新技術をビジネスへの橋渡し/メディカルベンチャーでの事業開発
メディカルフォトニクス株式会社
【ジョブNo.jid0000000689】
いつでもどこでも、手軽に自身の健康状態を計測することができる技術を開発し、実用化することで、健康寿命の長い社会を実現します。
世界トップクラスの技術力を用いた採血不要の検査技術で、健康寿命延伸のための検査を開発し、元気な高齢社会づくりを目指します。
【沿革】
代表の飯永はもともとは血液等を検査する診断薬メーカーに約15年勤めていました。そこでの業務を通じ、北海道大学大学院情報科学研究科の清水孝一教授と出会い、研究テーマの一つである「光を用いた静脈認証」に強い興味を持ち、その研究成果を事業化すべく2015年に起業しました。
2017年には独立系ベンチャーキャピタルANRIおよび国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)から総額約1億円の資金調達を実施しました。
【事業概要】
採血不要、小型で安価な、光で静脈血を測定する「非侵襲濁度計」を世界で初めて開発しました。いつでも、どこでも簡単に自分の健康状態を計測することで、個人ごとに応じた、健康管理や疾患管理の促進に寄与したいと考えています。
今後は、まだ世の中に眠っているニーズを掘り起こし、実現が難しかった技術をどんどん世の中に送り出し、新しい常識を生み出し続ける技術者集団としての地位を築きたいと考えておりますので、志を共にしていただける仲間を募集する運びとなりました。
【当社の魅力】
■ベンチャーならではの開発力と裁量の大きさを感じられる
今までの当社技術は、光学式の計測となりますが、今後、技術導入を進めながら成長を目指します。大学および他の企業と連携した開発となるため、外部との打ち合わせなども行っていただきます。
また、当社の開発方針として、小型で安価に製造できるモノとなり、モノの開発ばかりではなく、アルゴリズム開発の要素が多いのも特徴です。
開発にあたって、知財戦略も重要となるため、特許調査や文献調査などを交えながら、新技術を生み出していきます。
■注目度の高い事業に携わることができる
当社の技術は、グローバルの大手企業からも注目されており、小さいながらも特定領域では世界でもトップクラスとなります。難易度が高い分、ストレスを感じることもあるかと思いますが、経験豊かな先輩社員のサポートもありますし、何より、世界から注目を浴びる技術を自分の手で作り上げる達成感は何物にも代えがたいものがあります。
募集要項
募集職種名 | プロジェクトマネージャー |
---|---|
年収 | 400万円~800万円 ※経験・年齢を考慮の上決定します |
給与詳細 | 基本給(月額平均)又は時間額 300,000円〜670,000円 |
勤務地 | 北海道 |
勤務地詳細 | ■本社:札幌市北区北21条西12丁目 コラボ北海道 ※札幌市内で転勤の可能性あり <アクセス> ■本社:地下鉄「北18条」駅より徒歩20分 |
仕事内容 | 主力の、採血不要の脂質計測器の事業展開はもとより、大学や企業と連携した用途拡大のための共同開発や、大学や企業と連携した新規マーカーの開発コーディネート、さらには技術導出や技術導入を行いながら、会社を成長させる仕事です。 具体的には ・新技術や当社に必要な技術の探索から導入まで ・共同開発等の調整 ・知財戦略の策定・運用および知財管理 ・ライセンス契約の調整 |
対象となる方 | 【必須要件】 以下のいずれか。 ・特許に関する業務経験 ・治験等のコーディネート経験 ・新規事業の立ち上げ ・企業で研究開発マネジメントの経験 ・産学連携による研究開発経験 ・学術(DI)関連業務の経験 【歓迎する経験】 ベンチャー企業での就業経験 薬事、品質保証の経験 MR等の営業経験 経験業種問わず幅広く優れた人材の採用を進めています。 今後の事業拡大のために、個々の能力や得意分野を活かし、自ら仕事を創り上げていただくことを期待しています。 将来的には、マネジメントポジションに就いていただき、プロジェクトリーダーとしての活躍を期待しています。 |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間) |
休日休暇 | <年間休日120日> ■完全週休2日制 休日:土曜日,日曜日,祝日 週休二日制 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
福利厚生 | ■雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 ■通勤手当 |
選考プロセス | 書類選考、適性検査 ⇓ 面接(Web可。技能・スキルを拝見します) ⇓ 役員面接 ⇓ 内定 |
面接地 | 北海道orWEB いずれかご相談に応じます |
会社概要
設立年月日 | 2015年2月18日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 飯永 一也 |
本社所在地 | 【本社】札幌市北区北21条西12丁目 コラボ北海道 Dルーム |
資本金 | 9,455万円(2020年4月現在) |
従業員数 | 10名 |
事業内容 | 医療機器および健康管理機器の研究、開発、製造、販売、賃貸およびリース 研究用機器の開発、製造、販売、賃貸およびリース 生物学、医学、薬学等生命科学の基礎及び応用技術に関する研究、開発、調査 健康管理に関するコンサルティング及び情報サービス 健診、検診、検査等のあっ旋に関する事業 前各号に付帯又は関連する一切の業務 |
企業URL | https://med-photo.co.jp/ |