JavaScript分野への転職は「JavaScript転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/08 更新
閲覧済み

アプリケーション開発エンジニア NTTデータMSE

掲載開始日:2025/01/21
終了予定日:2025/02/18
更新日:2025/01/23
ジョブNo.299187
企業名 NTTデータMSE
勤務地
愛知県錦三丁目4番6号 桜通大津第一生命ビルディング 11階
職種 アプリケーション開発エンジニア
業種 ソフトウェア・情報処理業界のシステムエンジニア(アプリ設計/WEB・オープン・モバイル系)
ポイント 長期就業が重視する方にはピッタリの企業です。詳しくはコンサルタントまで。
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上フレックス勤務

募集要項

仕事内容 ■同社にて以下業務をご担当いただきます。

【具体的には】
サービス開発における企画・提案から要件定義、設計、開発まで幅広くご担当いただきます。自分が手触り感を持ってつくったものが評価され、ユーザーからのフィードバックを受けられるため、エンジニアとしてのやりがいを感じることができます。

■技術領域
Andoroid、Java、Objective-C
Swift、JavaScript、Perl、Ruby

【業務の魅力】
さまざまな顧客や技術領域の仕事にチャレンジすることが可能です。提供するサービスは急速な進化を続けていますので、新規技術の活用にチャレンジする機会も多く、ご自身の知識・技術力を継続的に磨くこともできます。

【案件事例】
・コネクティッドサービスの開発
 車とつながるサービスの実証検証から商用までを開発
・ビジネス向けモバイルサービス開発
 顧客の業務で使用するモバイルアプリとクラウドを連携したシステムを開発
求める人材 【必須要件】下記何れかのご経験をお持ちの方
・ソフトウェア開発経験5年以上
・0ベースからの新規開発の経験
・10人規模以上のマネジメント経験
・顧客折衝、PMとの調整・折衝、メンバーの工程、工数管理などの対人折衝の経験

【歓迎要件】
・プロジェクトの進捗に臨機応変に対応していける柔軟性や責任感のある方

給与・待遇

給与 610-980万円
月給29万円~
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション アプリケーション開発エンジニア
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
通勤手当、住居手当、家族手当、時間外手当
資格取得支援制度、退職金制度、厚生年金基金、財形貯蓄制度、リゾート施設(保養所)利用、スポーツ施設利用、各種クラブ活動(サッカー、野球、テニス、バスケット等)、育児・介護休業制度 他

勤務時間・休日

勤務時間 09:00 - 17:30(コアタイム:00:00 - 00:00)
休日・休暇 年間122日/(内訳)完全週休2日制(土日祝)、長期休暇制度、有給休暇、産休制度、育児休暇、介護休暇 他

その他

選考プロセス 【面接回数】2回
【選考フロー】
一次面接(配属予定部署)→最終面接(事業部部長、人事課長)
※場合により変更の可能性があります。

企業情報

企業名 NTTデータMSE
事業内容 【概要・特徴】
世界50ヵ国以上でITサービスを提供する「(株)NTTデータ」グループの組込みソフトウェア開発企業です。パナソニックグループのSW開発企業として設立され、2008年にNTTデータグループに参画。2016年からは「(株)デンソー」も資本に加わり、各社の強みを武器に「IoTサービス」「プロダクトサービス」「オートモーティブビジネス」の3領域で事業を展開しています。近年はトヨタとの取引が拡大しており、売上も増加しています。

【事業展開】
・IoTサービス:業界大手の企業が進めるDXや新たなサービス開発において、顧客と一緒に企画検討から開発、保守までを遂行。システム開発だけでなく、サービス企画やUXデザイン支援など、新しい事業領域や技術分野にも挑戦しています。
・プロダクトサービス:大手電機メーカーとともに最先端技術を用いてシステム開発を実施。クラウドを構成する重要な要素であるエッジ側の製品に組込まれるSWを、ハードウェア制御から各種ミドルウェア、アプリケーションまで一括して開発しています。
・オートモーティブビジネス:完成車メーカーを巻き込んだ形で多様な企業と幅広いビジネスを展開。クラウドからエッジECUまで一気通貫での請負も可能です。

【職場環境】
リモートワーク勤務やコアタイムなしのフレックスタイムを導入(在宅勤務実施率:48%)。月の平均残業時間は26時間、有給休暇の年間平均取得日数は21日で、離職率も3%と低水準です。育休の男性の取得実績もあります(22年度全社実績)。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。