シミュレーション分野への転職は「シミュレーション転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/01 更新
閲覧済み

開発設計|開発設計(年間休日120日以上)【三重県亀山市/滋賀県犬上郡甲良町】 古河AS株式会社

掲載開始日:2025/01/22
更新日:2025/01/22
ジョブNo.10372693
企業名 古河AS株式会社
年収 800万円 〜 1100万円
勤務地
三重県亀山市能褒野町20-16
職種 開発設計|開発設計(年間休日120日以上)【三重県亀山市/滋賀県犬上郡甲良町】
業種 自動車/筐体設計
正社員

募集要項

仕事内容 【業務内容】

自動車用部品の製品設計業務(開発進捗管理、設計検討・検証・製図、試作・実験)



【具体的に】

自動車用部品の開発設計を担う部署になります。具体的には自動車用鉛バッテリのセンサの開発です。

新規案件においては、カーメーカに対して技術プレゼンなどの受注活動から行います。

カーメーカの要求仕様に対して、設計コンセプト、開発日程を立案し、関係部署と連携して開発を推進していくことになります。

設計検討・検証・試作評価を経て出図までが設計の主な役割となります。その中で当部署は構造設計が主な役割で

樹脂筐体、プレス部品、鍛造部品の設計をおこないます。また品質改善や工程改善などについても設計として関わることがあります。

まずは、先輩について、業務の流れや担当製品をひと通り学んで頂き、主担当として業務について頂きたいと考えています。



【業務の流れ】

・受注活動では、カーメカ要求仕様に対し、他社ベンチーマークや仕様検討及び検証し、後工程(生産技術や調達部門)へ見積を仰ぎ原価試算をおこなうとともに、仕様や価格の妥当性についてカーメーカへの技術プレゼンを実施します。

・開発においては(受注が決まったら)、詳細設計や設計検証、他部門(生産技術、品質保証、調達、評価、製造など)とDRをおこない設計を固めるとともに、工程設計とも連携し作りやすい物づくりを目指します。時には試作金型(試作設備)を作成し自ら実験などもおこない検証し設計承認を得て出図し、後工程(生産技術)へ開発の主導を引継ぎ、量産金型(量産設備)の立上げ及び生産準備へ移行させていきます。

また生産現場や調達先からの依頼のもと工程変更や設計変更の依頼に対して、設計検討及び検証し見解を出して設計変更に取り組んでいくこともあります。



【部署の役割】

日系メーカとして唯一、自動車用鉛バッテリのセンサの開発をおこなっています。また消費者(ユーザ)が取り扱う部品としては

当社では我々の部署のみが取り扱っており、市場での使われ方なども把握し仕様や設計へ反映していくことが求められます。

市場の電動化や今後の同行に合せて変化も受入つつ、新たな分野開拓も含め、自動車の電源マネジメントへ貢献します。



【職務のやりがい】

カーメーカのみでなく、市場での消費者(ユーザ)の使われ方も考慮して設計していく事、時にはカーメーカの設計者と議論をおこない協力関係をもって仕様へ落とし込み製品を作り上げていくことが出来ます。また、それらを達成するために社内では後工程(生産技術など)と協力し作り易さを追及していく難しさも、やりがいのひとつです。



【配属予定部署】

■第3技術本部 BSS部 BSS1Gr

■部署の雰囲気:

他部署との関わりも多く、コミニュケーション豊な職場です。

20代:1名、30代:2名、40代:1名、50代:1名、60代:0名、派遣社員:5名



【採用背景】

標準部品の各カーメーカへの展開、新規引合い案件の受注活動、品質改善など業務増加に伴う人員補強
求める人材 【必須要件】

・機械設計に関する製品設計の経験及び知識(成形部品、プレス部品、電子部品)

・DRBFM、FMEA、FTAなどの実施経験

・CADスキル(CATIA
ver5)⇒経験無い場合は、他3DCADの経験則が分かるようにしてください。

・基本的PCスキル。(エクセル、パワーポイント、ワード)



【希望要件】

・他部門との折衝などの調整業務、進捗管理

・シミュレーションツールスキル(Marc、CATIA)

・電気、機械、材料系に広範な基礎知識があること

・自動車産業での職務経験



【英語使用環境】

要求レベル⇒(時々、メールでの英語やりとりや、簡単な書類の英訳あり)



【業務で使用するソフト】

ワード、エクセル、パワーポイントは必須



【期待する役割】

担当クラス ・ GLクラス

給与・待遇

給与 450万円 ~ 650万円
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 開発設計|開発設計(年間休日120日以上)【三重県亀山市/滋賀県犬上郡甲良町】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:15
休日・休暇 ■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇

その他

企業会社特徴 【古河電工グループ】

 古河ASはプライム市場上場の古河電気工業のグループ会社になっており、自動車部品事業に特化しております。

■古河電工グループの強み:開発にも製造にも欠かせないのは「材料」。材料がなければ何も出来ません。そんな材料の供給面で私たちを支えているのが古河電工グループです。グループ力を背景に素材を低コストでの安定供給が実現しています。それ以外にもグループ内の他社が持つ技術からアドバイスをもらって自社の開発や製造に生かしたり、共同開発したり・・・とグループ会社ならではの強みがあります。



【同社の強み・特徴】

■多彩な製品群:ワイヤーハーネスをはじめとして、車載用レーダー、バッテリ状態検知センサ、ステアリング・ロール・コネクタなど、多彩な製品群を展開しています。また、主力製品であるワイヤーハーネスにおいても、アルミ電線を使用して軽量化したものや、ハイブリッド車や電気自動車向けの高電圧・大電流に対応したものなど、時代を切り拓く新しい技術をいち早く実用化し、多数取り扱っています。



【経営方針・将来ビジョン】

世紀を越えて培ってきた素材力を核として、絶え間ない技術革新により、

真に豊かで持続可能な社会の実現に貢献します真に豊かで持続可能な社会の実現に貢献します

企業情報

企業名 古河AS株式会社
設立 1950年11月
資本金 1億円
事業内容 【事業概要】 ワイヤーハーネス(自動車用組電線)、関連電装部品、及び車載用機能製品群の設計開発、製造販売 【製品の特徴】 古河ASの最先端のワイヤリング技術、小型・軽量化技術は、カーエレクトロニクスのさまざまなニーズに迅速に対応し、高品質でオリジナリティに溢れた製品をご提供しています。 ■電源システム:鉛バッテリ状態検知センサ(BSS)、パワー半導体搭載ジャンクションボックス ■ワイヤリングシステム:アルミワイヤハーネス、コネクタ、電動車用高電圧ハーネス、高電圧ジャンクションボックス・端子台、フラットケーブル応用製品 ■安全・快適システム:ステアリング・ロール・コネクタ(世界シェア30%)、周辺監視レーダ 【取引先情報】 トヨタ自動車株式会社、ダイハツ工業株式会社、本田技研工業株式会社、スズキ株式会社、 いすゞ自動車株式会社、マツダ株式会社、株式会社SUBARU、日産自動車株式会社、 株式会社東海理化電機製作所、株式会社デンソー他※すべて古河電気工業株式会社経由

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。