光学設計分野への転職は「光学設計転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/07 更新
閲覧済み

自治体向けアプリケーション開発(PM/リーダー) 社名非公開

掲載開始日:2025/01/21
終了予定日:2025/02/18
更新日:2025/01/23
ジョブNo.388858
企業名 社名非公開
勤務地
北海道北八条西3丁目32番 8・3スクエア北ビル
職種 自治体向けアプリケーション開発(PM/リーダー)
業種 ソフトウェア・情報処理業界のプロジェクトマネジャー(WEB・オープン・モバイル系)
ポイント 日本全国の数百の金融機関に関連するシステム開発であり、同社の中でも簡単には経験できない規模の大規模プロジェクトに携わることのできるポジションです。福利厚生面でも日本企業ではトップクラスの充実度を誇るので、安定した環境で、エンジニアとしてスキルアップをご志向されている方にはおすすめなポジションです。
正社員 年間休日120日以上フレックス勤務

募集要項

仕事内容 【職務内容】
法施行に基づく顧客(地方自治体)の業務アプリケーション改修(規模感:100人月?300人月)作業のPM、もしくはチームリーダーをご担当いただきます。

【具体的には】
・要件整理(要件のスコープ調整含む)、設計、等の上流工程から製造・テスト・導入といった下流工程における進捗・品質・コスト・パートナー・顧客調整等
※プロジェクト参画当初はPM補佐、もしくはチームサブリーダーとして、プロジェクト概要の理解、プロジェクトの進め方の理解、実作業(顧客打合せ参加、成果物レビュなど、)などを経験いただき、徐々に自立して作業を進めて欲しいと同社は考えています(その期間も含め、現在の要員で支援等も実施していく想定です)。

【当ポジションの魅力】
顧客が地方自治体(北海道)ということもあり、北海道勤務を希望する方が望ましいと同社は考えています。
なお、参画して頂く想定の案件は担当顧客以外の地方自治体や中央省庁も含めた国を挙げての一大イベントであり、通常ではなかなか経験のできない大規模業務アプリケーション改修となります。その中でPM、リーダーとしての役割を遂行することにより、プロジェ...
求める人材 【必須要件】※いずれか必須
・オープン系開発スキル(Java、Oracle、Spring、WebLogic、Windows、Linux、等を使用した開発経験があること)  
・AP開発のPM、リーダー経験(10?50人月程度、支援を行いながら育成することも可能)
・AP開発における上流(要件、設計)経験

【歓迎要件】
・クラウド化案件における知識・経験
・地方自治体の業務知識(特に住記、児扶手・児手、障がい福祉 等)

給与・待遇

給与 680-970万円
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 自治体向けアプリケーション開発(PM/リーダー)
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
通勤手当
昇給1回、賞与年2回、退職金制度、保養所、新幹線通勤手当、財形貯蓄(積立額の3%を奨励金として支給)、持株会(本人拠出の10%を奨励金として支給)、産休・育児休暇制度 他

勤務時間・休日

勤務時間 09:00 - 17:30(コアタイム:10:30 - 15:00)
休日・休暇 年間120日/(内訳)週休2日制、年末年始、有給休暇、リフレッシュ、特別休暇(※有給休暇:初年度14日最高20日、未使用分の積立制度あり、平均消化日-13日)、時間単位年休

その他

選考プロセス 書類選考、適性検査、面接2回

企業情報

企業名 社名非公開
事業内容 【概要・特徴】
創業50年以上、東証プライム上場の独立系SIer。
長きにわたり、日本のITソリューションの分野で常にトップクラスの実績をあげています。

【事業展開】
国内外の関連会社20社以上でグループを形成。
ITソリューションから、運用管理・保守のサポートまで一貫したサービスを提供しています。
金融・製造・流通・官公庁など幅広い分野に顧客基盤を有し、近年における顧客数は4,000社以上となっています。
また自社の製品にこだわらないベンダーフリーの立場で、顧客の課題解決に最適なICT環境を提供しています。

【職場環境】
社員にとって魅力的な企業であるために、育児や介護を行いやすい環境を整えています。
テレワーク制度やフレックスタイム制度のほか、定年後は勤務日数を週5日、週3または2日、週1日から選択できる再雇用制度を導入しています。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。