生産技術研究所 生産自動化・ メカトロ開発部【生産を革新する新規生産システム・ 自動化技術の開発 G6】 ニデック株式会社
企業名 | ニデック株式会社 |
---|---|
年収 | 900万円 〜 |
勤務地 |
京都府
|
職種 | 生産技術研究所 生産自動化・ メカトロ開発部【生産を革新する新規生産システム・ 自動化技術の開発 G6】 |
業種 | 半導体・電子・電気機器業界の生産・製造・プロセス技術(機械部品) |
ポイント | 生産技術研究所 生産自動化・ メカトロ開発部【生産を革新する新規生産システム・ 自動化技術の開発 G6】 |
正社員
年間休日120日以上
|
募集要項
仕事内容 |
任せる業務内容 ・ 生産設備/ロボット機器の機構系設計・ 標準化プラットフォーム開発(40%) ・ 難作業や高コスト作業など自動化の阻害要因を打破する新工法開発(40%) ・ プロジェクト管理、及びテーマリーディング、指導育成(20%) 期待する役割 Nidec全体の横串組織である生産技術研究所として、各生産拠点の省人化や品質・ 生産性改善を図るため、自動化・ メカトロ分野に関わる先行的技術の開発・ 新たな価値の創造/提供を行い、グループ全体の事業に貢献する。 仕事のやりがい・ 面白さ/仕事の厳しさ・ 難しさ 生産技術研究所は横串組織として、生産自動化・ ロボティクス・ センシング・ データ解析・ シミュレーションに関する技術開発に取り組んでおり、これらはNidecグループのモノづくりの将来を支える最先端の技術です。当部門では、自由な発想でNidecの生産革新に大きく寄与する新しい生産システムや自動化技術の創出に取り組んでおり、開発成果をグループ内に広く横展開することで、厳しさや難しさもありますが、大きな達成感を得ることができます。 身につくスキル・ 経験・ キャリアパス 特定の... |
---|---|
求める人材 | ・ 知識 機械設計に関連する一般知識、生産設備(機器)/ロボットに関連する基礎知識 ・ 経験 生産設備の構想・ 設計・ 開発、及び工場導入の実務経験 ・ スキル 機構系3DCAD、組立・ 調整技術 |
給与・待遇
給与 |
900万円~ 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月、12月) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション |
生産技術研究所 生産自動化・ メカトロ開発部【生産を革新する新規生産システム・ 自動化技術の開発 G6】 |
待遇・福利厚生 |
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 【福利厚生】 福利厚生アウトソーシングサービスの利用 社員持株制度 財形貯蓄制度、独身寮(条件あり)、借上社宅制度、 時差勤務制度 在宅勤務制度(一定以上の等級の全社員対象)他勤務地手当 通勤手当 単身赴任手当 他 【教育体制】入社前集合研修、OJT、フォローアップ研修、階層別研修、マネジメント研修 ほか |
勤務時間・休日
勤務時間 | 08:30~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | 会社暦週休2日制 (日曜・祝日・土曜(変則)・ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始) 慶弔休暇、特別休暇、育児休暇、年次有給休暇 ※時間単位年次有給休暇制度あり |
その他
選考プロセス | 面接2回、書類選考→1次面接→2次面接→内定 ※全てWEB選考です |
---|
企業情報
企業名 | ニデック株式会社 |
---|---|
設立 | 1973年7月 |
従業員数 | 114371名 |
資本金 | 877億8400万円 |
売上高 | 2兆2428億2400万円 |
事業内容 |
精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、機器装置、電子・光学部品、その他の開発・製造・販売 ■年間約30億個以上のモータを生産している同社、シェアトップも多数 ■ブラシレスDCモータの世界シェアNo. 1(50%強)、HDD用スピンドルモータの世界シェアNo.1(80%) スマホ向け振動モータ世界シェアNo.1(40%)、液晶ガラス基板搬送ロボット向けモータの世界シェアNo.1(70%) 電動パワーステアリング用モータの世界シェアNo.1(42%) ■自動車用モータの分野を強化しており、現在は世界トップクラスのシェアを誇る ■EV用駆動モーター(E-Axle)を... |
この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。