【PDU】【実務未経験歓迎】【IT×会計】プロダクト共創型カスタマーサクセス 株式会社ディーバ
企業名 | 株式会社ディーバ |
---|---|
年収 | 500万円 〜 650万円 |
勤務地 |
東京都港区港南一丁目8番23号 Shinagawa HEART 9階
|
職種 | 【PDU】【実務未経験歓迎】【IT×会計】プロダクト共創型カスタマーサクセス |
業種 | アウトソーシング・BPO・シェアードサービス/テクニカルサポート |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【業務内容】 ■入社後は、顧客起点での問い合わせ対応(カスタマーサポート業務)など、現場から理解を深めていただきます。 ■単にルーティンを回すのではなく、「なぜその問い合わせが起きるのか」「どうすれば仕組みで解決できるか」を常に問い直す視点が求められます。 ■その上で、半年から1年ほどで現場に慣れていただき、その後は設計・改善・企画フェーズにも積極的に関与いただくことを期待しています。 ■Step1(入社から3~6か月後): まずはプロダクト理解と顧客業務への深い理解を得るために、以下の業務からスタートします。 ・BPOサービス部門(社内ユーザー)からの問い合わせ対応 ・エンドユーザーからの問い合わせ対応 ・自社プロダクトの講師業務/教育サービス運営・改善 ■Step2(半年以降): ご志向・強みに応じて、以下の業務を段階的にお任せします。 ・会計実務の生産性向上プロジェクト(運用・RPA等)の推進 ・サービス/ソリューションの企画・提供 ・プロダクトに関わる要件定義・仕様設計支援 ・サービス設計・業務運用設計 ・各部署と連携した事業戦略立案・価値共創活動 【組織体制】 ■カスタマーサクセス統括部は、プロダクト開発本部(約100名)の1つの組織で、BPOサービス部門との連携チームやプロダクト企画部署などを合わせて約30名規模で運営しています。 ■開発・会計・営業など、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集い、製品開発チームはもちろん、他部門(BPO、営業等)とも密に連携しながら、顧客の成功とプロダクト価値の最大化に貢献しています。 【このような方におすすめ】 ■顧客の声をプロダクトや仕組みに還元していく仕事に関心がある方 ■IT×会計などの専門性を活かし、仕組みや価値を創る立場で働きたい方 ■手段にとらわれず、本質的に顧客の役に立つ仕事がしたい方 ■サポートだけにとどまらず、構想や設計まで踏み込みたい方 【やりがい・特徴】 ■1,200社から得られる“共通課題”を抽象化・汎用化し、仕組みに変える仕事 ■顧客の声の“構造”を捉え、エンジニア・事業企画・開発と協働しながら価値を共創していくポジション ■プロダクト企画や業務設計において、再現性ある価値の設計者になれる ■IT×会計の領域で、実践知と構造思考を武器にキャリアを伸ばせる 【キャリアパス】 ■サービス設計や業務設計などの上流設計を担い、プロダクト戦略に関与する道 ■顧客折衝、価値提案の経験を活かし、プロダクトマネージャー(PdM)職へのキャリアパス ■BPO、開発など他部門と連携しながら、部門横断の価値創造に携わるマネジメント職への道 ■「プロダクトを育てる側になりたい」 ■「仕組みづくり・価値づくりで社会に貢献したい」 ──そんな思いを土台に持ち、オペレーション業務の遂行にとどまらず、業務改善や仕組み化にも積極的に関与したい方に、ぜひご応募いただきたいポジションです。 |
---|---|
求める人材 | 【必須条件】 ▽以下のいずれかの形でキャリアの幅を拡げたいと考えている方 ■ITに関する実務経験または知識を踏まえ、今後は会計に専門性の軸足を置いて社会貢献をしていきたいという動機をお持ちの方 ■会計領域に関する実務経験または知識を踏まえ、今後はITによる仕組み化・効率化を通じて社会の役に立ちたいと考えている方 ※ご自身の経験や専門性を「仕組み(プロダクト)」として再現性のある価値に変え、社会に貢献する範囲を広げていきたい──そのような原体験や想いを、自分の言葉で語れる方、応募書類からも感じ取れるような方を求めています。 【求める人物像】 ■入社後1年程度で、日商簿記1級に相当するレベルの「連結会計の専門知識」をキャッチアップできる基礎学力が求められます。 ■あわせて、DivaSystemの仕様・機能を含めた「ITリテラシー」の吸収力、論理的思考力や俯瞰力も必要です。 ■また、CS業務からキャリアをスタートしていただくため、対人折衝能力や要領の良さも重視されます。 ■このような背景から、まずは「IT×会計」のいずれかのベース経験・知識の有無を選考時の主たる判断材料としています。 |
給与・待遇
給与 |
500万円 ~ 650万円 ■通勤手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【PDU】【実務未経験歓迎】【IT×会計】プロダクト共創型カスタマーサクセス |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■社員持株会制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇 |
その他
選考プロセス | ご応募→書類選考→面接2~3回 1次:人事(スキップの場合あり) 2次:副社長 3次:現場責任者 ※基本的にWEB面接を予定していますが、最終面接でご来社をお願いする場合がございます。→内定 |
---|---|
企業会社特徴 | ■設立背景近年、ディーバのお客様の中心である大手上場企業の管理部門(CFO・CIO組織)では、コストアウトのリスクをできる限り極小にするために在籍する正規社員の総数抑制ニーズが高まっています。一方で、お客様全体としてはM&Aや事業成長を続けているため、管理部門のミッション範囲や業務総量は拡大し続けています。当社は、そのお客様の管理部門における、一見すると矛盾しているように思える課題に対し、アウトソーシングという手段を用いて役に立ちたいと考え、2011 年に連結決算アウトソーシング事業を本格的に立ち上げました。そして、そこからアバントグループの中で単年売上で10億円を超えるような中核事業の1つに成長するまで、新たなマーケットを開拓してきました。上場企業としてのガバナンス強化や、人口減や働き方改革による人手不足・採用難・育成難の観点により、専門領域のアウトソーシングサービスに対するお客様のニーズは日増しに強まっています。そこで独自のブランド戦略を展開し、よりきめ細かなサービス提供を可能すること、事業の意思決定を早めて成長速度を加速させることなどを目的に、2017年に事業分割によって設立したのが、私たち「株式会社ディーバ」です。■事業のポイント事業のポイントは、ITテクノロジーを駆使した『プロダクトによる価値提供』であり、具体的なキーワードは仕組み化・シェアード化・オートメーション化です。アウトソーシングなどの事業手段を通じてお客様の「ログ」を蓄積し、これまでに約90社、売上規模でいうと数十億円から数兆円のお客様の業務ノウハウを得ることができています。今後の戦略としては、引き続きログを蓄積するべく既存のアウトソーシング事業拡大を進め、同時に蓄積されたノウハウをプロダクトに置き換え、新たな価値を生み出し、日々進化し続けたいと思っています。現時点では「アウトソーシング(任せる化)」を軸足に、お客様のCFO・CIO組織が抱える様々な業務やプロジェクトを受託することで事業拡大し、成長を続けています。 |
企業情報
企業名 | 株式会社ディーバ |
---|---|
設立 | 42948 |
資本金 | 100,000千円 |
事業内容 |
【株式会社ディーバについて】 ■株式会社ディーバ(旧株式会社フィエルテ) は、2022年9月までの旧株式会社ディーバよりDivaSystem LCAおよびその関連製品の開発事業を継承し、2022年10月1日にフィエルテから新しく「株式会社ディーバ」に商号変更して誕生しました。旧フィエルテの設立日は2017年8月7日ですが、アバントグループの祖業である旧ディーバは1997年に設立しており、これまで約25年の歴史がございます。この祖業の「ソフトウェア製品(旧ディーバ)」と、2011年から本格的に展開してきた「BPOサービス(旧フィエルテ)」を融合し、『ソフトウェア×BPO』の組み合わせで『ディーバ』のブランドをさらに進化させてまいります。 ■受託しているアウトソーシングプロジェクトの多くは連結決算・開示業務が主体となっていますが、近々では単体決算、海外決算、税務、原価計算、システムBPO等と範囲が拡大しています。また、決算実務ノウハウから逆算した形でのコンサルティングの支援(会計領域・システム領域)、財務ファイナンス領域の支援(TMS)も順調に拡大しています。事業開始当初はDivaSystemを導入いただいているお客様を中心に開拓を進めてきましたが、ディーバ設立後はそこだけに依存せず、たとえ競合するようなソフトウェアであったとしても、お客様のニーズに合わせて様々なシステムを駆使した業務遂行を行っています。 ※取引先(敬称略):三井住友銀行、三菱重工業、川崎重工業、日立製作所、味の素、クボタ、JERA、双日、三菱地所、吉野家HD、ツムラ、大正製薬、日東電工、アパマンHD、KDDI、神戸製鋼所、東映アニメーション、THK、三井化学など 【アバントグループについて】 ■私たちアバントグループは、ビジョンとして「100年企業の創造」を掲げて、理想企業の創造に向け、「社員全員が燃える会社」を目指しています。理想企業とは「他者貢献」を通して誰よりも発展する企業です。そして、社員全員が燃え続ける会社が「100年企業」であると信じています。100年続く企業であるための礎となるのは“人”です。私たちの商品の本質はサービスであり、サービスとはすなわち人が瞬間ごとに提供する生産性と品質そのものであるため、システムではなく人に投資をする必要があります。モノづくり、サービスづくりをするのも人である以上、前提として「人づくり」の企業、すなわち人を育成し、社会に輩出する公器であるべきと考えています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。