1p.機械学習(AIML)エンジニア(R&D) ※フルリモート可 弥生株式会社
企業名 | 弥生株式会社 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 1200万円 |
勤務地 |
東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F
|
職種 | 1p.機械学習(AIML)エンジニア(R&D) ※フルリモート可 |
業種 | SIer・ソフトハウス(独立系)/機械学習/AI/データ基盤エンジニア |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
同社では開発の全てを自社完結している為、エンジニアとして上流から下流工程までを一貫して体感することが可能です。 研究だけではなく研究の成果を製品サービスに乗せ、運用するところまで関わることができます。 【主な業務内容】 弥生の業務効率化や製品サービスに組み込むAIMLの企画・研究・開発、PoCの実施から製品への導入サポートまでを上流から下流まで一気通貫で行います 1.お客様の価値をAIプランナーやサービス開発担当者と共に考える企画フェーズから携わることが出来ます 2.Pandasやydata_profilingなどを利用した探索的データ解析を実施しデータマートを構築します 3.AWSのSageMakerを利用したML開発を行います 4.作成したモデルのデモ環境を構築し評価を行います 5.サービス開発担当にモデルを引き渡し、製品への実装サポートを行います 【主な取り組み】 ■お客様の業務を便利にする新機能の企画検討開発 ■社内業務を効率化するための企画検討開発 ■AIMLの社内教育や啓蒙活動 |
---|---|
求める人材 | 【必須経験・スキル】 ■AIMLモデル開発経験(3年以上) 【歓迎経験・スキル】 ■AWSの経験 ■自然言語処理や時系列モデル、統計分析の経験 ■TensorFlowなどの機械学習ライブラリの利用経験 ■特許申請の経験 ■MLOpsの知見 ■DBの経験 【求める人物像】 ■自社開発の環境で製品やサービスに責任を持って働きたい方 ■機械学習のサービスの開発から運用まで関わりたい方 ■試行錯誤に楽しさを感じる方 |
給与・待遇
給与 |
600万円 ~ 1164万円 ■通勤手当 ■資格手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 1p.機械学習(AIML)エンジニア(R&D) ※フルリモート可 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■退職金制度 ■確定拠出金(401k)制度 ■ストックオプション ■慶弔見舞金制度 ■奨学金制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇 |
その他
企業会社特徴 | 【単にサービスを提供するだけではなく、中小企業の成長を通じて日本全体の活力向上に貢献、そして好循環をつくりだすという弥生のミッション】これまで「事業コンシェルジュ」というビジョンを掲げてきましたが、今回からこのビジョンを刷新。中小企業は日本経済の屋台骨であり、地域社会の活力の源泉です。その一社一社が元気になることで、そこで働く人たちの未来も、地域全体の未来も明るくなります。そして、それが最終的に日本全体の成長につながります。弥生はAIなどの最新のテクノロジーを活用して、中小企業が直面する本質的な課題を解決し、持続可能な成長を支えていきます。単なる業務効率化ではなく、未来を切り拓くための「道筋を照らす」存在へ。ミッションを達成する上で大切にしたい価値観:「お客さま視点」「好奇心」「挑戦」「スピード」「誠実」【「変わる弥生、変わらない信念」新社長が語る、弥生のこれから】ご経歴:2024年10月、新社長として武藤氏が就任。サンパウロ・ブラジル生まれ。1994年アンダーセン コンサルティング(現アクセンチュア)入社。2001年マッキンゼーに入社し、さまざまな日米アジアのテック企業の戦略策定と実行を支援。2012年からは、業務系ソフトウエアのカスタマーサポートなどを請け負うスタートアップ企業での日本支社長を経験。 2014年Google Japanに入社。広告事業責任者としてスモールビジネスから中堅および大手まで幅広い企業の成長・事業課題の解決を支援。2024年10月 弥生株式会社入社、代表取締役社長執行役員兼最高経営責任者(CEO)に。今後の弥生の方向性:今までも、そして、これからも中小企業を支えていく。今の弥生を2倍、3倍に拡大させ、中小企業支援を強化して、経済への貢献も目指す。【離職率は低く、安定した収益基盤のもと、社員が働きやすい環境を整えています!】■充実の有償サポートによるストック型ビジネスも展開し、極めて安定した収益基盤を確立しています。■リモートワークとオフィスワークを融合した働き方を推進しています。オフィスには、「カフェエリア」「マルチユース・プロジェクトエリア」「集中席・ライブラリーエリア」「フリーアドレスエリア」とそれぞれ特徴を持つエリアに区分けられていて、自分で状況に合わせて最適な場所を選ぶことができるワークスタイルです。 |
---|
企業情報
企業名 | 弥生株式会社 |
---|---|
設立 | 28672 |
資本金 | 5千万円 |
事業内容 |
日本企業の99.7%を占める中小企業・個人事業者の「会計」や「給与」などの業務を、「弥生シリーズ」のソフトウェアを通じて効率化し、スモールビジネスのあらゆるステップを支え続けます!業務効率化を追求する会計ソフトの提供からはじまった事業は、業務支援サービス・事業支援サービスに発展し、拡大を続けています。 【商材】 ■業務効率化支援(弥生シリーズ):スモールビジネスの事業の立ち上げから発展を支援するプロダクト・サービスを展開 弥生NEXT(次世代新サービス) 弥生オンライン(クラウドアプリ)クラウド会計利用シェアNo.1 弥生25シリーズ(デスクトップアプリ)連続26年売上実績No.1 ■事業支援サービス:起業時のお困りごとや事業の継続と成長・拡大に役立つサービスを提供 企業・開業ナビ/資金調達ナビ/税理士紹介ナビ/事業承継ナビ ■パートナーサービス:会計事務所が事業者の業務効率化支援と経営支援を行うための製品・サービスを提供 提携会計事務所数12,000以上 弥生PAP(ぱっぷ)/記帳代行支援サービス 【顧客】 顧客:日本の企業数の99.7%を占めている中小企業・個人事業者・起業家 現在登録ユーザー数:350万人以上 【マーケット動向】 弥生は1978年の創業以来、中小企業の皆さまに寄り添い、業務の効率化を支援するためのサービスを提供してきました。シリーズは1987年の発売から約30年以上を数え、登録ユーザー数は350万人超。全国の主要販売店やネットショップによる業務ソフトの売上統計によれば、弥生シリーズの売上は26年連続ナンバーワン、2012年に順次リリースしているクラウド版も、市場調査では既にシェア50%を超えています。さらに2025年以降、バックオフィス業務の大部分を占める会計業務と労務業務を効率化するために新サービス「弥生 Next」をリリース。バックオフィス業務全体の効率化を目指します! |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。