非鉄金属分野への転職は「非鉄金属転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/28 更新
閲覧済み

リチウムイオン電池の次世代要素技術開発【PEC 研究開発センター】 パナソニックエナジー株式会社

掲載開始日:2024/06/12
更新日:2024/06/12
ジョブNo.232212
職種 リチウムイオン電池の次世代要素技術開発【PEC 研究開発センター】
社名 パナソニックエナジー株式会社
業務内容 ・新規材料(正極材・負極材・極板処方・電解液等)の設計、評価、解析
・電池としての原理設計、性能検証
【役割】
・電池進化を支える原理設計・正極材・負極材・極板処方・電解液等の要素技術開発の主担当者
・基礎研究に留まらず、量産化を見据えた原型開発までが担当領域になります。
【研究開発センターのミッション】
・地球環境規模での環境問題に対応するため、あらゆるモビリティや電子機器の電動化が進んでいます。電池に求められる水準が高まる中、容量・寿命・安全性それぞれに対する社会からの要請に応えた、新たな技術開発をするのが、私たちR&D部門における研究開発センターのミッションです。
当部では、次世代リチウムイオン二次電池の進化を支える原理設計・正極材・負極材・極板処方・電解液等の要素技術を開発しています。
【募集背景】
世界的に脱炭素の流れが加速する中で、自動車の電動化はその中でも大きな鍵を握っています。当社の車載向け電池事業は、米国大手EVメーカーをはじめとしたEV向け電池のパイオニアであり、今後も高エネルギー効率で高品質な電池に対する社会のニーズに応えていきます。そのた...
求める経験 【必須】以下いずれかの経験を有する方
・電気化学を活用した商品開発経験・量産化経験(電池、キャパシタなど)
・電池用材料開発・商品開発経験(正極、負極、セパレータ、電解液など)
・学生時代に電気化学にかかわる分野での研究経験(電池、キャパシタ、センサー、触媒など)
・無機材料(電池活物質、セラミックス材料、蛍光体)あるいは炭素材料(黒鉛、カーボンブラックなど)の開発・商品化経験、粉体の合成プロセス開発・量産化経験
・各種金属材料(金属箔、冶金、金属粉体)の開発経験、量産化経験
・各種塗料分野の開発経験、量産化経験
勤務地
大阪府
年収 550万円~1200万円
昇給年1回 賞与年2回 モデル年収 980万円/管理職(月給59万円) 750万円-840万円/係長(月給38万5500円+諸手当) 550万円-700万円/一般社員(月給28万3400円+諸手当)
勤務時間 08:30~17:00
休日・休暇 完全週休二日制 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 長期節目休暇など
福利厚生 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険通勤手当 家族手当 住宅手当 単身赴任手当 寮社宅
雇用形態 正社員
選考プロセス 面接2回、書類選考→1次面接→2次面接→内定

この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。