Linux分野への転職は「Linux転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/04/11 更新
閲覧済み

【東京】GUI/HMIアプリケーション開発 ~大手自動車メーカー/在宅・フレックス有/二卒歓迎~ マツダ株式会社

掲載開始日:2025/04/10
終了予定日:2025/06/11
更新日:2025/04/11
ジョブNo.10393850
企業名 マツダ株式会社
年収 500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階
職種 【東京】GUI/HMIアプリケーション開発 ~大手自動車メーカー/在宅・フレックス有/二卒歓迎~
業種 自動車/システムエンジニア(制御・組み込み)
正社員

募集要項

仕事内容 【IC2323】マツダコネクト(インフォテインメントシステム)のGUI/HMIアプリケーション開発
※コネクティッドカー開発



■配属部署名:統合制御システム開発本部
情報制御モデル開発部
コネクティッドソフトウェア開発グループ



コネクティッドソフトウェア開発グループ

-
コネクティッドソフトウェア開発チーム

-
ソフトウェアアーキテクチャ開発チーム

-
システムアーキテクチャー開発チーム

-
ナビソフトウェア開発チーム



【職務内容】

100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。

そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、お客様が実際に触れる価値を感じてもらうことができるHMI、GUIアプリケーションのソフトウェアの設計を行う業務をご担当頂きます。



【職務】

マツダ独自のインフォテインメントシステムであるマツダコネクトで動作する以下いずれかをエンジニア、もしくは、チームリーダーとしてお任せします。

・Androidアプリケーションの企画・設計・開発・評価

・Unityを用いた3Dコンテンツのプロトタイプ開発、製品開発

・ソフトウェアーキテクチャの提案、策定、技術検証



チームは5名程度で構成されており、大半を中途入社の社員が占めています。

各リーダーの指示のもとチームとして一体感を持って開発を行っています。

拠点をまたいだチーム構成でもコミュニケーションをとりながら目標に向かって業務を遂行しています。

<変更の範囲>

他のソフトウェア開発業務に配置転換の可能性あり



【勤務形態】

在宅勤務と出社のハイブリッドワークで、業務に内容に合わせて使い分けることができます。

(在宅1~2日程度)



【ポジション特徴】

開発するアプリケーション/ソフトウェアはグローバルで販売されるマツダの車両に搭載されるため、チームメンバはモチベーション高く開発に取り組んでいます。

最新の開発手法、技術を取り入れたアプリケーション開発を経験することで、ソフトウェアエンジニアとしてのスキルアップが期待できます。

家電、IT、ゲーム業界など、自動車業界以外からキャリア採用で入社したエンジニアも多数おり、知見を活かせるポジションで活躍しており、業務を通して学べる環境が整っています。

ソフトウェア設計で得た知見をもとに、QCDの高い要件定義/仕様策定を行えるようになり、最終的には商品コンセプトの提案などのプランニングにもチャレンジすることもできます。



【獲得できるスキル・やりがい】

開発するアプリケーションは量産されるマツダの車両に搭載されるためより大きなやりがいを感じられます。

最新の技術を取り入れたアプリケーション開発を経験することで、エンジニアとしてのスキルアップが期待できます。

自動車業界以外からキャリア採用で入社したエンジニアも多数おり、活躍しています。

開発だけではなく上流工程まで一貫してご担当いただけます。



【キャリア・ポジション】

・アプリケーション開発のエンジニア・リーダー
求める人材 【必須スキル】

以下いずれかに該当する方

■Linux、Android、QNX上の組み込みソフトウェア開発/経験

■Qt、Unity、KANZIなどの商用HMI
FrameworkでのGUIアプリケーション開発の経験

■C、C++、C♯、JavaScriptなどの言語での組み込みソフトウェア開発の経験

※自動車業界に限らず、家電、スマホなどの経験者も歓迎



【歓迎要件】

・IVIおよびMeter、HUD等の車載ソフトウェア開発経験

・アジャイル型/スクラム開発経験

・ソフトウェア開発チームのリーダー経験

・オープンソースソフトウェアのコントリビューション経験



【求める人物像】

・Mazdaのクルマを通して、お客様にMazdaらしいいきいきとする体験をお届けしたい方

・新しいことに対して積極的に挑戦し、困難な課題にも前向きに取り組める方

・チームワークを大事にし、円滑なコミュニケーションで業務を推進できる方



【配属先組織】

情報制御モデル開発部

 ∟Android/Unity領域



【ポジションの特徴】

CASE時代のマツダらしいUXをコックピットで提供するためには、

①多様な価値観を持つお客様一人一人に対し
②高い加価値をもつ機能を③素早く開発することによって実現して行く必要があります。

そのため、PoC(Proof
Of
Concept)と量産開発を一気通貫で行い、OEM自らがソフトウェア開発を推進することで、真にお客様に届く価値提供を実感できます。

また、ソフトウェア設計で得た知見をもとに、QCDの高い要件定義/仕様策定を行えるようになり、最終的には商品コンセプトの提案などのプランニングにもチャレンジできる環境です。

給与・待遇

給与 500万円 ~ 960万円
■通勤手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【東京】GUI/HMIアプリケーション開発 ~大手自動車メーカー/在宅・フレックス有/二卒歓迎~
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■駐車場
■社員寮
■保育園

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~17:45
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇

その他

選考プロセス 書類選考⇒面接(WEB)⇒内定
企業会社特徴 【主要製品】四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動変速機/自動変速機【詳細】■革新的技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」とデザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面的に採用した新世代商品を続々と発売。マツダが生み出す数々のクルマは高く評価され、国内外で数々の賞を受賞しています。「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を高い次元で両立させたクルマで、人々に感動を提供します。■世界ではじめて量産化に成功したロータリエンジンに始まり、常に先進的・革新的なクルマ創りに取り組んできたマツダ。2014年3月期の連結売上高は、前年比22%増加の2兆6922億円。営業利益は、過去最高となる1821億円を達成。これは、マツダが取り組んできた“走る歓び”と、環境性能、安全性能という技術の両立が、多くのファンから認められた一つの証であると考えています。■走る歓びと環境・安全性能を両立させ、「2012-2013 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したクロスオーバーSUV「マツダ CX-5」や、マツダ独自のアイドリングストップ技術「i-stop」(アイ・ストップ)との組み合わせで更に燃費向上に貢献する、キャパシター採用では減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」(アイ・イーループ)など、独自技術を用いた車両開発を進めています。【マツダのこだわり】世界で評価されるプレミアムブランドを育てたい。“魂動”デザインのクルマは、世界で高い評価を受けています。CX-5は「2012-2013 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。Mazda6は「RJCカーオブザイヤー」「2013-2014日本カー・オブ・ザ・イヤー エモーショナル部門賞」を受賞。2013年10月に発売されたばかりのMazda3も、業界関係者からは「Cカーとは思えないグレードの高さ」と絶賛されています。“魂動”はこれから、もっと進化します。マツダのクルマをよりプレミアムなステージに上げるには、精緻感を高めていかなければいけません。そして、世界の名車にも負けないクルマを生み出したい。日本車でもここまでできるということを、世界に示したい。また“魂動”という共通の概念の上に、Mazda6やMazda3など多彩なキャラクターが生まれてきました。

企業情報

企業名 マツダ株式会社
設立 7306
資本金 2,840億円
事業内容 【事業内容】

自動車・トラックの製造から販売までを一貫して行っております。



【他の自動車メーカーとの差別化ポイント】

■エンジニアの意見が通り易い会社です。

同業他社メーカーと比較し、良くも悪くもIT職や技術職などのエンジニアの意見が社内で強い影響力を持っております。

背景として、同社は営業の成果も勿論ありますが、相対的に見て技術力の高さで現在の規模まで成長した会社です。そのため、今でもエンジニアの方の提案は社内でも通りやすく、エンジニア主体での自由な開発を行うことが可能です。



■幅広いキャリアパスを描けます。

同社ではエンジニアの担当業務を敢えて細分化しておらず、ご本人様の志向性に合わせて担当する領域や内容を決められる体制が整っております。

例えば開発エンジニアとしてご入社された方も、ご志向性に応じてPMの道に進むかエンジニアの業務に専念するか/担当範囲に関しても要件定義から実際のコーディングまで上流殆どの工程を広く浅く担当するのか、個々の業務を狭く浅く担当するのか、など。

ご自身のお考えの変化に応じて、柔軟にキャリアを築くことができます。



■人中心の開発を行っています。

「人馬一体」をキーワードに、「乗車する人の感情」にフォーカスした開発を行っております。脳科学や感性工学に基づいた人の研究などを行う専門の部署が存在しているほどです。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。