【東京】ロボットハンド設計エンジニア 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
年収 | 500万円 〜 1000万円 |
勤務地 |
東京都
|
職種 | 【東京】ロボットハンド設計エンジニア |
業種 | ソフトウェア・情報処理業界の機械・機構設計(機械) |
ポイント | 【東京】ロボットハンド設計エンジニア |
正社員
年間休日120日以上フレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
【職務内容】 ・ ロボットハンドの設計・ 開発 ・ プロダクトの試作 ・ 部材やパートナーの選定 ・ 小ロット生産 ・ 納品とフォローアップ ・ 設計・ 開発 食材を扱うロボットハンドをラボで設計します。設計書をもとにCADで図面を描いて製作し、必要な物品を調達しながら試作品や製品を納期までに作り上げていきます。試作品が部分的、全体で完成した場合にはラボ内での試運転を行い、顧客先への納品に備えます。担当する案件によって対象の食材が変わります。 ・ PoC(実証実験)と実装 当社の製品はロボットシステムとしてまだ社会に現状存在しないものがほとんどで、実証実験から始める事もあります。現場設置は協力業者と行い、その後現場での設定、試運転、オペレーション説明を行い、本運転開始となります。初号機は自社で開発しますが生産・ 量産はパートナー企業が行います。 【募集背景】 惣菜盛付ロボットなどのいくつかのプロダクトにおいて1・ 2年後の量産(年間50-100台程度)を目指しています。 そのためより幅広い食材を扱えるロボットハンドが必要になります... |
---|---|
求める人材 | 【必須】 ・ 機械:CAD、3Dプリンタ使用経験、板金設計の経験 ・ 完成品の製品開発に関わった経験 ・ 問題解決力・ コミュニケーション能力 ・ ハードウェア設計及び生産オペレーションのプロセスに関する知識 【歓迎】 ・ 電気:Raspberry Pi、Arduinoなどでの電子工作経験 ・ 電気回路設計、基板設計、発注、実装の経験 ・ PLCやプログラミング等の経験 ・ ロボットインテグレーション経験 ・ FA、ロボット業界の経験 ・ 顧客へのヒアリング(要求定義) ・ 要件定義 ・ 機械、計装設計 |
給与・待遇
給与 |
500万円~1000万円 ※スキルに応じて決定します。 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【東京】ロボットハンド設計エンジニア |
待遇・福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険通勤手当(上限:月3万円まで)、家賃補助(上限:月4万円まで ※2km圏内に限る)借上げ社宅制度、残業手当 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 09:00~18:00 |
---|---|
休日・休暇 | 完全週休二日制 (土日)、有休休暇、特別休暇 年間休日120日(土日+特別休暇合算)※日本の祝日は出勤日としていますが、正社員登用後、有給休暇とは別に特別休暇を16日付与しています。海外出身の社員も多いため、まとまった休みを多く取れるようにしています。 |
その他
選考プロセス | 面接2回、・書類選考 ・1次面接 →筆記試験・ケース課題 ・2次面接(最終面接)職場見学含む ・リファランス ・オファー面談 |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
設立 | 2014年2月 |
従業員数 | 47名 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 |
「食産業を ロボティクスで革新する」経産省や農水省が推進する事業にも複数参画する 飲食業向けロボットシステムインテグレーター> 【事業領域】 食品工場向けロボットや飲食店向けロボット等、食産業の仕事をロボットテクノロジーで革新することを通して人々の生活を豊かにする会社です。 【製品情報抜粋】 ---食品工場向け--- ■盛付ロボット「Delibot」…不定形に食材を一定量測ってトレイに自動で盛り付け。省スペースでの設計技術を活かして段取り替えが多い総菜の盛付工程の省人化を実現。 ■蓋閉ロボット「Futappy」…ロボットが自動でお惣菜等の食品容器の蓋を閉めるシステム。サイズや... |
この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。