[福山市/福山製作所]次世代電子式電力量計・省エネ支援機器の設計開発業務 三菱電機株式会社 福山事業所
企業名 | 三菱電機株式会社 福山事業所 |
---|---|
勤務地 |
広島県福山市緑町1-8
※山陽新幹線・山陽本線福山駅より徒歩25分程度
福山駅発路線バス「野上町」より徒歩5分程度
マイカー通勤可
|
職種 | [福山市/福山製作所]次世代電子式電力量計・省エネ支援機器の設計開発業務 |
業種 | 総合電機業界のデジタル回路設計 |
ポイント | ★年収600万円~/新幹線通勤OK!!土日休み!!週1日リモートワークOK ★東証プライム上場/世界規模の社会課題へ挑戦を続ける国内最大手エレクトロニクスメーカー |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
次世代電子式電力量計・省エネ支援機器の設計開発業務(電子回路設計,システム(ファームウェア)設計)業務をお任せします。 ■具体的には・・・ 1.電子式電力量計、省エネ支援機器の製品企画への参画、構想設計、詳細設計、試作、評価までの開発一連業務 2.製品に関連した要素技術開発(電力量計量アーキテクチャ、電流センシング、無線通信等、当社研究所との連携) ■業務の魅力 三菱電機福山製作所は、産業や社会、そして人々の暮らしを支える“電気”に欠かせない配電保護、計測制御をはじめとする各種機器を開発・製造しています。産業の発展、人々の生活に貢献し、自らも設計開発に関わる幅広い知識を得て成長することができます。 ■キャリアステップイメージ 入社後数年は製品の電子回路設計またはソフトウェア設計担当者として活躍いただきたいと考えています。その後は製品企画業務等についても経験し、能力により、グループリーダー・管理職としてのキャリアアップも期待しております。 ■事業所について 1943年の創業以来、低圧配線用遮断器(ブレーカ)を始め、電力量計、指示計器、省エネ支援機器などの製品開発・製造により、配電制御機器分野を中心として常に業界をリードしてきました。約80年にわたり培ってきた技術は、国土交通大臣賞などの数々の賞を受賞するなど、高い評価を得ています。特に低圧配線用遮断器(ブレーカ)は、時代のニーズ、環境変化に対応した設計開発を行い、工場、ビル、公共施設から船舶といったあらゆる場所で採用され、長年国内No.1シェアを維持しています。 |
---|---|
求める人材 | ・電気機器設計業務(システム(ファームウェア)設計)経験3年以上 |
給与・待遇
給与 |
想定年収:600万円 ~ 1,100万円 (経験・役割等により決定するため希望年収をご相談ください) 月給(基本給)22万円~ ※知識・経験に応じて決定いたします。 ※昇給あり(年1回) ※賞与あり(年2回:6月、12月) 記載金額は選考を通じて上下することがございます |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | [福山市/福山製作所]次世代電子式電力量計・省エネ支援機器の設計開発業務 |
待遇・福利厚生 |
各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 通勤手当 家族手当 住宅手当(規定有) 寮・社宅あり 退職金制度 財形貯蓄 住宅融資 社員持株会 社員互助会 保養所 契約リゾート施設、スポーツ施設など |
勤務時間・休日
勤務時間 |
★フレックスタイム制 <標準的な労働時間> 8:15~16:45(休憩45分) <その他就業時間補足> ・残業時間 25時間/月程度(状況により変動あり) ・テレワークや在宅勤務 週1回程度 |
---|---|
休日・休暇 |
年間休日:127日(2023年度) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。 ■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年) |
その他
募集背景 | 製品の付加価値向上を目指した設計技術力、製品開発力強化のため |
---|---|
選考プロセス | 書類選考→面接(2回・WEB)→内定 ※面接日・入社日はご相談に応じます。 |
企業情報
企業名 | 三菱電機株式会社 福山事業所 |
---|---|
設立 | 1921年1月 |
従業員数 | 35,649名 |
資本金 | 175,820百万円 |
売上高 | 4,191,433百万円 |
事業内容 |
●ビル、産業・FA(ファクトリーオートメーション)、公共、エネルギー、交通、 自動車機器、宇宙、通信、半導体・電子デバイス、空調・冷熱、ホームエレクトロニクス、 ITソリューション等の分野でのあらゆる電気機器及びシステム技術の研究・開発・製造・販売 エレベーター・エスカレーター、FA(ファクトリーオートメーション)機器、 人工衛星、鉄道車両・自動車用電装品、大型映像システム、冷蔵庫、空調機といくつか例を挙げただけでも、 三菱電機は幅広い分野で国内だけでなく、世界規模での社会性・公共性の高い事業を展開している企業です。 ●企業理念● 『地球規模の社会課題へ挑戦を続ける』 1921年創立。 以来、発電・送電・水道・通信・交通など様々なインフラづくりに関わり、 社会の心臓部分に機能してきた三菱電機。 コーポレートステートメント“Changes for the Better”の理念の下、 変革を続けることで、新たな価値を生み出してきました。 そして現在、社会の発展と共に地球温暖化やエネルギー問題など、新たな課題も生まれています。 社会のコアな部分を支えてきた三菱電機だからこそ、やらなければならないことがある。 先進性と品質が世界で評価され、世界各国に拡大したネットワーク。 今日よりももっと素晴らしい明日のために、私たちはこれからも挑み続けます。 ●戦略・ビジョン● 『シナジーが新たな価値を生み出す』 強い事業をより強く、そして強い事業を核とした ソリューション事業を強化する、 それが三菱電機の戦略です。 地球規模の課題に挑んでいくためには、総合電機の総合力を結集させ、新しい価値をつくることが必要です。 三菱電機には、次世代の電力網「スマートグリッド」や、 自動車機器と宇宙システム事業双方の高い技術力を掛け合わせることによって生まれた 「自動運転システム」といった先進的なプロジェクトがあります。 各事業分野を代表するメンバーが集まり、実用化に向けて日々多くのプロジェクトが進行中です。 世界をつくってきた技術やノウハウが集まり、生まれているシナジーは、 三菱電機にしかつくれない価値へとつながっています。 |
この求人情報は、「株式会社ヒルストン」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。