調達(鉄鋼およびアルミ・銅に関する原材料の調達(契約・交渉・デリバリー)/東京)(T157-3) 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 1000万円 |
勤務地 |
東京都品川区
|
職種 | 調達(鉄鋼およびアルミ・銅に関する原材料の調達(契約・交渉・デリバリー)/東京)(T157-3) |
業種 | 鉱業・金属製品・鉄鋼業界の資材調達 |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
完全週休二日制年間休日120日以上平均残業月30時間以内女性管理職登用実績ありU・Iターン歓迎
|
募集要項
仕事内容 |
<採用背景> 当社のお客様(自動車、造船、建築、飲料缶、電子機器など)への鋼材製品、アルミ・銅製品などの素材の安定供給には原料の安定確保が欠かせません。 原料部は所属する鉄鋼アルミ事業部門のみならず素形材事業部門・電力事業部門の原料購買も担っております。 その購買規模は年間約1兆円にのぼり、その大半は外航船を使用した海外からの輸入になります。 世界各地で異常気象発生のリスクや地政学リスクが急速に高まっておりますが、そのような厳しい事業環境においても原料を途切れることなく安定的に確保することが最優先のミッションになっております。 加えて、まだ十分に流通していない、しかし将来必要になるグリーン原料の調達体制を如何にして足元から構築していくのか、これまでに無い新たな調達課題に対して、原料部は情報収集から企画、実行まで幅広く関わります。 既存の事業を通じた「安全・安心で豊かな暮らしの実現」に向け、責任をもって職務を全うするとともに、将来の低炭素・脱炭素の実現に果敢にチャレンジする組織の活性化・強化を目的にその中核となる人材を求めております。 <配属組織> 鉄鋼アルミ事業部門 原料部 鉱石室、石炭燃料室、金属室、またはアルミ・銅室 に配属予定です。 <業務内容> 特定の原料調達品目やサプライヤーを担当する契約業務もしくは需給管理業務の実務担当者をお任せする予定です。 また、室組織全体のマネジメント(運営・予算管理等)業務にも携わっていただきます。 <キャリアパス> ・2~3年の経験を踏まえて、購買品目の経験の幅を広げていただくため、室間の人事異動の可能性もあります。 (どのような品目を担当して頂くかについては、ご本人の希望も踏まえて決定していきます) ・一方、原料部での経験を活かしてカーボンニュートラルの担当部門や、管理部門でのマネジメント業務についていただく可能性もあります。 <魅力・やりがい> 当社原料部は組織として業務を推進しておりますが、個々人に任せる裁量の幅も広く、若手・中堅の世代より自らが発想し戦略を打ち立て、アイディアを交渉戦術として具現化し、役員・部長などのトップマネジメントの意思決定にまで関与する立場で仕事ができるのが特徴です。 また、海外(特に資源国)に関わる業務に携わりたい方には、ぜひ前向きに検討いただきたいです。特に国内外とのサプライヤー、商社及び船社との交渉・折衝をお任せすることになれば、会社の業績・コストダウンに直結する業務となるため、それを推進するやりがいと、大きな達成感を得られるポジションです。 |
---|---|
求める人材 | ■必須の経験・スキル ・ビジネスレベルの英語力(特に読み・書き)をお持ちの方 └契約業務、需給管理業務のいずれにおいても、メールでの折衝やデリバリー調整、英文契約書の読解、海外サプライヤーとの面談・交渉が発生するため ※ビジネスでの使用経験は不問です ・高い論理的思考力とコミュニケーション能力をお持ちの方 └国内外との取引先と価格交渉等において渡り合うために必要となるため ■歓迎 ・経理、経営管理の知識 ・調達部署での経験のみならず、商社や物流会社などでサプライチェーンに関わるご経験がある方も大歓迎です |
給与・待遇
給与 |
・年収:~1,000万円程度 ・月給:~50万円程度 ・残業代:時間に応じて支給 ・昇給・昇格:年1回を予定 ・賞与支給:年2回(6月・12月) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 調達(鉄鋼およびアルミ・銅に関する原材料の調達(契約・交渉・デリバリー)/東京)(T157-3) |
待遇・福利厚生 |
・退職金制度:有 ※会社規定に基づく ・寮・社宅制度:有 ※会社規定に基づく ・保険:社会保険完備 健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 【その他制度】 社員持株会 各種財形貯蓄制度 退職金 社宅/独身寮制度(適用条件有) カフェテリアプラン(年間8万5千円相当) 参照:仕事と家庭の両立を支援する制度 https://recruiting-site.jp/s/kobelco/10236 |
勤務時間・休日
勤務時間 |
・所定労働時間:7時間45分 休憩時間45分 ※始業、終業時間は各事業部門により設定 ・フレックスタイム制:有 ・在宅勤務可能 ・時差出勤可能 |
---|---|
休日・休暇 |
【年間休日】 119日 週休2日制(日曜、国民の祝日) ※年間休日スケジュールを各事業所毎に設定 【有給休暇】 0~20日 入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与 2カ月の試用期間終了後から利用可能 ※長期休暇あり 【その他休暇】 ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度、産前産後休暇 |
その他
選考プロセス | 面接2~3回 ※状況に応じて増減する可能性がございます。 |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
設立 | 1911年6月 |
従業員数 | 連結 39,341人 |
事業内容 |
<世界中で高く評価される製品を提供> 『鉄鋼』『溶接』『アルミ・銅』『機械エンジニアリング』等、広汎な分野にわたり、 どの分野においても産業界をリードする製品開発に取り組んでいます。 【事業内容】 ■鉄鋼・溶接/線材、棒鋼、薄板、厚板、表面処理鋼板、自動車向け鋼板、チタンおよびチタン合金、各種溶接材料、溶接ロボットなど ■アルミ・銅/アルミ板、アルミ合金およびマグネ合金鋳鍛造品、銅圧延品、自動車・航空機向け鋳鍛造品など ■機械エンジニアリング/各種産業用機械、製鉄・非鉄・エネルギー・化学プラント、原子力関連機器、環境プラントなどの各種エンジニアリング業など ■IPP(電力卸供給事業) ■その他材料事業/新鉄源ビジネス、液晶用ターゲット材料、超伝導磁石・線材など 【特徴・魅力】 ■同社及び関係会社(子会社212社及び関連会社55社)は、 鉄鋼関連事業、電力卸供給事業、アルミ・銅関連事業、機械関連事業、建設機械関連事業、 不動産関連事業、各種サービス事業等多岐にわたる事業を展開しております。 ■オンリーワン製品・技術の創出 目指しているのは「オンリーワン製品・技術の創出」です。 このポリシーを貫くことが、グローバル市場での競争力につながります。 既に自動車業界向け製品やエレクトロニクス業界向け製品、あるいは機械エンジニアリングの分野で、 いくつものオンリーワンを有している当社ですが、それに続く新ビジネスも目白押しです。例えば・・ (1)自動車の軽量化を大きく前進させる高張力鋼板(ハイテン)やアルミ、チタン (2)さまざまなリサイクル技術・処理技術を駆使した環境ビジネス (3)既存インフラ・技術等経営資源を活用したビッグプロジェクト電力卸供給事業(IPP)などです。 確かな技術力と蓄積されたノウハウをベースに新しいフィールドへと挑戦をしています。 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。