメインに、導入やサポート支援をご担当いただきます。 【具体的業務】 弊社のサービスを導入いただいているクライアントにヒアリング/提案をはじめ、各種サービスの説明や、サービスを組み合わせた新たな商材の企画など クライアントの課題に合わせて提案を進めて参ります。 ※希望やスキルに応じてAI・IoT案件の企画、提案もご担当いただきます ※ITコーディネイター資格習得推奨しています(費用は会社負担) |
対象となる方 | 【必須要件】 ・何らかのITスキルを身に付けている方 (特に現場経験を積んでいる方は歓迎いたします) ・コミュニケーションや気配りができる方 【歓迎条件】 ・ご年齢に関係なく、前向きな姿勢で元気よく働ける方 ・これまでの経験と活かしつつ、新しい知識や経験も学びたいと思う姿勢 ・マネジメントもしくは、教育係の経験(人数問わず) |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補⾜> 残業は⽉平均15〜20時間程ですが、早く帰る社員は定時には帰宅しています。 本人次第で時間調整は可能な環境となります。 |
休日休暇 | 休⽇⽇数121⽇ GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、産休・育休、連続休暇 (連続で5⽇以上取得可)など |
福利厚生 | ■出張⼿当、役職⼿当、報奨⾦ ■資格⼿当:保有資格に応じて⽀給 (基本技術者、MTAなど…⽉5,000円/MCSAなど…⽉10,000円/ITコーディネータなど…⽉20,000円のベースUP) ■永年勤続表彰(5年、10年、15年、20年) ■AIなどの最新技術に関する講習(会社負担) ■外部研修 ■出産・育児⽀援制度(時短勤務や休暇の取得可)※社内規定あり ■社員旅⾏(2〜3年に1回、前回旅⾏は台湾) など |
選考プロセス | 書類選考 ↓ 一次面接(Webか対面をご希望いただけます) ↓ 二次面接(対面)・適性検査 ↓ 内定 |
会社概要
設立年月日 | 1989年09月28日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 森 正人 |
本社所在地 | 〒060-0012 北海道 札幌市中央区北十二条西23丁目2-5 SDC 北12条ビル5階 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 30 |
事業内容 | 販売管理システムなど自社パッケージ商品の 開発、カスタマイズ、サポートなど |
企業URL | https://www.suncreer.co.jp/ |