保証|品質保証(年間休日120日以上)【福井県三方上中郡若狭町】 生晃栄養薬品株式会社
企業名 | 生晃栄養薬品株式会社 |
---|---|
年収 | 350万円 〜 500万円 |
勤務地 |
福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1号堤4-7
|
職種 | 保証|品質保証(年間休日120日以上)【福井県三方上中郡若狭町】 |
業種 | 医薬品卸/品質保証(有機/樹脂・高分子) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
■業務内容: 同社の品質保証担当者として以下の業務をお任せいたします。 <具体的には…> ・工場のGMP管理状況のチェックと報告 ・国内外の監督官庁及び顧客(製薬企業)による工場査察及び監査への対応 ・GMP関連文書の承認及び管理業務 ・新規受託製品の立ち上げ業務 など ■組織構成: 配属予定の部署は計5名で構成されております。幅広い年代の方がご活躍されており、非常にアットホームな雰囲気です。 ■働き方: ・年間休日125日・残業時間20時間以内という働きやすい環境を実現できております。その背景には、生産性の向上を図り、無人稼働部分を増やそうとする取り組みがあります。特に夜間には、打錠や製品点検といった業務を機械に任せており、社員の業務負担を軽減しております。 ・また、出産・育児を経験した社員も、休暇を取得しながら継続的に活躍しており、長期的に働き続けられる職場です。 ■入社後の流れ: 入社後はベテラン社員の元で一から業務を習得いただきます。丁寧に教えますので、業界未経験の方もご安心ください。わからないことがあれば気軽に相談できる環境が整っています。 ■若狭工場について: ・内服固形製剤の秤量~充填・包装まで全工程製造を担い、総合製剤棟、糖衣棟、自動倉庫棟、専用製剤棟からなる、最先端の大型設備を備えた医薬品製造工場です。(建築面接:8,940.61平方メートル/延床面積:20,184.67平方メートル) ・この度約15億円の投資を行い、若狭工場の敷地内に物流倉庫を増設するとともに、既存建屋内に品質試験設備の増床を行いました。後発薬の供給不安や、新型コロナウイルス感染拡大による解熱鎮痛剤の需要増加に対応し、物流倉庫拡大で出荷量を増やしていく予定です。 |
---|---|
求める人材 | ■必須条件: ・食品、化学品、医薬品における品質保証経験者(目安:2年以上) |
給与・待遇
給与 |
350万円 ~ 500万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 保証|品質保証(年間休日120日以上)【福井県三方上中郡若狭町】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■退職金制度 ■慶弔見舞金制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■その他休暇 |
その他
企業会社特徴 | 【企業紹介】 生晃栄養薬品株式会社の生い立ちは、1941年10月に、前会長の故 蔵野久一氏が「日本海水産化学」の名称で個人創業し、肝油の製造販売を始めたことにあります。 1947年に組織を一変し「生晃栄養薬品株式会社」として再出発いたしました。その後も絶えず生産技術の向上、新たな設備を導入し、ソフトカプセルの製造、大手・中堅製薬会社からの錠剤の糖衣加工の受託など、現在の会社の基礎を確立して参りました。以降、福井県若狭町に新工場を建設する等、最新設備の導入を進めるとともに、高度な製剤技術力とGMP対応により、内服固形製剤を中心とする医薬品の受託加工に注力してきました。 |
---|
企業情報
企業名 | 生晃栄養薬品株式会社 |
---|---|
設立 | 17441 |
資本金 | 6,900万円 |
事業内容 |
生晃栄養薬品は、医療用医薬品および一般用医薬品を中心に、内服固形製剤の受託製造・開発を行う製薬会社です! 主な特徴: ・受託製造(CDMO):医薬品メーカーからの委託により、錠剤などの内服固形製剤を製造。 ・製剤技術:70年以上の歴史の中で培った高度な製剤技術を保有。 ・対応範囲:小スケールの開発検討から大量生産まで対応可能。 ・品質管理:海外行政当局によるGMP査察もクリアしており、厳格な品質保証体制を構築。 ・製造設備:最新の製造・開発設備を備え、医薬品GMPに適合した生産体制。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。