生産技術オープンポジション【埼玉】東証プライム上場/多角的に事業展開中/※昨年過去最高益更新 株式会社タムロン
| 企業名 | 株式会社タムロン |
|---|---|
| 年収 | 600万円 〜 900万円 |
| 勤務地 |
埼玉県さいたま市見沼区蓮沼1385
|
| 職種 | 生産技術オープンポジション【埼玉】東証プライム上場/多角的に事業展開中/※昨年過去最高益更新 |
| 業種 | 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器/設備設計(機械) |
|
正社員
|
|
募集要項
| 仕事内容 |
■募集職種 生産技術エンジニア(光学製品・ODM製品) 光学機器やモビリティ・ヘルスケア製品などの多彩な製品群における、生産技術・工程設計・設備開発業務を担うポジションです。ご経験・スキル・ご志向に応じて、下記いずれかの配属先・職務にアサインされます。 ________________________________________ ■配属部門(いずれか) ?CP機器事業本部 生産プロセス開発部(プロセス開発一課/二課) ?映像事業本部 生産システム開発部(製品技術課/設備開発課) ________________________________________ ■主な業務内容 ※ご経験・スキルに応じて、下記いずれかの業務をご担当いただきます。 【1】ODM製品(写真関連・モビリティ・ヘルスケアなど)担当 ?生産技術業務全般 ?工程設計 ?試作品の評価、解析、分析、対策 ?治工具の開発・設計・立ち上げ 【2】一眼カメラ用交換レンズ(製品技術) ?光学製品の設計検証(試作・型確) ?光学系、機構系、電装系の解析業務 ?量産移行業務、工程設計 ?生産設備・治工具の設計・製造 【3】一眼カメラ用交換レンズ(設備開発) ?生産設備(電装系)の電気設計 ?制御設計(PLCなど) ?電装設備の立ち上げ・解析業務 ■製品について■ タムロンレンズの特長は、独自の設計コンセプトに基づく、数々の先進テクノロジーの結晶です。独自の技術力によって、他には無いユニークな仕様のコンパクト・高画質なズームレンズを開発しております。コンパクトなサイズ、良好な描写性能、操作性を考慮したデザイン、また使いやすく実用的で、マクロ的な撮影をも可能にした最短撮影距離の実現などに自信があります。 ■開発環境■ 約300名の技術者が働いています。企画から量産まで一貫した開発体制をとっており、設計段階では光学・機構・電子・生産技術のそれぞれの技術者と協力しながらチームを組んで業務を進めていきます。基本的には1人1製品を担当しており、1つの製品が量産段階に入るまでには半年~1年ほどかかります。 ■働き方について■ 完全週休2日制/年間休日は130日、加えて年5日間のリフレッシュ休暇制度を採用しており、ワークライフバランスを取りやすい環境です。また離職率は2.5%未満と長期的に活躍する社員が多数います。 |
|---|---|
| 求める人材 | ■必須要件(いずれかのご経験) ?生産技術(工程設計)の実務経験 ?設計製図・CAD(2D/3D:SOLIDWORKS、CATIAなど)の操作経験 ?生産設備や産業用装置のシーケンス・制御設計経験 ?試作・型確・量産移行フェーズに関する経験 ?治工具や生産設備の設計・立ち上げ経験 ?製品不具合の解析や対策経験 ■歓迎要件 ?新機種立ち上げ経験 ?海外工場での生産立ち上げ経験 ?PLC制御、電気配線設計の知識 ?Python、C#などのプログラミング経験 ■求める人物像 ?現場改善・生産性向上への強い意欲を持ち、主体的に行動できる方 ?複数部署との連携・調整を円滑に行えるコミュニケーション力のある方 ?光学・精密機器などのモノづくりに対する関心・情熱がある方 |
給与・待遇
| 給与 |
600万円 ~ 830万円 ■通勤手当 ■家族手当 |
|---|---|
| 雇用・契約形態 | 正社員 |
| 募集ポジション | 生産技術オープンポジション【埼玉】東証プライム上場/多角的に事業展開中/※昨年過去最高益更新 |
| 待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■確定拠出金(401k)制度 ■社員持株会制度 ■資金貸付制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
| 勤務時間 | 8:30~17:20 |
|---|---|
| 休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■リフレッシュ休暇 |
その他
| 選考プロセス | 書類選考⇒一次面接(適性検査あり)⇒最終面接 |
|---|---|
| 企業会社特徴 | 【企業の特色】 ■一眼レフカメラ用交換レンズでは世界的ブランドとしての地位を誇ります。 ■高倍率ズームレンズのパイオニアであることを始めとした高度な技術力を背景として確立されたブランドは業界内で強い存在感を示します。 ■新規事業の開拓と既存事業の強化という相乗効果で更なる成長を目指します。 ■2006年度参入の携帯電話用レンズでは商品によっては既に70%以上のシェアを獲得しています。 ■独自防振技術を開発し、6年連続『EISA』受賞しています。 ■現在の不景気のさなか、内製化している金型のプロダクトサイクルを大幅に削減するなど、高効率化等にも力を入れています。 【会社の遍歴】 ■1950年泰成光学機器製作所として創設され、1952年に泰成光学工業株式会社となりました。1959年光学設計の第一人者であり、同社の光学技術の基礎を築いた田村右兵衛の姓を由来とした「タムロン」を同社のレンズブランド名とし、1970年にブランド名と社名を統一、現社名となっています。 【優れた技術力】 「EISAアワード」賞は、欧州の主要20ヶ国、約50の著名な写真・映像・音響・モバイルエレクトロニクス関係専門誌の編集長と技術主幹で構成されるEISA (EUROPEAN IMAGING AND SOUND ASSOCIATION)が、年間で最優秀と認める写真、オーディオ、ビデオの分野別製品に対して授ける賞です。なお、当社レンズのEISAアワード受賞は今年度で15回目を数えますが、2006年度より8年連続受賞の快挙を達成。しかも、2機種同時受賞を成し遂げました。 |
企業情報
| 企業名 | 株式会社タムロン |
|---|---|
| 設立 | 19268 |
| 資本金 | 69憶2300万円 |
| 事業内容 |
■総合光学機器製造および販売 1)写真関連 - 一眼レフカメラ用交換レンズ- 中判カメラおよび交換レンズ 2)レンズ関連 - デジタルカメラ用レンズ、ビデオカメラ用レンズ 3)特機その他 - CCTVカメラ用レンズユニット - 液晶プロジェクター用レンズユニット ほか 【企業・業界の将来性】 ―業界― カメラレンズについては、今後も継続して市場の拡大が見込まれます。特に中国、東南アジアなのでは人口の増加や経済水準の上昇により、消費財の需要が伸びています。ベトナム、中国に生産拠点を持つタムロンは、そうした需要の変化にいち早く対応し、海外での生産・販売網を確立しました。今では海外売上比率は全体の80%になります。 ―企業― 一眼レフ、ミラーレスのカメラレンズだけではなく、タムロンのレンズ技術は様々な成長産業に事業を拡大しています。医療、自動車(車載)、ドローン、将来的には宇宙衛星など、タムロンのレンズは高い技術力を駆使して様々なご要望にお応えします。【企業の詳細情報】企業概要案内ページhttps://www.tamron.com/pdf/company/Tamron_Comapny_Guide_2024_JP.pdf 【最新のトレンド:事業の多角化】 写真機・双眼鏡レンズのメーカーとして創業したタムロン。 培った光学技術により、一眼レフカメラの交換レンズを主力製品として、 自社ブランドおよび製品メーカーのOEMで事業を拡大してきました。 その後、動画撮影の普及とともに、ビデオカメラ用レンズを開発するほか、 焦点距離の拡大と製品の小型・軽量化を実現し、 高倍率ズームへの技術革新により、業界での地位を確立しました。 写真や映像を“撮る”ためのユニークな製品を次々に開発し、 現在はミラーレスカメラ用を中心に、毎年、新製品を市場に送り出しています。 一方、セキュリティへの関心の高まりから、監視カメラ用レンズの開発に着手。 工場の自動化・省人化を目的とするFAを光学技術で支援するほか、 自動運転の普及に向けた高性能な車載用カメラレンズの開発や、 困難な手術や遠隔医療、肉眼では見えないガン細胞の観測など 今後のニーズ拡大が期待される、ライフサイエンス分野を支援してきました。 さらに、被写体の画像だけでなく温度を検知する「遠赤外線カメラモジュール」など 数多くの実証実験に参画しながら、事業領域を拡大しています。 タムロンの技術は、“撮る”から“測る”へ。 人々が感動と豊かさで満たされ、健康で安全に暮らせる世の中を目指しています。 これからも、タムロンは光学技術で社会課題の解決を支援します。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。