近距離無線通信(NFC)技術分野への転職は「近距離無線通信(NFC)技術転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/26 更新
閲覧済み

生産技術開発(溶接材料に関する生産技術の開発・実用化/神奈川)(Y304) 社名非公開

掲載開始日:2024/03/11
更新日:2024/06/03
ジョブNo.525271
職種 生産技術開発(溶接材料に関する生産技術の開発・実用化/神奈川)(Y304)
社名 社名非公開
業務内容 <業務内容>以下業務をお任せいたします。
・溶接材料の生産技術および設備技術の開発業務
・国内外生産拠点における設備計画立案・実行支援
└中期や年度予算において、事業部門方針に基づいた開発テーマ設定を行います(KPI、MP、経費、設備投資など)。
 日々の試作・実験・評価などを実施しながらPDCAサイクルを回して、月次の室内会議でフォローしていきます。
<キャリアパス>
・入社から3年程度はご自身のキャリアをベースに、まずは溶接材料製造の基礎・包装開発および設備開発の担当し、また生産拠点の実態を
 把握いただきます。3年~7年目には国内外工場での生産技術実用化に関する実績を積んだ後、生産拠点や溶接開発部への異動も含め、
 キャリアの幅を広げていただきます。それ以降は実績、適性などを見極め、ローテーションを検討する予定です。
<魅力・やりがい>
・溶接材料は社会インフラにはなくてはならない事業であり、技術です。また、その考え方は世界万国共有です。海外展開(東南アジア、欧米、
 中国、韓国など)を積極的に展開している事業部門で、海外含めた現地での新技術の導入や生産性向上への対応を通して、グローバルな
 社会貢献ができる魅力や、またリーディング企業として注目度・期待も高い存在であることのやりがいは、ニッチな世界ではあるが面白みがあります。
求める経験 <必須の経験・スキル>
・高等専門学校卒以上
・以下いずれかのスキルをお持ちの方
 └設備(機械)チーム:機械図面読解、製図(機械CAD)、機械要素
 └設備(電気)チーム:電気図面読解、製図(電気CAD)、シーケンス制御、
  PLCプログラミング、タッチパネル画面設計、電気・電力
 └基礎開発チーム:統計的解析、デジタル計測
・以下ご経験をお持ちの方
 └設備(機械・電気共通)チーム:メーカ等での設備設計、
  開発設備や工事に関する仕様書作成、設備設置工事や試運転・立上げ計画立案、推進
 └基礎開発:特にございません
#(lf)<あると好ましい経験・スキル>
・溶接材料に関連する技術的業務経験をお持ちの方
・ビジネスレベルの英会話力
 (TOEIC 500点以上)をお持ちの方
・以下についての知見をお持ちの方
 └設備(機械)チーム:熱工学(炉設計)、
  油圧(油圧装置設計)、塑性加工、材料力学、
  粉体・粉末、ロボットプログラミング、
  システムインテグレータ
 └設備(電気)チーム:自動化、情報システム
 └基礎開発チーム:金属表面処理、潤滑・摩耗、
  粉体処理、AI/MI解析、IoT(QRコード、RFIDなど)

<求める人物像>
・スキルやキャリアパスも重要ですが、より重要なことは
 チームで業務を進められる(進めようとする)方
・上位方針や企業バリューを理解して、積極的に活動できる方
勤務地
藤沢市宮前100-1 藤沢事業所
年収 固定給制(月給制)/昇給:年1回 (会社規定に基づく),賞与:年2回(6月,12月),【想定年収】月例給+賞与+諸手当(時間外労働20hの場合)
【年収例】いずれも月例給+賞与+諸手当(時間外労働20hの場合)※過去3年間の実績ベース
勤務時間 9:00~17:30/7時間45分
休日・休暇 有給:入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与 2カ月の試用期間終了後から利用可能
介護休業制度、福祉休暇#(lf)日曜日,祝日
福利厚生 社員持株会、各種財形貯蓄制度、退職金、社宅/独身寮制度(適用条件有)、カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)
雇用形態 正社員
選考プロセス 書類選考→1次面接→最終面接+筆記/作文試験→内定合否
※選考ポジションによって選考フローは変わります。

この求人情報は、「株式会社キャリアデザインセンター」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。