社労士業務・社労士補助業務(経験者/多摩勤務) さきがけ税理士法人
企業名 | さきがけ税理士法人 |
---|---|
年収 | 300万円 〜 550万円 |
勤務地 |
東京都多摩市落合1丁目15番2号 多摩センタートーセイビル4階
|
職種 | 社労士業務・社労士補助業務(経験者/多摩勤務) |
業種 | 税理士法人・会計事務所/その他職種 |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【業務内容】 主に、グループ企業のさきがけ税理士法人の税務顧問契約のお客様を中心に税務スタッフ連携してお客様対応していただきます。 【具体的には】 ■社会保険に関する手続きや人事労務相談・働き方改革推進のためのアドバイス ■年金事務所やハローワークへの届出書類の作成業務 ■各官公庁への届出や、保険手続業務 ■お客様先の給与計算、各種助成金の手続き |
---|---|
求める人材 | 【必須スキル】 ■社会保険労務士法人・社会保険労務士事務所・個人開業での勤務経験 3 年以上 ※年齢、ブランク有無は問いません 【歓迎スキル】 ■業務の流れを理解し、積極的に携われる方 ■未収得の知識があれば、積極的に身につけていける方 ■どんな小さな仕事でも、大切な仕事として積極的に対応できる方 ■お客様である経営者の方との対応を楽しめる方 ■コミュニケーションを取ることが好きな方 ■自社の経営課題に携わることに興味が持てる方 ■チャレンジ精神旺盛な方 ■相手の話を聞き、課題を抽出することができるヒアリング力のある方 ■社会保険労務士 マネジメント経験(人数問わず) |
給与・待遇
給与 |
325万円 ~ 520万円 ■通勤手当 ■残業手当 ■資格手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 社労士業務・社労士補助業務(経験者/多摩勤務) |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■退職金制度 ■資格取得奨励金制度 ■慶弔見舞金制度 ■育児休暇制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇 |
その他
選考プロセス | <経験者> 2 回 書類選考/一次面接(WEB/現場責任者・人事担当者)※対面面接を希望の場合は対応可能/WEB 適性試験/二次面接(代表・役員) ※内定後、職場見学の希望があれば対応します。 |
---|---|
企業会社特徴 | ■企業の魅力 ・圧倒的な成長性:2008年に開業し、全国10地方拠点に店舗展開を目指す同法人の成長力の背景に、業界トップクラスとも言われる営業力が挙げられます。年間200件の新規クライアントを獲得しており、この年間200社の顧問クライアント獲得という成長速度は、日本国内30,000ある税理士事務所のうち“トップ0.1%”に入る実績です。今後は”クライアント数1000社”と”全国に支社を展開”の両軸を目標に事業を展開していく予定です。 ・マネジメント能力の早期習得:開業後、安定的に成長を実現していく上でマネジメント能力は最も重要です。今年で開業14年目を迎える弊社には、自身が体験してきた組織拡大、成長の軌跡を語れるメンバーが揃っています。 また、同法人では今後全国10地方拠点へ支店展開をしていきますので支店長のポジションも経験できます。支店長としてのマネジメント経験は独立開業に直結するものでもありますが、開業で負うこととなるリスクを回避しつつ、個人ではできない働き方、充実感を獲得していただける環境があります。 ■職務の魅力:税務会計だけでなく、お客様に寄り添い、お客様と共に悩み事を解消していく「お客様にとって最も身近な相談相手」を目指している同社では、お客様が抱える様々な課題に本気で向き合い、支援していくことにより、より一層視野を広げ人間力を高めていくことができます。 |
企業情報
企業名 | さきがけ税理士法人 |
---|---|
設立 | 39448 |
資本金 | 100万100円 |
事業内容 |
■税理士業 企業のサポート・コンサルティングサービスを、税務や会計を軸として実施しています。 サービスは、税務顧問やセカンドオピニオン、融資・創業融資相談、単発決算代行、事業承継、創業支援・会社設立代行、相続関連業務、給与計算代行など様々です。 ■事業の特徴 資金繰りや従業員の育成など、中小企業の経営者が抱える課題は様々です。 税務と会計のプロフェッショナルとして、売上や利益、経費といった「企業の数字」から経営状態を読み取り、経営状況を考慮した上で、顧客企業にとって最適なアドバイスを行っています。顧客が抱える課題と向き合い、同法人の知識とノウハウを活用して解決へと導いています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。