<福岡勤務>カスタマーサクセス/学校向け ハンディ株式会社
企業名 | ハンディ株式会社 |
---|---|
年収 | 350万円 〜 600万円 |
勤務地 |
福岡県福岡市中央区天神4丁目3-8ミーナ天神8階The Company内
|
職種 | <福岡勤務>カスタマーサクセス/学校向け |
業種 | Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)/カスタマーサクセス |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
<高校生の進路選択における課題> あまり知られてはいませんが、高校生の高卒就活はDX化が進んでいません。 ・高校生の就職活動は、紙媒体の求人票を手作業で整理、閲覧するという方法に依存していること ・高校生は限られた数の求人しか見ることができず、納得のいく進路選択ができていないこと ・採用企業から高校生に求人の適切な情報が届いていないこと など・・・ <Handy進路指導室が提供する価値> ハンディ株式会社は、自社プロダクト「Handy進路指導室」を通して、 70年来変わらない、高卒就活の仕組みを変えながら、 多忙な先生の働き方改革と、高校生の幅広いキャリアの実現を目指しています。 さらに、企業の高卒採用手法に新しい風を吹き込むことによって、人に投資をする”良い会社”に、”良い人財”が集まるよう、採用力の向上を支援しています。 <業務内容> 基本的にはカスタマーサクセス(同社ではリテンションスペシャリストと呼んでいます)をお任せしますが、 顧客の状況や社内の状況、ご入社いただく方の適性やご希望に合わせて 社内横断的に様々なお仕事に関わっていただきます ・Handy進路指導室を導入中の高校の先生や企業の人事の方向けに、電話やオンライン会議ツールを使い活用度を向上させるためのサポートを実施。 ・操作勉強会にて基本的な操作方法のレクチャー、さらに応用的な利用方法、進路指導や就活における目的実現のための新しい活用方法の提案。 ・学校側の就職状況や進路指導のカリキュラムに応じた、授業内外での活用のサポート。 ・企業側の採用状況や、各高校ごとの閲覧状況/応募状況等のデータを活用しながら、採用をさらに加速させる方法をご提案。 |
---|---|
求める人材 | ■必須条件<通常選考> 顧客折衝経験1年以上 ■必須条件<1DAY選考会> ▼営業・カスタマーサクセス未経験の場合(接客や教師の方など) 経験社数2社まで ▼営業・カスタマーサクセス経験者(接客や教師の方など) ・経験社数4社まで |
給与・待遇
給与 |
350万円 ~ 600万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■残業手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | <福岡勤務>カスタマーサクセス/学校向け |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■出産・育児休暇 |
その他
企業会社特徴 | ハンディ株式会社は、高校向け求人票管理システム『Handy進路指導室』を提供しているスタートアップである。採用難の時代において、高校生の採用ニーズは高まる一方だ。その採用方法は職安法で決められており、大学生のような自由応募はできない。採用したい企業は求人票を職安経由で高校に送付し、公開された求人票を見て応募を希望する生徒を学校側が学内選考・斡旋するという形を採る。一人一社制のルールがあるため、生徒は一社にしか応募できない。その後、職場見学や面接・採用選考を経て採用が決まる。学校側で一連の業務を行うのは、主に進路指導室の先生。紙の求人票が学校に届くと、多くの場合、先生が企業名や所在地、業務内容等の一覧表を作成して掲示したり、求人票をコピーしてファイルをつくったりする等のアナログな作業が行われている。求人票が届くのは7月1日以降。これを夏休み前までに生徒に見せる必要があるが、3週間程度しか時間がない。しかもその期間は期末試験や部活の大会参加準備等が重なり、先生は多忙を極める。こうした中で、求人票処理のアナログ作業に限界が生じ、生徒の目に触れない求人票が発生するケースもある。一方、高校生の生活にスマートフォンやタブレット等のデジタル端末が浸透しているものの、これらを使って求人情報を検索するといったことはできない。したがって、応募先を十二分に比較検討できず、結果的に就職先に満足できていない者が多く離職率も高いという問題が生じているのだ。『Handy進路指導室』は、そのギャップを解消する最新のサービスである。届いた求人票を複合機でPDF化しアップロードするだけで、AI-OCRが自動的に求人票の各項目を読み取り、システムが一覧表や学校専用求人サイトを作成。先生の当該作業を劇的に削減するだけでなく、届いた求人情報が漏れなく生徒のデジタル端末で自由に検索・閲覧できるようになるのだ。『Handy進路指導室』のビジネスモデルとしては、学校側や求人票の情報だけを提供する企業は無償で利用でき、高卒採用に積極的で求人票以外の情報を提供したい企業に課金する形。写真や動画等のリッチなコンテンツで企業の魅力を効果的にPRすることもできる。加えて、自社の求人情報がどれだけ見られているか、ログも確認できる。高校生にとっては、求人情報を気軽に検索できる上に、より多くの情報を得られるようになる。 |
---|
企業情報
企業名 | ハンディ株式会社 |
---|---|
設立 | 45108 |
事業内容 | Webサービス・アプリ・システムの企画・開発・販売の事業企画、運営 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。