半導体(生産技術部・設計開発部)|【千葉】 古河電気工業株式会社
企業名 | 古河電気工業株式会社 |
---|---|
年収 | 700万円 〜 1400万円 |
勤務地 |
千葉県市原市
|
職種 | 半導体(生産技術部・設計開発部)|【千葉】 |
業種 | 鉄鋼・金属/工程改善・IE |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
<【千葉】半導体(生産技術部・設計開発部)_F0002> ■配属予定部署 ・古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD)生産技術部 ・古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD)設計開発部 (在籍出向案件になります) ■ミッション 親会社で開発した製品を安定して製造したり、歩留・特性を改善したりするために、製品や工程の設計技術に関する課題を解決する部門。 改良製品の製造導入に必要な設計審査や標準書類整備を行う。 ■製品情報 FFODの事業は、化合物光半導体のエピタキシャル結晶基板から半導体レーザ素子製造プロセス、および半導体チップ化工程、組立工程までを行っています。 FFODの光半導体製品は、これまで古河電工、NTTエレクトロニクスが培ってきた高出力高信頼性技術をベースとした固有の技術力を背景に、多くのお客様に信頼され、社会に貢献しています。 ( http://www.ffod.co.jp/product/ ) ■業務内容 【古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD)生産技術部】 波長可変レーザや励起光源など半導体レーザ製品に使用される化合物半導体製品の工程改善、生産性向上、歩留まり改善等の生産技術業務。 ・半導体レーザ製品の前工程の生産技術を担当する。半導体結晶成長やパターニング、微細加工工程の生産技術として、工程改善(コストダウン、リードタイム短縮、品質改善、環境対応)、設備老朽化対策、IT化等を行う。 ・半導体レーザ製品の前工程の生産技術を担当する。半導体プロセス終了後のウェハを、バー状態へへき開し端面に反射膜コーティングを形成、レーザダイオードチップの光・電気工学特性測定の測定、出荷工程を担当する。工程改善(コストダウン、リードタイム短縮、品質改善、環境対応)、設備老朽化対策、新製品増産のための設備起業から製造導入、外部委託先の立ち上げ、IT化等を行う。 【古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD)設計開発部】 ・半導体レーザ製品のプロセスインテグレーション担当 ・製品設計担当 製品の歩留や特性改善、コストダウン、量産性向上のために、設計や製造方法、検査方法、検査規格などの改良を行う業務。 半導体レーザのデバイス構造、作製プロセスを踏まえて、改良製品の試作・評価を行い、構造や作製・評価条件を改良・最適化する業務。 製造部門(現場)への試作・評価依頼、評価データの分析・考察、改良製品の設計審査の承認を得るための資料・標準書の作成。 製造、試作で生じた不具合や故障の原因調査・分析と、対策の立案と検証。改良条件の製造導入。 ■当ポジションで働くやりがい 特定の製品を担当し、歩留改善や特性改善のための設計・試作・評価に関する一連の技術を見るため、ものづくりを強く実感しながら製品の改良や改善に関わる業務ができる。また、改良した設計の試作結果も自身で確認するので、成果が見えやすくやりがいが持てる。各自が主体性を持って活動し、チャレンジを促す雰囲気・環境。組織目標・計画の範囲内で個人の業務目標や活動計画を自分で決めて進めることが出来る。 ■将来的なキャリアパス(5~10年) 1つの工程を担当し続けるということではなく、幅広い工程を経験しキャリアアップをしていく。 定期的なジョブローテーションあり、FFOD生産技術部・FFOD設計部・古河電工の研究開発部門で要素技術研究や次期製品の研究開発といったキャリアパスも考えられる。 |
---|---|
求める人材 | 【古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD)生産技術部】 ■必須条件 半導体関連の知識・経験。 【古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD)設計開発部】 ■必須条件 半導体(Siでも可)のプロセス技術に関する知識・経験。 ■歓迎条件 半導体レーザの設計、作製、評価、分析に関する知識・経験。 半導体物理に関する知識。量子エレクトロニクスや光波工学に関する知識。 |
給与・待遇
給与 |
400万円 ~ 900万円 ■通勤手当 ■家族手当 ■残業手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 半導体(生産技術部・設計開発部)|【千葉】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■退職金制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~17:45 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■リフレッシュ休暇■誕生日休暇 |
その他
選考プロセス | 【選考フロー】 書類選考→一次面接・適性検査・筆記試験→最終面接 ポジションにより異なる場合があります。 |
---|---|
企業会社特徴 | 古河電気工業は、世紀を超えて培ってきた素材力を核として、絶え間ない技術革新により、真に豊かで持続可能な社会の実現に貢献することを理念に、1884年の創業から今日まで、常に社会・産業の基盤技術とともに歩んできました。 電線・精銅から始まった同社は「メタル」「ポリマー」「フォトニクス」「高周波」の4つの技術を核として、情報通信ソリューション、エネルギーインフラ、自動車部品・電池、電装エレクトロニクス材料、機能製品の各事業分野において多岐にわたる製品を展開し、社会に貢献しております。 また、これまで培ってきた技術を融合し、新たな事業創出に向けて挑戦し続けています。 新興国などを含めた「成長市場の開拓」と「グローバル生産体制の強化」、そして強みである「光(通信)技術」と「電気(エネルギー)」技術をコアに、グループがもつ特徴ある技術を融合して新たなソリューションを提供する「研究開発力の高度化」の3つの戦略により、グローバルスケールで「世界を明るくする」ことをめざしています。 5G、CASE、IoT・AIなど昨今のトレンドに対して事業を展開しており、今後も世の中の成長に貢献が期待される企業です。 |
企業情報
企業名 | 古河電気工業株式会社 |
---|---|
設立 | 1896年6月 |
資本金 | 693億9,500万円 |
事業内容 | ■情報通信ソリューション 安全・安心の次世代インフラを支える光通信技術。 ファイバ・ケーブル、ファイテル製品、ブロードバンドソリューションの3つの事業から成り、情報通信インフラに関連する製品の製造・販売および情報通信ネットワークの設計・施工・サービス等を行っています。 ■エネルギーインフラ 高度な技術開発力や施工能力、安定した品質で、社会インフラを支えております。 電力事業、産業電線・機器事業から成り、超高圧、高圧、中低圧のケーブルや機器等の製造・販売および敷設を行っています。 ■自動車部品・電池 人と車と世界をつなぎ、より安全で快適なモビリティの未来を支えます。 ワイヤハーネス、ステアリング・ロール・コネクタ、鉛バッテリ状態検知センサ、周辺監視レーダ等の車載部品事業、および上場子会社古河電池(株)にて電池事業を行っています。 ■電装エレクトロニクス材料 高性能な素材開発力を活かし、エレクトロニクス技術の発展に貢献しております。 導電材(含む巻線)事業、銅条・高機能材事業から成り、主に電線、自動車部品や電子機器材料用銅製品の製造・販売を行っています。 ■機能製品 迅速な対応力と柔軟な提案力で、差別化製品を提供しております。 AT・機能樹脂、サーマル・電子部品、メモリーディスク、銅箔事業から成り、樹脂および非鉄金属を加工した各種機能製品の製造・販売を行っています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。