機械設計分野への転職は「機械設計転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/22 更新
閲覧済み

開発|車載用リチウムイオン電池用電極の量産技術開発(プライム上場)【滋賀県栗東市】 株式会社GSユアサ

掲載開始日:2025/02/20
更新日:2025/02/21
ジョブNo.10418796
企業名 株式会社GSユアサ
年収 450万円 〜 700万円
勤務地
滋賀県栗東市蜂屋780-1
職種 開発|車載用リチウムイオン電池用電極の量産技術開発(プライム上場)【滋賀県栗東市】
業種 総合電機メーカー/基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械)
正社員

募集要項

仕事内容 【職務内容】

社会的にも注目を集めている車載用リチウムイオン電池の量産技術開発業務に従事いただきます。

2~3年後をめどに量産予定の新開発リチウムイオンセル用電極の生産立ち上げを経験できるタイミングでの入社となります。



具体的には、入社後はまず下記のいずれかの業務を担当していただきます。

・既量産電極の生産性向上検討

(極材混合,
塗工,
プレス工程の製造条件見直し/改善)

・新開発電極の量産条件作り込み

(安定量産できる製造条件の作り込み)



配属予定部署内には、量産技術開発グループ以外に、セル電極材料・性能設計/セル・バッテリ構造設計/電子制御(BMS)設計グループが所属しており、リチウムイオン電池全般の基礎知識は各グループのエキスパートから習得できる機会が設けられているため、リチウムイオン電池の基礎知識は不要です。



電極/薄膜製品に関する業務経験があり、その技術・知見をリチウムイオン電池量産技術開発で活かせる方、新開発品の生産立ち上げを通じてご自身の成長機会を得たい方を募集します。
求める人材 【必須】

・大卒以上

・理系専攻、もしくは技術系の業務経験者(化学、機械、電気)

・5~10名程度のグループで生産性向上検討を進める業務のため、チームで成果をあげられる方



【歓迎】

・電気化学の知見

・リチウムイオン電池の性能/特性評価の知見

・リチウムイオン電池電極の量産に携わる業務経験

・キャパシター電極または薄膜塗工フィルムの量産に携わる業務経験

・リチウムイオン電池の電極性能/特性評価経験

・粉体分散塗料の混錬または塗工/コーティングの知見がある方

・ロールtoロール量産設備に携わる業務経験

・自動車メーカーまたは車載部品メーカー開発担当者との技術協議経験

・流体解析,
レオロジーの知見

・統計的データ解析

・設計開発業務で問題が発生した際に論理的に原因究明できる方

・FMEA/DRBFM/FTAを活用した実務経験がある方

・自動車、または自動車部品に興味がある方

給与・待遇

給与 450万円 ~ 700万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 開発|車載用リチウムイオン電池用電極の量産技術開発(プライム上場)【滋賀県栗東市】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■企業年金制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~17:35
休日・休暇 ■完全週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇

その他

企業会社特徴 【事業セグメント】

・自動車電池:自動車用鉛蓄電池、オートバイ用鉛蓄電池

・車載用リチウムイオン電池:環境対応車向けリチウムイオン電池、産業用リチウムイオン電池

・産業電池電源:社会インフラ設備の電力バックアップ用電池、電源装置、リチウムイオン電池、フォークリフト用電池等

・特殊電池その他:国際宇宙ステーション(ISS)、人工衛星、航空機、潜水艦用などの特殊電池



【事業を取り巻く環境】

世界各国の環境規制を背景として、ハイブリッド(HEV)/電気自動車(EV)の普及が促進されている中で同社のバッテリー事業はより一層重要な役割をになっております。また新興国におけるガソリン車やオートバイの保有台数も増加傾向にあり、世界トップクラスのシェアを誇る鉛蓄電池の売上に関しても当面は需要が続くと予想されます。ハイブリッド自動車についてもリチウムイオン電池だけではなく補器用として鉛蓄電池は搭載されておりますのでモビリティ分野においては今までの鉛蓄電池事業での強固な財務基盤を保持しつつ次世代電池の研究開発を積極的に行っていく見通しです。一方の産業用電池電源事業についても再生可能エネルギー利用の拡大に伴い、蓄電池や電源装置の需要は拡大していく見通しです。日本の年間発電量に占める再生可能エネルギーの割合は2019年時点で18%だったところ、2050年には50~60%まで増加していく想定です。



【中長期的な方針について】

2035年に向けてモビリティ分野では次世代電池の研究開発を行い、高エネルギー密度の全個体電池の開発や今まで以上に資源環境問題に配慮したサステナブルなリチウムイオン電池の開発に投資を行うとともに、増産に向けた設備投資も行っていく見通しです。社会インフラ分野についてはALL in one(蓄電池+遠隔監視サービス+大容量PCS)のサービス確立を行い、顧客満足度の向上、市場競争力強化を実現いたします。

企業情報

企業名 株式会社GSユアサ
設立 38139
資本金 100億円
事業内容 【事業内容】

自動車用・産業用各種電池、電源システム、受変電設備、その他電気機器の製造・販売



【当社製品シェアについて】

■鉛蓄電池事業

自動車用:国内1位(52%)、グローバル2位(8%)/オートバイ用:国内1位(40%)、グローバル1位(18%)

■産業電池電源事業

バックアップ用鉛蓄電池国内1位、フォークリフト用鉛蓄電池国内1位



【エージェントコメント】

100年以上の歴史を持つ関西を代表するバッテリー専業メーカーです。鉛蓄電池事業において、グローバル市場トップのシェアを誇り世界中に品質の高いバッテリーを供給されております。東南アジアをはじめ、「GS YUASA」ブランドは非常に高く認知されており、アセアンを中心に自動車保有台数が増加している背景からも更なる成長に期待が持てる企業様です。また、車載分野以外にも再生可能エネルギーの利用拡大やIoT、ITサービスの拡大に伴い蓄電池や電源システムの分野でも同社グループ製品の需要は拡大していくと考えられます。社会インフラ・モビリティ分野での更なる成長、カーボンニュートラル実現に向けて更なる設備投資、研究投資も積極的に行われておりますので前向きにご応募をご検討ください。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。